タグ

accessibilityに関するtigertissueのブックマーク (10)

  • 東京23区の区立図書館サイト、アクセシビリティ上位は「大田区」「中央区」、最下位は「北区」 | RBB TODAY

    アライド・ブレインズは14日、東京23区の区立図書館Webサイトを対象に、アクセシビリティ・ユーザビリティの観点からサイト品質を調査した結果を公表した。 同社では、2006年より独自開発したWebサイト品質解析プログラム「CRONOS2」を用いて公共機関Webサイトの全ページファイル解析を行う「A.A.O.Webサイトクオリティ実態調査」を実施している。今回対象となったのは、東京23区の区立図書館Webサイトのうち独自ドメインを取得している16サイト。調査期間は6月2日~2010年6月3日。 各サイトのアクセシビリティ対応状況を5段階で評価したところ、全体的に各区の公式Webサイトよりも到達レベルが低い団体が多く、調査対象とした16団体のうち半数以上(10団体)のWebサイトがアクセシビリティ対応不十分と考えられるDレベル以下という結果だったという。特に構造化対応の遅れが目立ち、Webサイ

    東京23区の区立図書館サイト、アクセシビリティ上位は「大田区」「中央区」、最下位は「北区」 | RBB TODAY
  • Thing 16: アクセシビリティ (New Music Strategies) | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 原典: The 20 Things You Must Know About Music Online (pp.75-77) 著者: Andrew Dubber Website: New Music Strategies Thing 16: アクセシビリティ(Accessibility) 誰もがハイスペックのコンピュータを、高速なインターネットアクセスを持っているわけではない。みなが神より視力を授かっているわけではない。オンラインでは、全てをアクセシブルにしなければならない。 以前にも触れましたが、ここで改めて言っておきましょう。意味のないランディングページほど、私を苛つかせるものはありません。まどろっこしいアニメーション、長ったらし

  • 薬のインターネット販売の規制。「視覚障害者が困る」と、楽天・三木谷氏は言うが・・? - バリアフリー社会の忘れ物~全盲フリーライター・川田隆一のブログ~※講演等、仕事のご依頼もこちらへ:楽天ブログ

    2009.05.14 薬のインターネット販売の規制。「視覚障害者が困る」と、楽天・三木谷氏は言うが・・? カテゴリ:カテゴリ未分類 風邪薬や胃薬などの一般用医薬品のインターネット販売や通信販売が 規制され、原則対面販売となることについて、楽天株式会社の 三木谷代表取締役名で今日発信された 「国民の声を聞いてください、舛添大臣!」 というメールを受け取った方が、多くいらっしゃることと思います。 この文章では、 「どんなに過疎地でも、どんなに忙しくても、視覚障害の方でも、 自分にあった薬を手にいれることができるようになっていたのです。」と、 視覚障害者の利便性にも言及して、インターネットでの医薬品販売継続の 必要性を強調しています。また、先日三木谷氏も出演してこの問題を特集した テレビ朝日の「サンデープロジェクト」でも、冒頭に「一人暮らしの私たちは どうやって薬を買えばいいのか」という視覚障害

    薬のインターネット販売の規制。「視覚障害者が困る」と、楽天・三木谷氏は言うが・・? - バリアフリー社会の忘れ物~全盲フリーライター・川田隆一のブログ~※講演等、仕事のご依頼もこちらへ:楽天ブログ
  • 文字拡大/縮小機能の実装を外しました|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    コラム記事「Webページにおける文字の拡大/縮小機能」で述べたように、当サイトでは、グローバルナビゲーションエリアに[文字拡大]、[縮小]、[標準]というリンクを設けて、文字(テキスト)のサイズを任意に設定できるようにしていました。 ブラウザの文字拡大機能が一般ユーザーに意外と知られていなかった(ブラウザのメニューの中に隠れていて認知度が低かった)ことへの対策として、それなりに意義があったと思いますし、「文字拡大/縮小機能を使うときは代替手段も明示する」で述べたような、JavaScriptが使えない環境のユーザーへの配慮もしていたので、アクセシビリティ対策としては、悪くないソリューションだったと考えています。 しかしながら当サイトでは、熟考を重ねた結果、このたび、この文字拡大/縮小機能の実装を外すことにしました。理由は、以下の通りです。 「Webページにおける文字の拡大/縮小機能」で述べ

  • zcxv.net

    The domain zcxv.net may be for sale. Please send an inquiry to info@first1.com

  • DohhhUP!が仕様変更でブラクラに

    tigertissue
    tigertissue 2007/06/02
    JavaScriptオフだと http://www.dohhhup.com/etc/noscript.php にとばされるんだけどそれが404ってどういうことだ。ブラクラ云々は知らない。
  • ふと疑問に

    ワーナーミュージック・ジャパン-重要なお知らせ http://wmg.jp/artist/neworder/important_notice070501.html ニュー・オーダー ベスト&ストーリー に関するお知らせ弊社より2005年10月5日に発売されました標記のDVD商品(品番:WPBR-90495/90496、以下「商品」)に関しまして、以下の通りお知らせいたします。 弊社は、商品のパッケージデザインにつきまして、写真家宮隆司氏より写真集「CARDBOARD HOUSES」に収録された同氏の写真作品に酷似しているというご指摘(下記比較写真参照)を受け、国内外の関係者と事実関係の調査を行っておりました。その結果次の事実を確認いたしました。 1. 当該パッケージデザインは、商品に収録された映像作品「Ceremony/セレモニー」から抜粋された画像を基にしたものであること。 2.

    ふと疑問に
  • TRANS - alt=""を越えて。

    集中的にアクセシビリティやユーザビリティを最近になってやっと学び始めました。JIS X 8341やWCAG1.0を読み進める中で、もっと自分自身勉強したいと思うようになってきました。そこで、JISやWCAGを学ぶ中で、自分がシニアや障害を持つ人との現場で、またそういった現場で働いている人たちの意見を踏まえた上で、疑問に思うことを列挙しておこうと思います。いずれは、こういうことをちゃんと実装レベルで解決できるようになりたいなと思いを込めて。 alt=""は空文字なのか、半角スペースなのか、それとも全角スペースなのか? 少し前に「ブロガーのためのアクセシビリティガイドライン」を書きました。この際に、はじめはalt=""と空文字を打つと書いていたのですが、よくよく調べてみると、空文字だと音声ブラウザによっては「画像」と読み上げてしまうことがあるようです。また、全角スペースの場合は、日語環境以外

    TRANS - alt=""を越えて。
  • http://www.rakuten.co.jp/dvdirectz/kaiso.html

  • このエントリー

    このエントリーによって「このエントリー」というリンクアンカーを用いてこのエントリーを参照することが可能となった。 リンクのアンカーテキストに「こちら」とか「ここ」とかを使うのは好ましくない。 その理由の多くは「ここ」というリンクについてのリンク集 に挙げられていますが、自分としてはリンクの有無で文意が変わってしまうことがとくに気になります。 文章中に「このエントリー(記事)」と書かれていれば、「このエントリー」とは今まさに読んでいるそのエントリーのことを指すのが普通です。 しかし、「このエントリー」がリンクアンカーになっている場合、 「このエントリー」が指しているのはリンク先のエントリーのことになってしまいます(少なくとも作者の意図としては)。 アクセシビリティとかリンクの質とか以前に、文章としてどうかと思うわけです。 別のエントリーにリンクする場合、アンカーテキストには「このエントリー

  • 1