タグ

opensourceに関するtakkan_mのブックマーク (9)

  • オープンソースマガジンの休刊にあたって | OSDN Magazine

    (注:SBCからの発表がネット上のどこかに掲載後に下記を出そうと思っていたが、slashdotで先に出てしまったので急遽掲載した。既に発表されているというのは事実である。) 日の18:00に送信とのことなので、そろそろ公にされる頃だと思うが、オープンソースマガジン(旧UNIX USER)の休刊が決定した。12/8売りが最終号となる。 UNIX USERから誌名を変更してから1年近く経過しているが、その間、広告販売はかなり増加、部数についてもそれなりに上がっていたようであり、UNIX/Linux/OSS界隈の雑誌では一番数字が健全なほうだっただけに今回の決定は残念でならない。ただ、「技術者向けの店頭売り定期販売雑誌」という市場そのものが消えかかっている今の状況において、このまま続けても先行きを見通せないと判断したソフトバンククリエイティブ上層部の判断は正しいだろう。 思えばUNIX USE

    オープンソースマガジンの休刊にあたって | OSDN Magazine
    takkan_m
    takkan_m 2006/10/06
    悲しいお話です
  • Googleとオープンソースの知られざる関係

    Googleの日法人にひとりの技術者が在籍している。日の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数

    Googleとオープンソースの知られざる関係
    takkan_m
    takkan_m 2006/03/15
    目立ちたくないって言っても、どうみてもばればれのような気がしますが。
  • オープンソースカルチャーにおける作法 - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースカルチャーの特徴の1つに、何が失礼で何が失礼でないかの概念が他と違う点が挙げられる。ここで紹介する例は、フリーソフトウェア開発にも、ましてや一般的なソフトウェア開発にも限ったことではない。数学、自然科学、あるいはエンジニアリングの分野で働く人たちの間でも同じだろう。ただ、フリーソフトウェアの世界は敷居が低く、新しい人がどんどん入ってくるので、特にこういった慣習に不慣れな人たちが戸惑うことも多くなる。 この記事は『Producing Open Source Software』(Karl Fogel著、Copyright (c) 2006、O'Reilly Media, Inc. All rights reserved)からの抜粋です。 まずは、失礼でない方から説明しよう。 技術的な批判は、率直であっても遠まわしであっても、失礼にはあたらない。これはある意味、賞賛と見

  • 「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏

    仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏 Developers Summit 2006(デブサミ2006)より 「仕事時間内のオープンソース活動を認めてもらうには,プロダクトと自分自身の知名度をアップしなければならない」。国産のDI(Dependency Injection)コンテナであるSeasar2のチーフ・コミッタであり,電通国際情報サービスに勤務するひがやすを氏は2006年2月10日,東京・目黒で開催された開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。同氏は,自分自身が“有名人”になることで「仕事時間の3分の1はオープンソース活動をしていいと認めてもらえるようになった」という。 ひが氏によると,オープンソース・ソフトの開発者に共通した悩みは「開発の時間が取れないこと」

    「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏
  • ITmedia +D LifeStyle:「黒いiTunes」オープンソースのSongbirdが公開

    オープンソースのジュークボックスソフト「Songbird」のコンセプト実証版、バージョン0.1が公開された。ダウンロードされるファイルは英語版となっているが、ソフトウェアのヘルプメニューから、言語をJapaneseに設定することで、日語メニューに変更できる。 SongbirdはFirefoxのブラウザエンジンを使ったソフトで、開発者であるPioneers of Inevitableでは、「次世代のメディアプレーヤーを目指している」という。対応フォーマットはMP3、AAC Ogg Vorbis、FLAC、WMAほか。 ただし、現在はこのソフト独自のコードはまだ少なく、VLCやXUL Runnerといったソフトのコードが含まれている。ライセンス自体はGPLの第2版に準拠したものとなっている。 iTunesとの類似点は、巻き戻し、再生、早送りボタンの配置、スマートプレイリストの検索条件など多数

    ITmedia +D LifeStyle:「黒いiTunes」オープンソースのSongbirdが公開
    takkan_m
    takkan_m 2006/02/09
    Linux版に激しく期待
  • スーツを毛嫌いするな - SourceForge.JP Magazine

    今や、技術には暗いが当に頭のいい経営者は、オープンソース・ソフトウェアを販売したり、積極的に業務に導入したり、またはその両方をしたりする企業を設立する時代である。ここで面白いのは、多くの場合、こういった頭のいい経営者は、自分が売っているオープンソース・ソフトウェアの技術や使い方に関する用語をろくに知らないという事実を隠したがる。なぜ隠すのだろうか? "オープンソース・コミュニティ"は十分に成熟した。FOSSを推進しようとする人々が、ハッカーではないという理由から弾劾されることはなかろう。むしろ感謝され、歓迎される。 数週間前のことだが、オープンソース・ソフトウェアの新企業の創設者にインタビューをした。その会社のプレスリリースに、オープンソース技術を"フルに導入"し、支持すると強調してあったからだ。Webサイトで創設者の経歴を見ると、この新会社に"オープン・コミュニティの精神"を持ち込んだ

    takkan_m
    takkan_m 2006/01/17
    技術を完全に理解していなくても、先がみえるならベンチャーは成功できると
  • サン・マイクロシステムズ

    Oracle DatabaseWorld の全セッション動画が日語字幕付きにて視聴いただけます。自然言語による問合せ、AIベクトル検索、True Cache, JSON Duality, OCI GoldenGate Stream, GoldenGate 23ai, SQL Firewall, 23aiの高可用性、など様々なトピックを扱っています。

  • xyzzyがオープンソース化 | スラド デベロッパー

    habe曰く、"一部で人気のEmacsもどきエディタxyzzyが遂にオープンソース化された模様です。対象バージョンは0.2.2.235からで、ライセンスはMITライセンスである模様です。ちなみにこれまでは、バイナリは「てきとーにどうぞ」で、ソースは「再配布はご遠慮ください」でした。 作者の亀井さんのサイトには、これまでは「知る人ぞ知る」存在だったソースコードへのリンクも存在します。これもライセンス変更に伴ってのことでしょうか?" いつリリースされたのかタレコミでは分からなかったのだが、 このアナウンスを見ると12/7だったようだ。

  • Minix3

    What Is MINIX 3? MINIX 3 is a free, open-source, operating system designed to be highly reliable, flexible, and secure. It is based on a tiny microkernel running in kernel mode with the rest of the operating system running as a number of isolated, protected, processes in user mode. It runs on x86 and ARM CPUs, is compatible with NetBSD, and runs thousands of NetBSD packages. Get MINIX 3 now and jo

    takkan_m
    takkan_m 2005/10/25
    まだバージョンいきているのね
  • 1