タグ

2019年4月4日のブックマーク (6件)

  • Scrapbox、Android版PWAに対応。Android端末から超高速でScrapboxを利用できるように。

    ScrapboxAndroid版PWAに対応。Android端末から超高速でScrapboxを利用できるように。 ScrapboxAndroid版のPWA(Progressive Web App)をリリースしました。これにより、Android端末においてScrapboxが高速で起動し、さくさく利用できるようになりました。 使い方 ブラウザから https://scrapbox.io にアクセスし、メニューから「ホーム画面に追加」を選んでください。これでインストールは完了です。 すでにAndroid端末でScrapboxをホーム画面に追加している方は一度削除してください。 Scrapbox PWA化のメリット ネイティブアプリのようにさくさく動く 起動~記事閲覧まで、ネイティブアプリのようにさくさく高速に動きます。オフラインでの記事閲覧も可能です。オフラインの書き込みについては、今後対応

    Scrapbox、Android版PWAに対応。Android端末から超高速でScrapboxを利用できるように。
    tacke
    tacke 2019/04/04
  • そろそろ「こちら」や「ここ」にだけリンクさせるのを絶滅させたいんです。

    ブログを書けって大先生に怒られたので、仕事も落ち着いてきたんで以前から書きたかった事でも。 今更なネタなんですけど、「Sassの教科書で一番読んで欲しいところ。はこちら」みたいな感じで、「こちら」にだけリンクになってるケースがいまだに結構多くて、色々な面でよろしくないので、そろそろやめません?と。 普段から使っていると、「こちら」以外の文言がパッと浮かばない場合なんかも有りますし、コーダー的には下手に文言を変更して色々言われるのが面倒的な理由も有るので、その場合は、こちらも含めてリンクにするのがよろしいかと。 例えば、 製品の詳細はこちら ↓ 製品の詳細はこちら って感じですね。 んでは、「何で、こちらにだけリンクするのは良くないの?」的な部分を色んな視点から書きたいと思います。 アクセシビリティ的な理由から これが一番な理由になるかもですが、前後の文脈から読み取らないとリンク先が分からな

    そろそろ「こちら」や「ここ」にだけリンクさせるのを絶滅させたいんです。
    tacke
    tacke 2019/04/04
  • Altaba(旧米Yahoo!)、Alibaba株売却で解散へ

    Yahoo!が主幹事業を米Verizonに売却後に社名変更したAltabaが、保有する中国Alibaba株をすべて売却し、解散すると発表した。 米Altaba(旧Yahoo!)は4月2日(現地時間)、保有する中国Alibaba株式を段階的に売却し、企業を解散すると発表した。同社はAlibabaの公開株式の11%を保有する2番目の大株主(筆頭株主はソフトバンク)だった。この売却で株主が獲得する利益は約400億ドルになる見込みだ。 Altabaは、米Yahoo!が主要事業を米Verizonに売却して投資会社となった際、変更した企業名。この解散で、企業としての米Yahoo!は完全になくなる。なお、Yahoo!の米国でのサービスは現在、Verizon傘下のVerizon Media Groupの1メディアとして存続している。

    Altaba(旧米Yahoo!)、Alibaba株売却で解散へ
    tacke
    tacke 2019/04/04
    “この解散で、企業としての米Yahoo!は完全になくなる。なお、Yahoo!の米国でのサービスは現在、Verizon傘下のVerizon Media Groupの1メディアとして存続している。”
  • 5年いた富士通を退職した理由

    5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。 真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフォーカスを当てる。 開発環境がだめまずこれがトップにくる。 当にだめだった。多分開発させる気なんてなかったんだろうなあ。ニートでももうちょっといい環境を使っていると思う。 メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。PC富士通製のミドルクラスのノートPCしか支給されなかった。 Macなんか認めん!iOSアプリも富士通PCで作れ!(当にあった話)。 机上環境もだめいろんな環境にいたが、その中でもひどかったのは、もともと生産ラインがあった場所に机を置いて事務所として使っていた場所だ。机もせまかったし、気温も暑いか寒いかのどちらかだった。 そこに協力会社を大量に押し込んで、ソフトウェアの生産ラインを作

    5年いた富士通を退職した理由
    tacke
    tacke 2019/04/04
    つらそうすぎる
  • ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ

    以前、ものすごく技術力が低い開発会社と一緒に仕事をしたことがある。詳細な話は書くことができないのでぼかして書くが、その会社はコードの品質が低いことはもちろん、一切テストしていないものを「できた」と言い張って納品してきたり、危険な番オペレーションを手順書も予行演習もなしに実行して障害を出しまくったりするなど、およそ褒められるところが見つからない会社だった。 あまりにもひどいので、どうしてこういう会社が未だに会社として存続できているのか疑問に思い、その会社のウェブサイトや求人情報などを興味位で見てみた。まず驚いたのは、給与の低さだ。その会社は東京にある会社だったが、この給与では社員は東京ではまともに暮らせないだろう。思わずVokersなどの口コミも見てしまったが、入社後も低賃金はずっと続くようである。彼らの稼働状況を見る限り、彼らは休日や深夜もずっと働いてるように見えたので、労働時間はもの

    ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ
    tacke
    tacke 2019/04/04
  • メトリック収集と分散トレーシングのフレームワーク OpenCensus を使ってみた - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS

    こんにちは、滝澤です。 先日、社内ISUCONが開催され、運営側として関わっていました。 その中で、試し解きと技術検証(お遊び)も兼ねて、以前から興味があったメトリック収集と分散トレーシングのフレームワークの OpenCensus を使ってみて、処理時間の可視化をしてみました。 そのときに行った内容などを紹介してみます。 OpenCensusとは OpenCensusはメトリック収集および分散トレーシングを行うためのライブラリ集です。 マイクロサービスやモノリシックなアプリケーションに対して Observability (可観測性)を提供します。 Google社が社内で利用しているメトリック収集およびトレーシングのライブラリ集であるCensusのオープンソース実装として、2018年1月にリリースされました。 提供する機能としては大きく分けて次のものになります。 Metrics (メトリック

    tacke
    tacke 2019/04/04