タグ

2019年12月25日のブックマーク (3件)

  • Scalaの記号みたいな奴らなんなの - Qiita

    これなんなの? 「Scalaの記号はググラビリティ低すぎて調べようがないし全くわからん…せめて定義位置とか実装がわかれば…」という自分のためのメモ、いわゆるチラシの裏です。 とりあえずScalaの記号については、ソースコードをダウンロードして下記の正規表現でgrepしました。 基、わからない記号見つけたら定義元に飛んで 1、ソースを読んでます。 2 IDEで定義元に飛べない記号(_*など)は、言語仕様の可能性が高いので言語仕様を読みましょう。 記号の使用例がわからない場合、そのライブラリのテストコードを読むと良いケースがあります。 急に()が出てきた場合、カリー化された引数かapply()です。 apply()の場合、一時的に書き換えてショートカットキーで飛ぶか、検索してapply()の定義を確認します。 記号がぐぐれない問題に関しては、 https://t.co/qEY3k2cRIM

    Scalaの記号みたいな奴らなんなの - Qiita
  • Scalaではじめる末尾再帰 - Qiita

    今回は、Scalaの末尾再帰について書いていきたいと思います。大学では型理論とかを学んだわけじゃないので割とそこらへんは雑です。 最近、再帰ロジックをプロダクションコードに導入するのが個人的に流行っているので、こういうテーマを選択しました。Scalaに関する末尾再帰の記事はそこそこ既に出揃っており、Scalaとして特に目新しいことは全く無いと思います。各セクションの下部、もしくは途中に参考資料のリンクを張っています。また、最下部に、全ての参考資料をまとめています。 なぜ再帰で書くべきか ツリーのような複雑な再帰データ構造は、メモリ効率の良い配列実装が一般的になっています。しかし人間からしてみると、配列内部の状態と実際に構築されているツリーのイメージを結びつけることが困難です。 そのためメモリ要件に特に厳しい制約が存在しない場合は、人間のイメージをできる限りそのまま表現したオブジェクトチェー

    Scalaではじめる末尾再帰 - Qiita
  • frj-hanaoka.dvi