タグ

論文に関するtuka001のブックマーク (4)

  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
  • 二宮厚美 - Wikipedia

    この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "二宮厚美" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年9月) 二宮 厚美(にのみや あつみ、1947年7月6日 - )は、日経済学者、神戸大学発達科学部人間環境科学科社会環境論コース名誉教授。専攻は、経済学、労働-生活問題。 渡辺治や後藤道夫と親交が深く、雑誌『ポリティーク』の編者の一人でもある。 来歴[編集] 愛媛県出身。 1971年香川大学経済学部卒業[1]。 京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。 著書[編

  • ひどい論文を書く技術? - 化学者のつぶやき -Chem-Station-

    優れた論文を書くためのノウハウ文は、世の中に多数存在しています。しかし「ひどい論文を書く技術」を述べた文はというと、そうそうお目にかかれはしないでしょう。 Analytical Chemistry最新号のEditorial(doi:10.1021/ac2000169)は、まさにそんな内容となっています。 その栄えあるタイトルは“Skillful writing of an awful research paper” (笑) ここでは「退屈で、紛らわしく、誤解を招き、情報価値のない論文を書く技術」が、ご丁寧に7つの法則としてまとめられています。 かいつまんでみますと、 法則1. 研究目的を一番最初に説明しない 法則2. 実験結果をはじめに書かず、ミステリー小説のように小出しにしていく 法則3. 簡潔な論文を書くべく、図に説明文やラベルを全く書かない 法則4. 複雑な概念には短い略語を、単純な

  • 日本経済研究センター JCER

    「日経済研究」は日有数の学術論文誌です。年に2,3回発行しています。論文は公募しており、レフェリーの厳正な審査などを経たうえで掲載となります。 【57】 2007年7月発行 第57号のポイント 『日経済研究』編集委員会 『日経済研究』の読みどころをやさしく紹介。 日企業における設備投資行動の不安定性とその決定要因―横並び行動の検証と所有構造の影響 使用データの概要 比佐章一 稿では、1982-2000 年度の上場企業を対象に、設備投資の横並び傾向の分析を行 った。産業別に、LSV 指標による設備投資の横並び傾向を分析したところ、料、電 気機械、輸送用機械器具、土木建築業などの産業で、横並び傾向が見られた。また 所有が筆頭株主に集中している企業ほど、横並び傾向が強いことが明らかとなった。 さらに回帰分析から、株主として非金融法人企業が支配的な産業ほど、横並び傾向 が強いことがわ

  • 1