タグ

EssayとCriticalThinkingに関するtm2002のブックマーク (2)

  • 企画アイデアを出す10の方法……役だつ、ちょっとしたコツ! [企画のノウハウ] All About

    「企画を立てるのにも、その核となるアイデアが出ない!」そんな悩みは多くの企画マンに共通するものだと思います。アイデアを出すための方法は数多く語られています。以前に紹介した「みんなでブレストをやろう」もその1つ。 ブレストは1つの手法として確立したものですが、そこまで至らなくてもコツといえるものは数多く存在するものです。今回は、そんな「企画アイデアを出すために役だつ、ちょっとしたコツ」を10個ご紹介しましょう。 1.メモをとる イザというときにアイデアが思い浮かばないというのは、これまでにたくさん思い浮かんだアイデアをその都度忘れていることに理由がある可能性が高いです。私たちは、日々いろいろなことを思いつき、それを忘れていっています。せっかく生まれたアイデアだから、大切に孵化させる必要があります。(このあたりは、アイデアの作り方にもありましたね) アイデアを忘れないための鉄則は、すぐにメモを

    企画アイデアを出す10の方法……役だつ、ちょっとしたコツ! [企画のノウハウ] All About
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
  • 1