タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (255)

  • 電通が狙うO2O、ビッグデータ構想の衝撃

    (前回記事はこちら) テレビCMのクライアント企業にとっても、O2O(オンライン・ツー・オフライン)は今や無視できなくなっている。いや、新たな武器に加わろうとしていると言ってよい。仕掛けるのは、国内最大手の広告代理店である電通だ。 今年6月、電通とO2Oの先駆けで知られるベンチャー企業、スポットライト社が業務提携を発表した。マスメディアとO2Oの連携。一見、交わらないように見えるこのタッグ、実は大きな可能性を秘めている。 スポットライト社が提供するO2Oサービス「スマポ」は、スマートフォン初心者にも人気のアプリ。提携店舗に“来店するだけでポイントがもらえる”O2Oの代表格といえるサービスだ。詳細は前回を見てほしいが、現在、導入店舗は、大丸百貨店、ビックカメラ、ファミリーマートなど、90ブランド、約600店舗に上る。 テレビCMを見るとポイントがもらえる! 両社が実現を狙うO2Oは、マスメデ

    電通が狙うO2O、ビッグデータ構想の衝撃
  • 金銭感覚がない子の末路は、一様に悲惨

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    金銭感覚がない子の末路は、一様に悲惨
  • 『あの花』ヒットの緻密な仕掛けとは?

    かつて仲良しだった幼なじみの少年少女6人。しかし、ひとりの少女“めんま”(間芽衣子)が事故で亡くなったことにより、彼らの距離はいつしか離れてしまっていた。そんなとある夏の日、奇跡は起こった。めんまが彼らの前にやってきたのだ。彼女のお願いをかなえるために、バラバラになっていた5人は、再び行動を共にするようになるが――。 2011年4月からフジテレビ系の深夜アニメ枠「ノイタミナ」内で放送されたアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(通称:『あの花』)は、6人の思春期の少年少女たちが抱く恋心、友情、葛藤を真正面から描きだした物語。長井龍雪監督、脚家の岡田麿里、作画監督の田中将賀という気鋭のクリエーターたちが繰り広げる、懐かしさとせつなさが同居した物語世界は、多くの視聴者の涙を誘い、『あの花』現象を巻き起こした。

    『あの花』ヒットの緻密な仕掛けとは?
  • 地方の産業は「中抜き」すれば生き返るか?

    「“100均”の店って、どういう仕組みなの? なぜそこそこいいものが100円玉ひとつで販売できるんだろう」 僕も家族も、100円均一の店が大好きで、以前からよく買い物をしていた。 ただ最近は自分が1次生産の現場に触れたり、商品開発に携わるようになり、あらためて考えてみて、ゾッとしていた。もしかしたら、どこかで誰かが強烈に買いたたかれ、負担を負わされているんじゃないか――。そんな思いがよぎるのだ。 「石巻の鮭はおいしくて、すぐ近くでとっているのに、なぜ地元のスーパーでは、チリの鮭を激安で売っているのか」 近頃はスーパーに行っても、鮭を見かけるたびに、そう考えるようになった。以前は生産地なんて、ほとんど気にしたことがなかったのに……。近所なら輸送費もかからず、安く売れるはずだ。それなのに日から遠く離れたチリの鮭を取り寄せて、しかもあれほど安く販売している。 「どうしたらモノを適正な価格で売る

    地方の産業は「中抜き」すれば生き返るか?
  • 安藤美姫が語る「女が逆境を生き抜く方法」

    かつては自身のホームページで販売したリストバンドの売上金を、日ユニセフに寄付。また日介助犬協会を通し、介助犬とその飼い主をアイスショーに招待。東日大震災時には、チャリティショーに率先して出演し、競技活動休止中には自ら企画したチャリティアイスショー「リボーンガーデン」を開催した。被災地支援は現在も続けており、石巻市(宮城県)の子どもたちと交流し、安藤家のピアノを被災小学校に寄贈するなど、特に被災児童の支援活動に心を傾けているようだ。 安藤自身は、自らの活動を積極的にメディアなどに発信することは少ない。しかし、「自分が少し表に出ることで、ボランティアを続けているみなさんの存在を、より多くの人に知ってもらえたら」と、今年は自らがインタビュアーとなり、いくつかの被災地支援団体を「取材」している。その模様は彼女の活動を報告するサイト、「リボーンガーデン」に詳しく、これまで、東北のみならずアフガ

    安藤美姫が語る「女が逆境を生き抜く方法」
  • 秩父を席巻した『あの花』の威力

    男女6人の思春期の少年少女たちが抱く恋心、友情、葛藤を真正面から描き出したアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(通称『あの花』)は、2011年4月からフジテレビ系の深夜アニメ枠「ノイタミナ」内で放送。子どもの頃に起きた事故が原因で、心に葛藤や傷を抱えた少年少女たちを見つめた、時にやさしく、時に痛切な物語世界は、放送を重ねるごとに人々の心をつかんだ。 また、女性キャスト陣がZONEの名曲をカバーした主題歌「secret base~君がくれたもの~」はオリコンチャートで初登場10位を記録するヒットとなった。さらにブルーレイ&DVDの累計出荷枚数が27万枚を突破。作舞台となった秩父市には多くのファンが「聖地巡礼」に訪れるなど、作はまさに『あの花』現象を呼び起こした。そんな多くの人に愛された名作が映画化され、『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』として8月31日から

    秩父を席巻した『あの花』の威力
  • なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか?

    ビジネス界とオカルト ――書では、現代のオカルティズムが主なテーマとなっています。一般にオカルトに対しては、一部の好事家だけが扱う特殊な世界という印象があると思われるのですが。 いえ、そんなことはありませんよ。その発想は、ビジネスやジャーナリズム、サブカルチャーの世界にもみることができます。 たとえばビジネス界には、船井幸雄という著名な経営コンサルタントがいますが、彼は典型的なオカルティストであり、書で言う「霊性進化論者」のひとりです。 氏の代表作である『エゴからエヴァへ──地球が変わる・人類が変わる』(PHP研究所)や、『百匹目の猿──思いが世界を変える』(サンマーク出版)では、一部の先進的な人間に意識変革が起こることにより、地球全体の精神レベルを上昇させることができると説かれています。 ここ数年間の船井氏は、「2012年終末論」に盛んにコミットしていました。すなわち、2012年を境

    なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか?
  • 学歴がなくても、世界で活躍する人の真実 | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    学歴がなくても、世界で活躍する人の真実 | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • スーパーIT灘高生が、大好きな日本を救う

    1995年、神戸市生まれ。灘中学校を経て現在、灘高校3年生。中学生の時にプログラミングに興味を持ち、2009年にiPhoneアプリ「健康計算機」を公開。ダウンロード数が無料アプリで世界第3位となり、話題となる。以後、「放射能計算機」、劇団ひとり監修の「僕の余生。」などのアプリ制作を続ける。2010年からUstreamで「Tehuのオールナイトニホン」を放送開始。米アップルの新製品記者発表を同時通訳する番組を定期的に放送し、人気を集める。2013年、グーグル法人元会長の村上憲郎氏との共著『スーパーIT高校生“Tehu”と考える 創造力のつくり方』(角川書店)を発売。現在、クリエーターとして多くの企業のプロジェクトに参加するほか、講演や雑誌連載など多岐にわたって活動している。 「なんでオレ、ペーパー試験の点数だけで判断されなあかんねん。これまで勉強以外のこともいろいろやってきたのに、それが

    スーパーIT灘高生が、大好きな日本を救う
  • 宝島社が“反オンライン"を貫くワケ

    ※ 関連記事:宝島社はなぜ、出版不況でも稼げるのか? ファッション雑誌は紙がいい? ――宝島社はオフラインで十分に稼いでいますが、オンラインに興味はないのでしょうか。 わが社の場合は当に“反オンライン”ですね。社長の蓮見清一がそのような考えを持っていますが、われわれもそれが正しいと思っています。 雑誌や書籍の流通は、コンビニにしても、書店にしても、極めてよくできていますし、全国津々浦々に配送できます。取次がしっかりしているので、資金回収の面でも優れています。ビジネスとして非常にやりやすいシステムです。特に、書店という場所は、スーパーや他業界の小売店と違って、ふらっと寄ってみること自体がエンタメになるというか、非常に読者を吸引しやすい場所として成立しています。 このよくできたシステムを、オンラインを強化することで、わざわざ壊すというのは、ビジネス上の利益に反していると思います。音楽業界を見

    宝島社が“反オンライン"を貫くワケ
  • 結局、日本人は努力の総量が足りない | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ※対談の(上)はこちら 教育とラーニングの決定的な違い 伊藤 日と米国は、教育とラーニングという違いがあるんじゃないかと思う。出題者が求める答えを返すと満点になるのが教育で、出題者の意図とは違うけれど、出題者をひっくり返すほどの答えなら満点になるのがラーニング。日はまさに教育国家でしょう。権威にいかに従うかを教えている。規格品をつくる工場労働者を育成するためには必要かもしれませんが、多様化の時代になり、オリジナリティが求められるようになると、権威に従う人材より「それはちょっと違うんじゃない」と言える人材のほうが重要です。 波頭 メディアラボでは、どういうカリキュラムになっているんですか? 伊藤 1人ひとりが自分でやりたいことを決めます。先生は学生をコーチングするという役割で、主体はあくまでも学生ですね。興味があることだから、積極的に、深く勉強する。でも日では、興味があるから勉強すると

    結局、日本人は努力の総量が足りない | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「はだしのゲン」貸出禁止にモノ申す!

    グローバル化の進展により、国の枠を超えて活躍する「グローバルエリート」が生まれている。しかし、そのリアルな姿はなかなか伝わってこない。グローバルエリートたちは何を考え、何に悩み、どんな日々を送っているのか? 日生まれの韓国人であり、国際金融マンとして、シンガポール、香港、欧州を舞台に活動する著者が、経済、ビジネス、キャリア、そして、身近な生活ネタを縦横無尽につづる。 なに、ついに「はだしのゲン」が禁止される時代が来たか・・・。 松江市教育委員会がなんと、市内にある市立の全小中学校に対し、あの伝説の名著「はだしのゲン」を小学生に対して自由に閲覧できない閉架の措置をとるよう要請したことが注目を集めている。 これは「教育委員会、何やっとるねん!」ですむ問題ではなく、その背景に根深い現代社会の“言論の不自由”という問題点がある。そこで日も香港の高層ビルの一室から、せっかくの日曜日で香港ディズニ

    「はだしのゲン」貸出禁止にモノ申す!
  • IT企業社長です。会社が潰れても、食えますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    IT企業社長です。会社が潰れても、食えますか
  • アメリカは原爆投下をどう教えているのか?

    人はどうやって日人になるのだろうか? そんな誰もが意識したことがないことを、グローバル化という視点でとらえていくとどうなるだろうか? 21世紀のグローバル化が私たちに突きつけている問題は、国際標準語(英語)を話す国際人になることではない。日人という確固たるアイデンティティを持って、世界を舞台に活躍できる人材になることだ。 娘と私の思い出 今年も8月15日の終戦記念日がやって来た。 日では、夏になるとメディアは戦争の話であふれる。とくに今年は、「慰安婦発言」(橋下徹)「ナチス発言」(麻生太郎)があり、憲法改正が政治課題化しているので、例年以上である。また、映画『風立ちぬ』、オリバー・ストーン監督の広島・長崎訪問も話題になり、戦争がまるで昨日のことにように語られている。 そこで今回は、日アメリカ歴史教育の違いについて、私と娘の経験から述べてみたい。 と、その前にまず述べておきた

    アメリカは原爆投下をどう教えているのか?
  • 宝島社はなぜ、出版不況でも稼げるのか?

    ファッション雑誌シェアトップ、売上高は二ケタ増 メディア業界で、すっかり定着してしまった「出版不況」という言葉。確かに数字を見るかぎり、出版界は衰退を続けている。雑誌と書籍を合計した市場規模は、1996年の2兆6564億円をピークに右肩下がり。2012年には、1兆7398億円にまで減少している(出版科学研究所調べ)。 しかし、すべての出版社が右肩下がりとなっているわけではない。その“例外”のひとつが、『sweet(スウィート)』『InRed(インレッド)』などのファッション雑誌で知られる宝島社だ。 同社の2013年8月期の売上高は、前期比14%増の297億円となる見込み。営業利益も29.9億円を予測している。同社は、ファッション誌分野で数多くの“ナンバーワン雑誌”を有しており、ファッション誌市場におけるシェアは、トップの22%に上る(日ABC協会データより)。 なぜ宝島社は出版不況でも稼

    宝島社はなぜ、出版不況でも稼げるのか?
  • マクドナルド原田社長、初の連続減益

    「バリューピックス(低価格メニューの拡充策)を開始したにもかかわらず、お得感が下がることはありえない。申し上げにくいことだが、メディアが“100円マックは消えた”と報道したせいではないか」――。 8月9日に開いた決算会見の場で、日マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長はそう漏らした。 原田社長就任後、2年連続営業減益は初 原田社長が嘆くのもムリはない。同日発表されたマクドナルドの2013年1~6月期決算は、売上高が前年同期比11%減の1297億円、営業利益が同41%減の70億円と、大幅な減収減益に沈んだ。 今期の通期(13年1~12月)についても、期初計画(2月発表)に対し、売上高は45億円減額の2650億円、営業利益は52億円減額の200億円へと引き下げた。前期比では売上高が10%減、営業利益が19%減となる。 マクドナルドは前期(12年1~12月)も減収減益に終わっていた。

    マクドナルド原田社長、初の連続減益
  • アマゾンは、メディアで稼げるか?

    「伝統メディア+巨大ネット企業」の初コンビ ジェフ・ベゾス・アマゾンCEOによるワシントン・ポスト紙買収――このビッグニュースが世界をかけ巡ってから約1週間、世界の興味は「彼がメディア業界をどう変えるか」に移っている。 ベゾスの買収の狙いについては、さまざまな見方がある。 「純粋にジャーナリズムを救うための、利益を度外視した投資だ」という見方もあれば、「ワシントンでの政治的な影響力を拡大するための投資だ」という声もある。どちらにも一片の真実は含まれるだろうが、ベゾスは当代きっての名経営者。当然、さまざまなビジネスプランを温めているだろう。 ベゾス自身、ワシントン・ポストの社員に当てた声明の中で「私はこの発明のチャンスに興奮しているし、楽観的な見通しをもっている」と語っている。この言葉どおり、ベゾスは、メディアの新たなビジネスモデルを“発明”すべく、新たな実験を繰り出していくだろう。 今回の

    アマゾンは、メディアで稼げるか?
  • ファナックにのしかかる、iPhone依存のツケ

    営業利益率4割を誇ってきた超優良企業、ファナックに異変が生じている。 同社の2013年4~6月期は売上高が前年同期比22%減の1063億円、営業利益は同36%減の346億円と大きく落ち込んだ。元凶となったのは、「ロボドリル」と呼ばれる小型工作機械の失速だ。 ファナックはここ数年、アップルのアイフォーン用アルミ製筐体を加工するEMS(電子機器の受託生産サービス)、鴻海精密工業に対して、ロボドリルを大量に納入。鴻海向けの売上高は11年度に523億円(ファナック連結売上高の9%)、12年度には869億円(同17%)と順調に拡大してきた。このうちの大半がロボドリルだとみられる。 余剰能力が浮き彫りに だが年明け以降、状況は一変した。ロボドリルを含む「ロボマシン」部門の四半期売上高は、12年10~12月期の510億円をピークにして急減。13年4~6月期は前年同期比7割減の152億円まで減少した。ピー

    ファナックにのしかかる、iPhone依存のツケ
  • 竹市靖公・ブロンコビリー社長--外食他社の例を反面教師にしている 

    26歳で喫茶店を始めた頃、新聞募集で集めた従業員は学校一の不良だった子や、入れ墨を彫ったような子ばかり。彼らは一生懸命働いてくれるが、デートがあるからなどと言って欠勤することもしばしばあった。そのときに、組織を安定的に保つためには、皆が統一した価値観を持つ必要があることに気がついた。 同時に、「あんたが一生懸命この仕事をやることは、あんたの将来とも一致しているんだよ」と、従業員一人ひとりの将来の中にその価値観を位置づけてあげる重要性も感じた。 35歳のときに当社の前身となるステーキハウスを立ち上げた。そのときから、従業員とのコミュニケーションを深めるため、月1回深夜のミーティングを開催した。最初は4人だったが、年々人数は拡大。皆参加意欲が旺盛で、18年間1回も休まずにやり続けることができた。 新卒採用で大卒を採り始めたのが、名古屋市外への店舗出店を始めた15年程前だ。当時の外業界はまだ銀

    竹市靖公・ブロンコビリー社長--外食他社の例を反面教師にしている 
  • 白斑被害はカネボウだけの問題なのか

    肌がまだらに白くなる――。カネボウ化粧品が引き起こした美白化粧品の健康被害問題が、波紋を広げている。 7月31日時点における、カネボウ化粧品の消費者庁への報告によると、7月4日の調査開始から25日までに肌がまだらに白くなる「白斑」の症状やその不安を訴えたのは、合計で8631人。カネボウは28日までに個別訪問を終えた4313人のうち4061人に白斑症状が出たことを確認し、さらにそのうち1828人は「白斑が3カ所以上ある」「5センチ以上の白斑がある」「顔に明らかな白斑がある」と、カネボウ化粧品が「重傷」と定義するいずれかの症状が出ていることが分かっている。 安全基準や審査体制への疑問の声も 前代未聞の事態に発展した今回の騒動。カネボウ化粧品は、ずさんな安全対策や問題認識・対応の遅れを厳しく糾弾されている。ただ、今回の問題はカネボウ化粧品だけに課題が露呈したワケではない。四谷の森法律事務所の中村

    白斑被害はカネボウだけの問題なのか