タグ

google app engineに関するtasogare30のブックマーク (10)

  • TimeZoneを扱う - やさしいデスマーチ

    国内で国内向けのアプリケーションを作っている限りは、タイムゾーンを意識することはほとんどありません。しかし、Google App Engine等を利用する場合、多国対応のアプリケーションを作るためにはタイムゾーンを正しく扱うことが必要不可欠です。というわけで、タイムゾーンをGAE/Slim3を使う場合に考慮すべき事をまとめました。 デフォルトのタイムゾーン Javaの場合、システムで持つデフォルトのタイムゾーンがあり、普段は暗黙的に利用されています。開発環境とプロダクション環境ではデフォルトのタイムゾーンが異なります。 開発環境 +0900 Asia/Tokyo プロダクション環境 +0000 UTC ※開発環境のタイムゾーンはシステムに依存します。 デフォルトのタイムゾーンを指定する GAE上を使うけどアプリケーションは国内向けであるのであれば、デフォルトのタイムゾーンを変更するのが簡単

    TimeZoneを扱う - やさしいデスマーチ
  • Google AppEngineについて思うところ

    早すぎる最適化オジサン @makotokuwata まずAppEngineがいまいちブレークしないのは、お金を集める仕組みが用意されていないことと、Datastore (Bigtable) の使い方が難しいことの2点だと思う。 2010-11-05 23:11:32 早すぎる最適化オジサン @makotokuwata 1点目の、集金システムについて。AppEngineと比べて、たとえばiPhoneアプリは十分ブレークしているといえるけど、これはやはりiPhoneアプリは販売して収益を出せる可能性があることが大きい。 2010-11-05 23:12:58 早すぎる最適化オジサン @makotokuwata それに比べて、GAEはインフラと開発環境は提供するけど、集金の仕組みは提供できてない。言い方を変えると、無料で使える環境は提供しているけど、収益を上げるための環境は提供できてない。そこが

    Google AppEngineについて思うところ
    tasogare30
    tasogare30 2010/11/07
    さわりを勉強するだけならわりと分かりやすいと思う。直感に反さない感じするし。
  • オープンソース徹底活用 Slim3 on Google App Engine for Java|サポート|秀和システム

    オープンソース徹底活用 Slim3 on Google App Engine for Java 書には、以下のサポートがあります。 ダウンロード・・・サンプルコードなどのダウンロード

    tasogare30
    tasogare30 2010/09/22
    TODO: 6-4-5 双方向多対多 のサンプルがうまく動かせないので家で続きをやること。
  • The JRE Class White List - Google App Engine - Google Code

    The JRE Class White List A Java App Engine application's access to the classes in the Java standard library (the Java Runtime Environment, or JRE) is limited to the following classes: java.beans.AppletInitializer java.beans.BeanDescriptor java.beans.BeanInfo java.beans.Beans java.beans.ConstructorProperties java.beans.Customizer java.beans.DefaultPersistenceDelegate java.beans.DesignMode java.bean

    tasogare30
    tasogare30 2010/09/08
    あとで眺める。
  • オープンソース徹底活用 Slim3 on Google App Engine for Java - hidemonのブログ

    ひがやすをさんと小川信一さんによる。Slim3は、App Engine上で動くウェブアプリケーションフレームワーク。タイトルに反してSlim3の話は結構少なく、全7章のうち、2章と6章のみがSlim3関連。ページ数にすると1/3程度。Slim3はフルスタックのウェブアプリケーションフレームワークなのに、Slim3のデータストア関連機能にしか触れていない。それでいいのか!という気もしないでもないけど、その割り切りのおかげで7月末の発売が可能になったということで。 こののすごいところは、App Engineのキモであるデータストアまわりを、ほぼ完全に解説しているところ。私のでは、分量やターゲットの関係で踏み込めなかったあたりを網羅している。さすが。そのかわりApp Engineの他のAPIには全く触れていない。このあたりも見切りがいい。 これまでは、google IOのビデオをネチネチ何

    オープンソース徹底活用 Slim3 on Google App Engine for Java - hidemonのブログ
    tasogare30
    tasogare30 2010/09/04
    「よろしければ私の「すっきりわかる」もあわせてどうぞ(^_^;)。こちらはAPIを網羅していて、この本とちょうど補完的になっています。」 / 薦められたし、せっかくだから二冊とも買っておく。
  • appengine-cl - App Engline Code Lab - Google Project Hosting

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • GAE/JavaでWicketを使ってみる

    Google App Engine for Java が提供開始されていて、中身を見ているとどうやらシンプルなWebAppなカンジ。Wicketも動作しそうだなーと思って試してみたメモを書いておく。去年GAEがリリースされた時もその日に色々エントリを書いたのが懐かしい。 ただし、GAEforJavaのアカウント(?)だか承認のメールが来ていないので、デプロイできておらずローカルでの動作確認しかできていない。デプロイしても動作するかどうかが不明だ…。 開発環境の準備Eclipseを使用している事と、EclipseにGAE用のプラグインをインストールしてある事。 プロジェクトを作るwicket-quicksartするか、EclipseのGAEプラグインで作るか、で迷うけどGAEプラグインで作る事にする。というのも、GAEプラグインが「${basedir}/war」の直下を固定で見ている気

  • Google アカウント Java API 概要 - Google App Engine - Google Code

    Python 概要 CGI 環境 データの格納 概要 エンティティとモデル データの作成、取得、削除 キーとエンティティ グループ クエリとインデックス トランザクション 型とプロパティ クラス GQL リファレンス リファレンス Model Expando PolyModel Property Query GqlQuery キー 関数 例外 サービス Memcache 概要 Memcache の

    tasogare30
    tasogare30 2010/07/27
    「User 値はユーザーの安定した識別子として動作していません。」/ ほぇ
  • Google App Engine for Javaを使ってみよう! (1)Google Plugin for Eclipse

    2008年4月7日に発表されたGoogle App Engineが、ちょうど1年後の2009年4月7日にJavaに対応したことが発表されました。さらに、Java開発には必須のEclipse用のプラグイン「Google Plugin for Eclipse」が同時に発表され、Java利用者は簡単にGoogle App Engine用のプログラム開発とEclipse上からのデプロイができるようになっています。今回はそんな便利な「Google Plugin for Eclipse」の使い方を説明します。 はじめに 2008年4月7日、Googleのインフラでウェブサービスを展開できるという「Google App Engine」が発表され世界中が驚かされました。この時点では利用できる言語としてPythonのみがサポートされており、Pythonの開発者がGoogleの社員であることを考えると当然なの

    Google App Engine for Javaを使ってみよう! (1)Google Plugin for Eclipse
    tasogare30
    tasogare30 2010/07/16
    こう、何か始めようかなって考えているときが一番楽しい。
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • 1