■ [AWS] ELBでHTTPリスナーだとWebSocketは使えない ELBを使っていて、WebSocketを使おうとしたときに、最初のハンドシェイクが上手くいかないという問題に遭遇した。 テストするために、node.jpのドキュメントから、http.ClientReqestにあるサンプルを使ってみた。ここのEvent: 'Upgrade'のところにあるサンプルコードを若干改造して下記のようなコードを用意した。 var http = require('http'); var net = require('net'); // Create an HTTP server var srv = http.createServer(function (req, res) { res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'}); res.end('
2010年12月04日 リアルタイムWEBとか を作ろうとしていたりしていて、アプリ部分(railsとか)とリアルタイム処理部分(cometベース、もしくはwebsocket)との振り分けをなんとかできないか。 つまり80番ポート1つですべて動かす、ってことができないかを調べてたのでその現時点での自分用メモ。 ていうか、ポート2つ使うものであればshooting_starベースで一応ひと通り動く状態にはなってるんだけど、ポート2つ使っちゃってるから、SSL化できないというのが今の課題。 できるだけ有りモノですまそうとした場合、方法としては2つ。 ■nginx用のプラグインで振り分ける ⇒リアルタイム処理の部分が独自実装になっていて?悩ましい。 これからはやっぱwebsocketだろ、という気もしつつ。 ■haproxyで、websocketのリクエストを振り分ける ⇒これが
Node.js で socket.io 使ってウェブチャット作って遊ぶ! とかやってると、そのうち作ったアプリを自宅サーバとかで公開したくなるのが人の世の常というものですが。 とくに考えずに自宅サーバで作ったアプリを動かそうとすると、 「Node.js で作ったアプリをポート3000番で動かしてー、フロントサーバとして Apache か nginx を置けば良いやー」 って感じで上の図のような構成になると思いますー。が (そもそもイベントループが売りの Node.js のフロントサーバが Apache ってどうなの?ってのは置いといて。) ふと気づく。クライアントからの WebSocket が届いてねえ! はい、対応してないんですよね、Apache も nginx も、WebSocket のプロキシは。 仕方ないので無理矢理動かそうとすると、Node.js アプリが動いてるポートを開くこと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く