山師兼ウッドアーティスト、高橋成樹さんらが語る「高知で暮らす」こと U・Iターン若者の等身大の姿伝える広報番組スタート

会員限定記事 「戦場取材」に意味はあるか 日本人大学院生がウクライナで見た「初めての戦争」 フォーサイト-新潮社ニュースマガジン 菅原春二2025年04月24日12時00分 東部戦線で取材したウクライナ軍の戦車兵。この直後にドローンの攻撃を受けた(以下、写真はすべて筆者撮影) 非営利団体「ジャーナリスト保護委員会」によると、世界では2024年だけで124人ものジャーナリストが殉職した。ウクライナでは2022年2月以降、今日までに21人のジャーナリストが死亡しているという。日本では「無謀」「迷惑」「自己責任」などとネガティブに語られる傾向も根強い戦場取材に、一人の日本人大学院生が挑戦した。 私は新聞社やテレビ局に勤める職業ジャーナリストでも、軍事専門家でもない。日本で生まれ育った20代後半の日本人大学院生だ。ただ、気になったことがあれば自分の目で確かめに行くことが、幼い頃から自然に身につ
民主党の鳩山由紀夫前首相が今月中に政界引退の撤回を正式に発表する意向を示していることが3日、わかった。複数の党関係者が明らかにした。 引退撤回を表明するのには、民主党や菅直人内閣の支持率が急落し、菅首相の政権運営が厳しくなる中で再び発言力を増したいとの計算がある。しかし、自らの出処進退について前言を翻すことに対し、野党のみならず党内からも批判が噴出しそうだ。 鳩山氏は、11月下旬、複数の党関係者に「12月中に発表したい」と伝えた。 首相退陣時には「次の衆院選には出馬しない」と言明し、衆院議員の任期限りで政界を引退すると表明していた。 しかし、7月に地元の北海道苫小牧市内で開かれた後援会拡大役員会で「国益に資する形で身の振り方を考えたい」と、引退方針を撤回する可能性を示唆。10月には訪問先のベトナム・ハノイで「自分なりの役割を投げ出していいのかという声をもらっている。議員を続ける方向に気持ち
鳩山総理辞任。 惜しむ気持は全然ないけれど、とりあえず「お疲れ様でした、後はゆっくり休んでください」と申し上げる。 まあ、「ルーピーさんは引っ込んでろ」という意味なんですが。 個人的にはどんなに鳩山おろしが吹き荒れてもやめない確率が6割と思っていたので、微妙に予想が外れてしまった。昨夜のあのサムアップはなんだったのかとちょっぴりムカつく。ずいぶん面白いことになりそうだと思ってワクワクしたのになあ。暴走するエヴァンゲリオンのごとくブラックルーピーが民主党をメチャクチャにするのを期待したのに。もちろん民主党だけでなく日本の政治や日本という国そのものまでメチャクチャにされたらたまらないから、「無事に」お辞めいただいたことは適切な判断と言える。 とはいえ、参院選直前のこの時期に総理を辞めさせるのはいかにも選挙目当てのようで(実際そうなのだが)みっともない。小沢幹事長を道連れにするのは結構なことだが
思えば去年の今ごろはマスコミも国民も寄ってたかって麻生総理を馬鹿にしていたものだ。 いわくバー通い、いわく漢字が読めない、あるいはホッケの煮付けだの、総理自身が定額給付金を受け取るかどうかはっきりしろだの。 支持率は20%を割り込むほど下がり、総選挙で「歴史的な政権交代」を成し遂げたのまではけっこうだが、日本の明日を託した鳩山総理(民主党政権)はびっくりするほどルーピーさん。それが国民の選択だから受け入れるしかないけれど、どうにも理不尽に思えて仕方がない。 麻生太郎オフィシャルサイト きょうたろう 2010年5月20日「例会挨拶10・05・20」 【要旨】 ● きょうの新聞に「ハトる」という言葉が書いてあったのが目にとまったが、早い話が「できないことを約束をすること」、こういうことになるんだと思いながら見た ● たとえば普天間基地移設の話。月内に共同声明を出すとか、日本とアメリカの間で最終
当ブログの最初の記事は2006年4月9日付だが、実際には同年4月16日に開設して、遡って9日付のタイムスタンプをつけたものだ。その直前、2006年4月7日に民主党代表に就任したのが小沢一郎だった。小沢一郎は、それまで新自由主義を志向していた党の方針を転換し、「国民の生活が第一」をスローガンに掲げた。 別に小沢民主党を応援するためにブログを開設したわけでもなんでもなかったが、小泉純一郎とともに、ポスト小泉の本命と見られていた安倍晋三を止めたいという気持ちは強かった。だから、ブログ開設2か月後に、安倍晋三が統一協会系の大会に祝電を送った件が、マスコミにはほとんど報じられなかったけれども、ネットで騒がれた時に、騒ぎに参加することによって、政治問題を扱う路線を確立した。もっとも、その前から政治について書いていたけれど。当時「AbEnd」と名づけた安倍晋三排斥運動の旗振り役を務めた。この時期の頂点が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く