タグ

TCPに関するtestedqualityのブックマーク (2)

  • GoogleのQUICプロトコル:TCPからUDPへWebを移行する | POSTD

    QUIC(Quick UDP Internet Connections)プロトコルは、TCPではなくUDPをベースとして開発された、全く新しいWeb向けのプロトコルです。 (冗談で) TCP/2 と呼ぶ人までいます。 私がQUICについて知ったのは数週間前のことです。 SysCast Podcastcurlとlibcurlについてのエピソード を聞いていた時でした。 QUICプロトコルの当に面白い点は、UDPへの移行というところだと思います。 現在、Webの伝送プロトコルは、信頼性を確保するため、TCP上に構築されています。このTCP接続を開始するためには、 3wayハンドシェイク が行われています。つまりこれは、接続を開始するたびにラウンドトリップ (ネットワークパケットの往復) が追加されるということであり、新たな接続先に対し大幅な遅延を生じさせているのです。 (出典: UDPを介

    GoogleのQUICプロトコル:TCPからUDPへWebを移行する | POSTD
    testedquality
    testedquality 2016/08/29
    UDPに進む。もどるのではない。なんかスカッとわかりやすい考え方だ。
  • フロントエンド/バックエンドシステムでTCPポートが涸渇する問題への対処方法

    先日実際にお客さんのところで「TCPポートが涸渇する」という問題が起きたのでそのことについて書いてみようと思います。 実際のシステムはMicrosoft Dynamics CRMだったのですが、これは通常のフロントエンド/バックエンドシステムであればどのシステムでも起こりうる問題です。 「フロントエンド」、「バックエンド」という言葉が耳慣れない方もいると思うので簡単に説明しておきます。「フロントエンド」というのは実際にクライアントからの接続を受け、結果を返す役割のサーバーを指します。基的にクライアントから見えるのはこのサーバーだけです。1台だけでは性能的にさばききれない、1台だけでは単一障害点になってしまう、というような理由から複数台配置されることが多いです。性能が足りなくなってきたらフロントエンドのサーバーの台数を単純に足してスケールアウトさせることができるというのもメリットです。 「

    フロントエンド/バックエンドシステムでTCPポートが涸渇する問題への対処方法
  • 1