タグ

JetBrainsに関するsyo-sa19820615のブックマーク (7)

  • ついにJetBrains系IDEでペアプロができるようになりそう - Qiita

    JetBrains社が提供している統合開発環境で詳しくは先人たちが紹介してくれている なんなら説明不要のIDEである。 ペアプログラミング 複数人で同時にプログラミングすること 昔は一台の端末に複数人がそれぞれキーボードをつなげてワイのワイのコーディングをしていたらしい。 基的には ・教える人 ・教わる人 という役割を決めてペアを組んで行うそうな。 リモートペアプログラミング キーボードを端末に複数台つなぐのではなく、ネットワークにて一台の端末に接続して 同時にプログラミングをすること。 2020年は特に重要な要素でもあると思う。 JetBrains社が公式でペアプロ用プラグインの試用版をリリースした 個人的にはIDEといったらJetBrains系に勝るものはないと思っているのですが。 ペアプログラミングという面に関しては、なかなかよさげなものがない。 サードパーティ製のプラグインでCo

    ついにJetBrains系IDEでペアプロができるようになりそう - Qiita
    syo-sa19820615
    syo-sa19820615 2020/09/02
    AndroidStudioでも使えたりすんのかな? だとしたら試してみたい
  • KtorでWebAPI - Qiita

    はじめに この記事は ウェブクルー Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 昨日は @kouchanne さんの「Vue.jsとFlaskのDocker環境を構築してみた」でした。 概要 先月に正式版がリリースされた Ktor を使って、簡単な Web API を作ってみます。 Ktor は Kotlin 製 Web Framework で、API が扱いやすい(らしい)点と、coroutine による非同期処理が売り文句になっています。また、機能の多くはプラグイン形式で提供され、フレームワーク体は軽量に作られています。 1. セットアップ 公式の QuickStart を参考に進めていきます。 1-1. プロジェクト作成と Hello Wolrd Ktor Project Generator でプロジェクトのスケルトンを生成できます。 とりあえず、デフォルト構成

    KtorでWebAPI - Qiita
  • MacBook Pro touch barでIntelliJ IDEAを使う私が本当に求めていたプラグイン #intellij - そこに仁義はあるのか(仮)

    💡 2018/5/26 追記 この記事は古いです。↓の記事に新しい情報を載せているので、よければ見てみてください。 syobochim.hatenablog.com 以下、文です。 まさにコレが私の当に求めているものだったので、プラグインを紹介したい。 💡 最高のプラグイン MacBookPro の touch bar をここまで活かせるプラグインがあっただろうか。 プラグインの紹介ページに全て書いてあるんだけど、 このプラグインを使うことで、IntelliJ IDEAを使うときのtouch barを最大限に活かすことができる!!! plugins.jetbrains.com 💡 どうなるか こんな感じで、自分の好きなアクションをtouch barに設定することができる! あのキーとこのキーを一緒に押して…ってしなくても、ポンッとtouch barに触れればアクションを実行できる

    MacBook Pro touch barでIntelliJ IDEAを使う私が本当に求めていたプラグイン #intellij - そこに仁義はあるのか(仮)
    syo-sa19820615
    syo-sa19820615 2018/04/16
    初めてTouch Barの有用性を感じた
  • IntelliJベースIDEのSSHによるGitHubへのアクセスについて | Post Blog

    GitHubは先週、弱い暗号化キーのサポートをドロップする変更を行いました。Qiitaの記事にも既にまとめられておりますが、これにより、内蔵のSSHクライアントを使ってGitHubへSSH接続するユーザーに問題が生じました。 IntelliJベースの製品より、GitにSSH接続するには2つの方法があります: 内蔵のSSH クライアントを使う方法 ネイティブのSSHクライアントを使う方法 この設定はVersion Control | Git | SSH executableより行えます: GitHubの最近の変更で影響を受けるのは内蔵のSSHクライアントを使っている場合です。 この問題はすでに2018.1 EAPで修正されており、リリースバージョンに修正は含まれます。それまでの間、ネイティブクライアントを利用することで回避して頂けます。しかしながらSSHキーがパスフレーズで守られている場合、

    IntelliJベースIDEのSSHによるGitHubへのアクセスについて | Post Blog
  • IntelliJ IDEAハンズオン ――基本操作からプロジェクト管理までマスター

    2017年11月8日紙版発売 2017年11月8日電子版発売 山裕介,今井勝信 著 B5変形判/232ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-9383-0 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 IntelliJ IDEAはチェコのJetBrains社が開発した,快適な操作性と豊富な言語サポートが特長の統合開発環境(IDE)です。もともとはJavaエンジニアのために開発されたIDEでしたが,近年はKotlinScalaといったそのほかの言語のユーザからも人気です。Android開発用のIDE「Android

    IntelliJ IDEAハンズオン ――基本操作からプロジェクト管理までマスター
  • Unity(C#)のEditorを次世代IDEのRiderに乗り換えてみた - Qiita

    ※現在(2017/08)、Riderは正式サービス化されました。それに伴い、記事で紹介しているEarlyBuild版は公開終了しています。よろしければそれについても触れているこちらの記事もご一緒にご覧ください。 TL; DR 現在(2017/04)、Unity(C#)のEditorとしても使える新しいIDEのEarlyBuild版がJetBrainsから公開されています。その名も"Rider"。 JetBrainsといえば、IntelliJ IDEAやResharperを開発していることでとても有名で、多くの開発者から支持を集めています。 かくいう自分もサーバーサイド(Scala/Play)を書くときにIntelliJを使っているため同感覚でC#も書ければなあと思っており、早速導入してみたところ大変快適だったので、触ったことない方向けに導入手順や簡単な使い方を共有したいと思います。 ht

    Unity(C#)のEditorを次世代IDEのRiderに乗り換えてみた - Qiita
  • Gogland – JetBrains発の新しいGo IDEのお知らせ | Post Blog

    3年前、JetBrainsgo-lang-idea-pluginに貢献するという戦略的な決断をいたしました。これはIntelliJプラットフォーム向けのオープンソースのGo言語用プラグインを開発するプロジェクトです。3年に渡る弊社の合計3千を超えるコミットによりプラグイン品質は底上げされ、より安定し拡張性の高く、機能豊富なものへと磨き上げていくことができたと確信しています。 ここ一年間、プラグインのユニークユーザー数を追跡してきましたが、月間アクティブユーザーは倍増して3万人となりました。この事実と、多くのユーザーによるIntelliJライクなGoコーディング体験は提供されないのかというリクエストを踏まえ、半年前に弊社はgo-lang-idea-pluginをフォークし、弊社独自のGo IDEをリリースするという決断に至りました。今ではGoツールサポートと開発体験全般の改善専門のチームを

    Gogland – JetBrains発の新しいGo IDEのお知らせ | Post Blog
  • 1