タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (27)

  • 簡単に写真に透かしを入れられる『PicMakr』 | 100SHIKI

    ブログにアップした写真にちょっとした透かしを入れられるのがPicMakrだ。 写真にロゴをいれて統一感のあるデザインにしたり、自分の名前をいれて他で使われないようにしたりすることができるだろう。 使い方は簡単で、すべての処理がブラウザ上だけで完結する。入れられる透かしはテキスト以外に、画像でもOKだ。もちろん色なども指定可能だ。 さらにFlickrとも相性が良い。Flickrから写真をとってきて処理したり、処理済みの写真をそのままFlickrにアップすることができるのだ。 写真をちょこっとだけパーソナライズするこうしたツールは知っていて損はないですね。

    tasanobu
    tasanobu 2007/12/29
    Webアプリ デザイン 画像処理 画像編集 Flickr
  • テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 | 100SHIKI

    テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 December 7th, 2007 Posted in その他 Write comment 他サイトでも紹介されているが、個人的にぐっと来たのでご紹介。 複雑な図形の形にあわせてテキストを回り込ませたい、というときがたまにある。 ワードやイラストレーターではそういった処理が可能だが、ウェブでそれを再現しようと思うとちょっと厄介だ。 そこで登場したのがCSS Text Wrapperだ。このサイトでは自分で好きな図形を描き、それにあわせてテキストを配置することができる。 そのようにして作った「テキストの回りこみ処理」はCSSのコードでダウンロードすることができる。このコードを回り込ませたいテキストの直前に配置するなどすれば自分のサイトで簡単に応用可能だ。 ウェブで表現するのが厄介、で思考停止せずに、こうした

    テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 | 100SHIKI
    tasanobu
    tasanobu 2007/12/07
    CSS Webデザイン 回りこみ サイト 制作 ジェネレータ
  • とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM

    これが決定版じゃね?とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 November 14th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これは便利。 Faviconをブラウザ上で作れるツールがFavikonである。もちろん、こうしたツールは他にもある。 ただ、Favikonは「画像のこの部分をFaviconにしてね」をブラウザ上で手軽に指定できる点が特徴である。 他のツールは画像のFaviconにしたい部分を切り出してからアップロードすることが多いが、Favikonではこの手順は不要になるのだ。 範囲の指定は直感的で、移動やら拡大・縮小をしながら、自分のイメージどおりのFaviconを作っていくことができる。もちろん、ダウンロードする前にプレビューもできるので、自分の気に入った画像ができるまで何度でも試すこともできる。 サイトやブログを持って

    とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM
    tasanobu
    tasanobu 2007/11/14
  • 入力したテキストをすぐにMP3でダウンロード可能にする『vozMe』 | 100SHIKI.COM

    ちょっとしたツールだが、便利そうなのでご紹介。 vozMeはいわゆる音声合成ツールである。入力したテキスト(英語)を読み上げてくれるというものだ。 ただ、このサイトではそうして読み上げた音声をすぐにMP3でダウンロードすることができる。 またダウンロードする前にちゃんと再生して聞くこともできる。 ただそれだけのツールではあるが、シンプルで使いやすいので覚えておいても損はないだろう。 こうしたツールにインスピレーションを受けて、何かサービスを作りたくなってきたような・・・。

    入力したテキストをすぐにMP3でダウンロード可能にする『vozMe』 | 100SHIKI.COM
    tasanobu
    tasanobu 2007/11/10
    読み上げ 英語テキスト
  • ブログの右上に貼り付けるリボンが作れる『Website Ribbon』 | 100SHIKI

    昨日に引き続き便利なジェネレータのご紹介。 Website Ribbonではサイトの右上に貼り付けられるリボンをつくることができる。 もちろんリボンの色やテキストのフォント、色も選ぶことができる。またリンクも設定することが可能だ。 出来上がったリボンはJavascriptを貼り付けるだけで自分のサイトなりブログに設置できる。実にお手軽だ。 サイトも長く運営しているとちょこちょこ手をいれたくなるものだ。こうした「ちょこっとだけリニューアル」的ツールは需要があるかもしれないですな。

    ブログの右上に貼り付けるリボンが作れる『Website Ribbon』 | 100SHIKI
    tasanobu
    tasanobu 2007/10/09
    デザイン Web ホームページ ジェネレータ
  • 指定した画像に映りこみ効果を与えられる『Reflection Maker』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    最近のウェブデザインでよくみられる「映りこみ効果(鏡面効果って言うのかな?)」を簡単につくれるジェネレータが登場したようだ。 使い方も簡単で、画像を指定した上で、映りこみ部分の背景色とサイズを指定するだけだ。 画像はローカルからアップロードもできるし、URLから指定することもできる。 ロゴやアクセントの写真などに使えば手軽に今っぽいデザインをつくることができるだろう。 今っぽいデザインを手軽に・・・こうしたツールはもっと出てきて欲しいですね。

    指定した画像に映りこみ効果を与えられる『Reflection Maker』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    tasanobu
    tasanobu 2007/10/07
    画像編集 ロゴ作成 Webアプリ Web制作
  • 訪問者の情報をリアルタイムに表示してくれるブログパーツ『FEEDJIT』 | 100SHIKI.COM

    これはなかなか楽しげなブログパーツ。 FEEDJITではあなたのブログやサイトに来た人が、どのページから来たかをリアルタイムで教えてくれる。 またおもしろいのはあわせて読者がどのリンクをクリックしていったかも教えてくれる点だ。 もちろんこうした情報は各種アクセス解析ツールで知ることができるが、ブログパーツにすることで常に意識しておくことができるだろう。 他にも常に意識しておきたい情報があるだろうか。それをブログパーツにしたらどうなるか、ちょっと考えてみたいですな。

    訪問者の情報をリアルタイムに表示してくれるブログパーツ『FEEDJIT』 | 100SHIKI.COM
    tasanobu
    tasanobu 2007/08/20