タグ

node.jsに関するtarchanのブックマーク (115)

  • JavaScriptのモジュールシステムの歴史と現状 - Qiita

    社内向け資料。自分が書いたコードを説明するために資料作る羽目になった。 昔のことはうろ覚えで雰囲気で書いてる部分もあるので、そこらへん勘弁。 古の時代(~2010) 前提としてJavaScriptは名前空間がwindowの一つしかない。 昔Prototype.jsがあった。もうみんな忘れたけどあの時期はプリミティブなオブジェクトのprototypeを生やしまくって、それが衝突しまくってprototype良くない的な雰囲気が生まれたり生まれなかったりした。 その反省があってか(歴史的に若干微妙な気がするが) jQueryは名前空間を一つに集約した。いわゆる jQueryPlugin は、jQueryのプロトタイプにヘルパを生やしまくっていた。グローバルを汚すのは駄目だけどjQueryの名前空間を汚すのはいいよね、ぐらいの考え。 jQuery非依存なライブラリは、「GoodParts」として、

    JavaScriptのモジュールシステムの歴史と現状 - Qiita
  • 東京Node学園15時限目 アウトラインメモ

    東京Node学園 15時限目 - connpassに参加してきたのでメモ 「io.jsについて」 by @yosuke_furukawa スライド : io.js 東京Node学園 15時限目 // Speaker Deck 最初はforkじゃなくてsporkと書いてあった forkほど先割れじゃないよという io.jsはオープンガバナンスモデル Node.jsは何に着手してるのかが不透明 どういうふうに取り組んでいるのかを公開する Google Hangoutで議論したものの動画を公開 基的には合議制、Voteで を投票 コミットが活性化しだした Comitterが追加された Node.jsとの機能面での違い io.jsはV8のバージョンが新しい V8が新しいのでES6の機能が入ってる koajs/koaとかがそのまま使える constやletが使える --es_staging という

    東京Node学園15時限目 アウトラインメモ
  • io.jsとnode.js Foundation at master · iojs/iojs-ja · GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    io.jsとnode.js Foundation at master · iojs/iojs-ja · GitHub
  • node.jsでiPhoneやAndroidの実機のUser-Agentを確認する方法

    node.jsだと数行のコードを書くだけで、UserAgentもSourceIpも確認できる iPhoneやAndoridの開発をしていて、User-Agentが必要なときってどうしてもあると思います。 しかし、ネットで探しても最新のは出てこない可能性もあるので、実際自分の実機でやるのが確実です。 むしろ、実機でやらない事のリスクのほうが全然大きいです。 こういう用途ではnode.jsが非常に速くて大好きですね。 以下のコードを書いて、node server.jsみたいなコマンド1発で立てることができます。 さぁ、皆にアクセスしてもらおう 調べたい機種を持っている友達がいれば、アクセスしてもらえるだけで最新のユーザエージェントが手に入ります。 Androidやガラケーみたいに細分化しているUser-Agentを取得するにはいい方法だと思います。 ■Good! [javascript] va

  • uu59のメモ | 訳:Node.jsは癌だ

    http://d.hatena.ne.jp/yosuke_furukawa/20111002/1317572377で知って、原文を読んでみたら罵倒しまくってて面白かったので全文翻訳してみました。 原文はNode.js is Cancerです。 ウェブデベロッパー逹は伝統的なやり方よりも冴えたやり方が大好きだが、伝統的なやり方がなぜ伝統になってるかというと動きやがるからだ。Node.jsのナンセンスな振る舞いにはしばらくムカついてたが、Node.js作者のRyan Dahlによるこのポストを読むまでは相手しないようにしてた。「UNIX難しいよぅ」とか弱音を吐くよく居るタイプのマヌケに肩をすくめていただけだ。 でも、家族連れのミニバンをガサ入れしたら50kgの上物ヘロインを見つけてしまった警官が世の中間違ってると感じるように、こいつの弱々しいすすり泣きの何が間違ってるのか考えた。たぶん、たぶん

  • Node.jsのmoduleの書き方の基本: 別のファイルのオブジェクトや関数をrequireして使う方法 - memo.yomukaku.net

    node.jsにはCommonJSのモジュールに準拠したmodule機構があり、あるファイルの中から別のファイルの中の関数やオブジェクトを呼び出して使うことができるようになっています。 モジュールには「コア・モジュール」と呼ばれ、node.jsに標準で組み込まれているモジュールの他に、第三者が開発してnpmjs.orgなどで配布されているモジュールがあります。 コア・モジュールの例はhttpモジュールやcryptoモジュールなどで、どこかからかモジュールをダウンロードしてインストールしなくても、単純にrequireすることで即座に使用可能になるものです。 例えば、次の例ではコア・モジュールであるcryptoモジュールをrequireし、DiffieHellmanクラスのインスタンスを得ています。 var crypto = require('crypto') , alice = crypto

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • むしろ駄菓子屋さんで | redisとnode.js

    対象読者 node.js/npmはインストール済み macなどの*nixを持っている redisはよくわからない redisのいいところ 小さい! 持ち運びしやすい! 良い意味で何もない! 純粋KVSより少し豊かなほどよい甘み 簡素ですので、パフォーマンスなどに関して色々「狙いやすい」 あの、express作者さんもよく使ってらっしゃいますよ 僕みたいなコンシューマーゲーム難民に是非オススメしたい、組み込み系の薫りとwebっ子っぽいカジュアルな感覚が同居したシンプルDBとなっております。 redis体 ダウンロードページから最新版(この文章を書いている時点では2.4.4)をダウンロードして、下記のように一行makeと打てば終わりです。 make 続けてインストールするか否かはお任せします。この段階で、「展開ディレクトリ/src/redis-server」がありますので、起動しておきます。

  • Node.jsのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita

    URLYou can post either your article on Qiita or your blog post. About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    Node.jsのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita
  • io.jsについて知っていること - from scratch

    今、Node.jsに起きてることを語る上で、io.jsは避けて通れない話題でしょう。 今回のNode.js アドベントカレンダー 2014の締めを飾るために、このio.jsについて僕が知っている限りの事をまとめて書くことにします。 io.jsを知り、今後"Node"がどうなっていくのかを皆で一緒に考えていきましょう。 またこの一連のio.jsのfork騒動はOSSという特殊なプロジェクトをどう進めていくのがハッピーなのかを知る一つの教材だと思います。 OSSに関わっている皆さん、今回も長いですが、最後まで読んでもらえると幸いです。 io.js とは何か Node.jsのForkです。次のNode.jsの安定版になる、v0.12をForkしています。「アイ・オー ジェイエス」と読みます。名前の由来は木星にある四番目に大きな衛星の名前から取られました。*1 Nodeを使っている人のことをnod

    io.jsについて知っていること - from scratch
    tarchan
    tarchan 2014/12/25
    >今のNode.jsの一番の問題点は安定したリリーススケジュールが確保できていないことにあります。これを解決する道を模索した結果が今のio.jsなわけです。
  • 隠れていたNode.jsの4バイトメモリリーク、Walmart問題の解決 - ぼちぼち日記

    この記事は、 Node.js Advent Calendar 2013 - Adventar の12日目です。 1. ありがとう Ben Nodeの情報に普段アンテナを張っている人は既にご存じでしょうが、Nodeコア開発の中心的エンジニア Ben Noordhuis がNodeのコアチームから離れました。Node.jsの公式ブログに「Ben Noordhuis's Departure」としてアナウンスされています。 なぜ彼がNodeの開発を止めなければならなかったのかその経緯をここで述べることは控えますが、彼のこれまでの貢献なしでは今のNodeは存在し得なかった、と言えるほど彼は重要な存在でした。Benは、Nodeやlibuvのコードの開発だけでなく、github の issue の回答やPRのレビュー、 MLの質問の返答などNodeコミュニティにも精力的に対応し、去年来日した isaac

    隠れていたNode.jsの4バイトメモリリーク、Walmart問題の解決 - ぼちぼち日記
  • Node.jsのhttp-serverっていうコマンドラインのウェブサーバーが便利 | Firegoby

    たとえばGitHubとかで見つけたCSSとかJavaScriptとかのプロジェクトのサンプルとかをささっと確認したい時がありますよね。 そんな時にhttp-serverというやつがすごく便利です。 https://github.com/nodeapps/http-server このhttp-serverをインストールしておくと、任意のディレクトリで`http-server`というコマンドを実行するだけでそのディレクトリをドキュメントルートにしたウェブサーバーが起動します。 $ http-server Starting up http-server, serving ./ on: http://0.0.0.0:8080 Hit CTRL-C to stop the server インストール方法 Node.jsがインストール済みならインストールは簡単です。 $ npm install -g

    Node.jsのhttp-serverっていうコマンドラインのウェブサーバーが便利 | Firegoby
  • MEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)スタックが優れている理由 - Mozilla Open Web Day in Tokyoを終えて - albatrosary's blog

    MEANとは、LAMP(Linux, Apache, MySQL, PHP)に変わる技術としてじわじわと注目されはじめているアーキテクチャです。このアーキテクチャMEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)は、シンプルでかつ強力なアーキテクチャで、現在のJavaを利用したアプリケーション開発とは一線を画すところです。HTML5開発にとってJavaの役割が殆どなくなるというのも注目すべき点だと考えます。MEANで一般的に言われる注目すべき事項は次のところです: JavaScriptフルスタックである データモデルとしてクライアントからデータベースに至までJSON そして、この記事を書こうと思ったきっかけですが、2014/10/5(日) Mozilla Open Web Day in Tokyo | Mozilla Japan でのMEAN解説展示で、様

    MEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)スタックが優れている理由 - Mozilla Open Web Day in Tokyoを終えて - albatrosary's blog
  • Qでいろいろ試してみた - たけぞう瀕死ブログ

    Node.jsアプリからバックエンドのWeb APIを叩くとき、複数のAPIを叩いたり、あるAPIの結果を元に別のAPIを叩くなどの制御が必要になることケースがありますが、Nodeだとこういった順序制御にはQを使うのがメジャーな感じっぽいのでQとQ標準のI/OライブラリであるQ-IOでいくつかのパターンを試してみました。 まずQ-IOのhttpライブラリで取得した結果をJSONに変換する処理をかますために以下のような関数を用意しておきます。 function asJson(promise){ return promise.then(function(response){ return response.body.read(); }).then(function(body){ return JSON.parse(body.toString("UTF-8")); }); } まずはAPIの呼び

    Qでいろいろ試してみた - たけぞう瀕死ブログ
    tarchan
    tarchan 2014/07/25
    >Nodeだとこういった順序制御にはQを使うのがメジャーな感じっぽい
  • エンジニアのためのGyazo、gyazo-cliを作った - 海峡

    趣味でgyazo-cliというコマンドラインからgyazoにアップロードできるコマンドを作ったので共有します。 https://github.com/uiureo/gyazo-cli もっと素早く便利に画像を共有したいエンジニアのためのGyazoで、コマンドラインから簡単にGyazoれます。MacLinuxで動く。 家のGyazoアプリと比べたメリットはこんな感じ。 * コマンドラインから使いやすい * 設定しやすい * Node.jsでnpmモジュールとして書かれているのでハックしやすい 使い方 引数なしで起動するとGyazo.appと完全に同じように領域選択できてスクリーンショットをアップロードできる。 gyazo 引数に画像のパスを指定してアップロードできます。pngやjpgはもちろん、さらにはGIFアニメもアップロードできる。 URLを指定するとその画像を取得してアップロードし

    エンジニアのためのGyazo、gyazo-cliを作った - 海峡
  • #JSオジサン でハイブリッド時代のCIツールの発表してきた - from scratch

    いやー、めっちゃ楽しかったわ、JSオジサン。 もう色々と感想ブログは出てるけど、僕も一言で感想を言うと以下の様な感じです。 #JSオジサン 楽しかった。ギャルにも会えたし、typescriptオジサンにも会えた。ECMA-262 Edition 5.1を読むも貰えたし、じゃんけんに勝ってエコバックも貰えた。50-60位の中規模なカンファレンスだとやっぱり話が濃くなるから良かった。— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) March 27, 2014 実際名前は知ってても顔を見たことない人もちゃんと話したことない人も多くて、そういう人たちと知り合えたのがやっぱり大きかった。 僕が発表した内容 ここ最近、substack wayでモジュールを書くことを実践してます。 当は上のリンクにあるsubstack wayの話をすごくしたかったんですが、5分で伝えきれる

    #JSオジサン でハイブリッド時代のCIツールの発表してきた - from scratch
  • Node.jsにPromiseが再びやって来た! - ぼちぼち日記

    tl;dr サンプルコードを付けたら記事がかなり長くなってしまったのでご注意下さい。 Node.jsの current master で V8がアップデートされ ES6の Promise が使えるようになりました(要オプションですが)。Promise を使うと Node.jsの非同期処理がどのようになるのか、Stream と Promise を組み合わせた使い方なども含めて紹介します。 1. はじめに Nodeの次期安定版 v0.12は、すぐ出ると言われながら既に v0.10のリリースから1年が過ぎてしまいました。 現在、v0.12の主要な新機能の実装は完了していますが、まだ安定版のリリースに向けて手当できていない部分が残っている感じです。そんな残っている部分の一つだった V8 のアップデートが先週末に行われました。 deps: update v8 to 3.24.40 (3/19現在は

    Node.jsにPromiseが再びやって来た! - ぼちぼち日記
    tarchan
    tarchan 2014/03/19
    >Nodeの次期安定版 v0.12は、すぐ出ると言われながら既に v0.10のリリースから1年が過ぎてしまいました。
  • コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順

    なんだか、Web制作の際に起こる様々な面倒くさいタスクを自動化してくれるGruntというツールがあるらしく、私の周りのWebデザイナーさんやコーダーさんがこぞって導入されておりました。 はじめは「へぇ…あちきは別に興味ないからいいでありんすよ」と指をくわえて傍観していたのですが、便利便利の声を聞くにつれやっぱり羨ましくなってきました。だから導入した。使った。良かった。 そんな訳で今回は、Grunt.jsの導入から簡単な使い方までを紹介したいと思います。私のような黒い画面に抵抗を持っている初心者の方でも導入できるよう、コピペさえ出来ればGruntが使えるようになる記事にしてあるつもりです。 なお、今回導入した私のPC環境はOS X 10.9.1です。Windowsでの導入手順は今更だけどやるgrunt入門編・インストールから基的な使い方|WEB Drawerをご覧下さい。 Gruntで何が

    コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順
    tarchan
    tarchan 2014/02/11
    >cssフォルダ内の「hoge.css」や「hogehoge.css」を保存すると、その都度min.cssが更新される
  • Node.jsはいかにして大きくなったのか | readwrite.jp

    今Node.jsがホットだ。高速で軽量なサーバー・サイド・プログラミング環境としては今や必需品になりつつある。しかし、以前はそうではなかった。Node.jsの発明者であるライアン・ダールはNode.jsをあくまで個人的な実験とみなしていて、開発者達も来クライアントサイドの言語であるJavaScriptをサーバーサイドで動かすというこの技術に冷ややかな視線を送っていた。 関連記事:「Node.jsについて知っておくべきこと」 最初に登場してから4年が経った今、Node.jsは完全に主流となった。Node.jsとは、GoogleChrome用に開発した高速なJavaScriptエンジン、「V8」を使ってJavaScriptを実行する技術である。V8は、Node.jsがJavaScriptをサーバーからクライアントへ高速に送るための実行環境の作成を可能にしてくれる。またV8は、JavaScr

    Node.jsはいかにして大きくなったのか | readwrite.jp
    tarchan
    tarchan 2014/01/29
    >Node.jsは我々の努力のおかげで既にJavaよりも先に進んでいる。今ではNode.jsはデバッグもしやすく、サーバー上ではJavaよりも強固だ。
  • Node.jsでオレオレhttpsサーバを立てる

    Node, iOS, Android, HTML5, JavaScriptの話題。ときどきMacLinux。 Node.jsのhttpsサーバを立ててみます。テスト用です。 オレオレ証明書を作ります。 $ openssl genrsa -out key.pem 1024 $ openssl req -new -key key.pem -out csr.pem You are about to be asked to enter information that will be incorporated into your certificate request. What you are about to enter is what is called a Distinguished Name or a DN. There are quite a few fields but you c

    Node.jsでオレオレhttpsサーバを立てる