タグ

2014年6月27日のブックマーク (8件)

  • 帰省して、早期退職後から数年、父が何もしていなかったことを知った

    社会人三年目。諸用で実家に帰ることになった。 まだ時間に余裕のあった学部時代前半はちょこちょこ帰省していたが、研究室に配属された後は研究が忙しくなり帰省するのは主に年末年始だけになっていた。 久々に普段の実家に帰って驚いたのが、父親が何もしていないことであった。 朝起きて、母親が作った朝べると、自分の部屋に行き、数十分パソコンをした後、何もしないままソファーに座ったままであった。寝ているわけでもなく、それは電車の中で何もすることがないのでただ座っているような感じである。母親は毎日仕事に行っているので、準備した昼べると、再び自部屋のソファーへ。夕まで午前中と同じような状況が続く。夕後は、時たまバラエティー番組を見ているが、また自部屋のソファーで座っている。はたして一日何をしているのだろうかと疑問に思った。 ここ数日はたまたまなのかと思い、弟に聞いたらいつもあんな感じとのことで

    帰省して、早期退職後から数年、父が何もしていなかったことを知った
  • 山手線の新駅名に我が街を 高輪や芝浦、住民綱引き - 日本経済新聞

    JR山手線の品川―田町間に2020年までに開業する新駅をめぐり、駅名を巡る議論が盛り上がっている。「高輪」「芝浦」など周辺の地名を推す声が上がり、住民による署名活動も始まった。現在はまだ「白紙の状態」(JR東日)だが、地域への愛着や活性化につながるとの思惑から、簡単には決まりそうもない。「新駅を『高輪駅』にするための署名にご協力お願いします」。6月上旬、新駅北側に位置する「高輪泉岳寺前商店会

    山手線の新駅名に我が街を 高輪や芝浦、住民綱引き - 日本経済新聞
    takanofumio
    takanofumio 2014/06/27
    “明治大専門職大学院の市川宏雄教授(都市政策)は…地名や漢字名にこだわらず、「駅の付加価値を上げるような名前を考えてほしい」と提案している” 何を企んでるんだよう
  • 高島章弁護士「法治国家」の誤用について語るも、誤用でなかったかもしれない。これにて完?

    「すべからく」を誤用する人といっしょ、だとか。 大阪市国の橋下教皇猊下も「法治国家」の住人であることが判明。 法治国家が戦争国家であることも新たに判明しました。

    高島章弁護士「法治国家」の誤用について語るも、誤用でなかったかもしれない。これにて完?
  • 学研ホールディングス/新しい書店空間を紀伊國屋書店・玉川高島屋店にオープン

    学研ホールディングスは、学研グループと紀伊國屋書店がコラボレーションした“新たなワクワク、ドキドキ”を生む空間「CURIO FACTORY」(キュリオファクトリー)を、23日に紀伊國屋書店・玉川高島屋店(東京都世田谷区玉川)内でオープンした。 約11坪(34㎡)のスペースの中に、学研グループの多彩な書籍・商品・サービス・コンテンツを体験可能な形でディスプレイし、販売を取り扱う書店複合施設。 モンテッソーリ教育の考えを取り入れた体験型幼児教室や、遊べる壁一面の大型スクリーンを利用して行う「すぐに役立つ辞書引き体験学習」「学研の図鑑『LIVE』創刊イベント」「『aene』スナップ大会」などの体験型イベントを実施する。 「学研の図鑑『LIVE』」では、DVD映像やスマホやタブレットでARや動画を見ることができる。 問い合わせ先 学研ホールディングス

    学研ホールディングス/新しい書店空間を紀伊國屋書店・玉川高島屋店にオープン
  • 東電が株主総会、会場外には脱原発を訴える人々

    都内で行われた東京電力(TEPCO)の株主総会の会場前で、放射線防護服を着て原発の再稼働中止を訴える国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)のメンバー(2014年6月26日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【6月26日 AFP】東京電力(TEPCO)の株主総会が26日、東京都千代田区の東京国際フォーラム(Tokyo International Forum)で開かれた。株主側から出された原発廃止などを求める提案は全て否決された。 会場の外では、反原発派の人々による抗議行動があり、拡声器やプラカードを掲げ、2011年の東日大震災に伴う東京電力の福島第1原子力発電所の事故を繰り返してはならないと訴えた。なかには会場入りする株主たちに接近しようとして、警備員ともみあう参加者の姿もみられた。 国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)のメンバーは、震災

    東電が株主総会、会場外には脱原発を訴える人々
    takanofumio
    takanofumio 2014/06/27
    こういうパフォーマンスは顔出ししてナンボだと思うぞ
  • 〜シングルパパは元PTA会長〜 : とうとうPTAを被告として提訴!

    2014年06月26日17:01 カテゴリ入退会自由のPTA原点から考えるPTA とうとうPTAを被告として提訴! いよいよ現実として、PTAの任意加入を論点としての裁判が行われる事になりました。 訴状 平成26年6月6日 熊簡易裁判所 御中 岡 英利 原告 (申立人)原告 岡 英利 ------------------------------------------- 被告(相手方)熊市立****小学校PTA 代表PTA会長 --------------------------------------- 紛争の要点(請求の原因)(1) 原告、岡英利(以下原告と記載)は熊市立****小学校PTAに,同意書または、契約書なしにて、強制加入、会費の強制徴収をさせられた。(2) 被告、熊市立****小学校PTA会長(以下被告と記載)はPTAが任意団体であることをPTAから、PTA会

    〜シングルパパは元PTA会長〜 : とうとうPTAを被告として提訴!
    takanofumio
    takanofumio 2014/06/27
    よりによって…
  • 議事録に残るヤジのこと - 紙屋研究所

    都議会のヤジが問題になっている。 東京にいたころ、国会や都議会を傍聴した。国会のヤジは有名であるが、都議会のヤジもかなりひどかった。自民・公明がひどいという印象があって、共産が質問しているときは、聞き取れないこともしばしばあった。 ところが福岡市に来てびっくりしたのは、市議会でほとんどヤジがないことである。特に自民党・公明党は一言もヤジを発しない。きわめて「紳士・淑女」なのである。 というか、東京は総じて地方議会がヤジに寛容であった。 ぼくが初めてそのことに気づいたのは、議事録を読んでいるときだった。 議事録にほとんど残らない福岡市 実は、ヤジは議事録(会議録)に記録されることがある。 「発言する者あり」「……と呼ぶ者あり」などと記されているのがそれだ。 福岡市議会の場合は、これがほとんどない。 唯一あるのは 「異議なし」と呼ぶ者あり。 というフレーズだけである。 これが検索するといっぱい

    議事録に残るヤジのこと - 紙屋研究所
    takanofumio
    takanofumio 2014/06/27
    野次って「呼ぶものあり」って記録するのね。居眠りしてる人に「目覚めよと呼ぶ声あり」なんちて
  • 園児が職員に投げ出され大ケガ - NHK京都府のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 6月13日に伏見区の保育園で男の子(5)が職員に園庭に投げ出されて頭の骨を折る大ケガをしていたことがわかりました。 京都市保育課によりますと、6月13日、伏見区の保育園「春日野園」で1階のホールで行われていた体操の時間中に男の子(5)が職員に園庭に投げ出されました。 男の子は体操に参加せずに別の子ども2人とともに棚に入って遊んでいて、不在だった保育士の代わりに付き添っていた30代の女性職員が3人の衣服をつかんで次々に園庭に投げ出したということです。 男の子はその後、給をほとんどべず、「頭が痛い、横になりたい」と訴えたため、保育士が頭を冷やすなどの応急処置をして約3時間後に市内の病院

    園児が職員に投げ出され大ケガ - NHK京都府のニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/06/27
    保育士でない園の職員?