タグ

googleに関するuemuのブックマーク (79)

  • Google、デスクトップやパックなど10の製品・サービスを整理・終了へ | ネット | マイコミジャーナル

    GoogleGoogleデスクトップ、Googleパック、Aardvarkなど10の製品・サービスを終了または他のサービスへ統合させる。9月2日(現地時間)に公式ブログで、シニアバイスプレジデントのAlan Eustace氏が明らかにした。サービス群をよりシンプルで優れたユーザー体験にまとめるのが目的の1つ。開発リソースをよりインパクトを備えた製品に集中させるという狙いもある。また、いくつかの製品・機能は提供開始当初の役割を終えた"引退"となっている。 Googleは現在ソーシャルサービスプロジェクトGoogle+に最も力を注いでおり、ソーシャルサービス関連で2つのサービスが終了になる。1つは昨年2月に買収したソーシャル検索サービス「Aardvark」。ソーシャルグラフを通じて知識を共有するツールの開発は、Google+などで継続する。もう一つは「Sidewiki」。Webページに関

    uemu
    uemu 2011/09/05
    デスクトップたん、、、
  • Googleは「政府」になるつもりかもしれない - I 慣性という名の惰性 I

    数年後にはGoogleはエコノミストの主要な就職先になってるかもと、最近のGoogleの動きを見てて思った。 無線帯域へのオープンアクセスの確保こそがGoogleの真の狙いだった 先ごろ行われたアメリカの700MHz帯の周波数オークション。このオークションでGoogleは全く帯域を落札することが出来ず、結局Verizonとかの既存の携帯キャリアがすべての周波数帯を落札した。そしてこれはGoogleの敗北だと報道された。でも僕にとっては、これはGoogleの勝利にしか見えない。 実際、Googleはオフィシャルブログで勝利宣言を出しているのだ。 ⇒はてなへの転職のご報告 - I 慣性という名の惰性 I オークションの結果だけを見るとGoogleは結局自前の帯域を落札することは出来ませんでしたが、Googleはオフィシャルブログで次のような勝利宣言を高らかに掲げました。 ⇒Official G

    uemu
    uemu 2008/04/17
    面白い
  • Gmailは現在1億アカウント、1日数百万ペースで増加 ― @IT

    2007/07/27 日大学やlivedoorといった、すでに数万~数百万のメールアカウントを抱える組織がメールシステムやワープロ、表計算のITインフラとしてグーグルが提供する「Google Apps」を採用する例が増えている。今後、どこまで普及が進むのか、グーグルはSaaSというソフトウェア提供形態について、どういうビジョンを持っているのか。パートナープロダクトを担当するダン・スティッケル(Dan Stickel)氏に話を聞いた。 米グーグル プロダクト・マネージメント・ディレクター ダン・スティッケル(Dan Stickel)氏。検索サービスのシンジケーションやGmail、Google DocsなどGoogleのパートナープロダクトを担当。AT&T研究所、米マクロビジョン、米アルタビスタなどで要職を歴任し、2005年に米グーグル入社。ハーバード大学および大学院を卒業している。 数百万

    uemu
    uemu 2007/07/28
    1億!!! ウチの会社のも任せたい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    uemu
    uemu 2007/06/13
    おぉ 毎年お布施として全く無駄に1万円払ってる.Macが生き返るのか!???
  • 「サプライズはGoogle Gears」 全世界でGoogle Developer Day 2007開催:CodeZine

    Googleによる開発者のイベント「Google Developer Day 2007」が、31日にお台場で開催された。全世界10都市で開催されるこのイベントでは基調講演や、Google APIに関するセッションが行われる。また、新製品「Google Gears」の発表がなされた。 GoogleがWeb APIを公開し続ける理由 GoogleのGreg Stein氏の基調講演では、Web APIとオープンソースの役割とGoogleの取り組みが紹介された。 Web APIに関して氏は、「数年前私たちが始めた頃とは比べられないほどのWeb APIが公開されるようになった」と述べ、GoogleがさまざまなWeb APIを公開していることやソースコードをオープンにしてきたこと、誰でも使えるライセンスで提供していることの重要性について説明した。 また、最近のWebコンテンツについては「Web

    uemu
    uemu 2007/05/31
    ほぉ すごいね
  • http://meimeihakuhaku.seesaa.net/article/29939768.html

    uemu
    uemu 2006/12/27
    Nintendo&Googleは全く考えたことなかったな。企業文化が違いすぎて、、、、でもvs MSということなら ちょっと芽はあるか?(いやないな)。それとは別に地球儀には太陽と月を追加して どこが夜なのか分かるといいな
  • 最速インターフェース研究会 :: Google Code SearchのOpenSearchファイル

    typo opensearch description document のファイル名が googlecodeseach.xml で chの前にrがないみたいです。実害ないけど、ソースを見ようとしてはまりました。

    uemu
    uemu 2006/11/17
    すばらしす
  • Official Google Mac Blog

    Thursday, October 06, 2011 at 11:41 AM We at Google were shocked and saddened yesterday to hear about the death of Steve Jobs. Steve's work has inspired and delighted many of us for decades, and we will miss him. Please read Larry and Sergey's thoughts about Steve Jobs. By Greg Robbins and Tom Van Lenten, Software Engineers Cross-posted with the Google Code Blog Four years ago, we introduced an Ob

    uemu
    uemu 2006/10/11
    Googleのmacブログ 
  • Life is beautiful: Googleの強さはStructured Chaosにあり

    今週号のFortuneの特集記事(原文へのリンク)は、"Chaos by Design"というGoogleのマネージメントスタイルに関する記事。GoogleのBusiness Operationの上級副社長は、Shona Brownという元マッキンゼーの女性。1998年にCompeting on the Edge: Strategy as Structured Chaosというを書き、イノベーションを起こすには、会社を「カオス状態」と「きちんと構造化された状態」の間の "structured chaos"(構造化されたカオス)と呼ぶ状態に置くのが一番良いと説いたのだが、Googleが今ある状態はまさにそれ、というのがこの記事の論点だ。 今考えてみると、Microsoftも、90年代の前半から中盤の、Windows95、IE3.0、IE4.0を出した時期は、まさに"Structured C

    uemu
    uemu 2006/10/11
    心に残りそうな言葉だ、、、よく考えよう
  • Python 3000 - Google Video

    Python 3000 - 67 min - Jul 21, 2006 Google engEDU - www.google.com ()  Rate: Google TechTalks July 21, 2006 Guido van Rossum is a computer programmer who is best known as the author and Benevolent Dictator for Lif...all » Google TechTalks July 21, 2006 Guido van Rossum is a computer programmer who is best known as the author and Benevolent Dictator for Life of the Python programming language. ABST

    uemu
    uemu 2006/07/27
    guidoのpython3000のプレゼン 1時間くらいある
  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
    uemu
    uemu 2006/07/25
    すごい ピザはネタだろうけど 応用もいろいろ考えられるのも凄い
  • GIGAZINE - Googleのオフィスはいかにして作られたのか

    Googleのかの有名なオフィス空間ですが、あれにももちろん設計した人がいるわけで。ニューヨークのワークプレースコンサルタント会社DEGWと、ロサンゼルスに拠点を置くClive Wilkinson ArchitectsがカリフォルニアにあるGoogle社の設計及びデザインを担当したそうです。 長い会合を重ねてたどりついた新しい職場デザインの構想は、クリエイティブな活動を行うため、そして働くという概念をリラックスするというものに変えるために、オープンなオフィス空間を目指すというものになったそうで。 さらなる詳細は以下の通り。今まで未公開だったGoogleの初期オフィス案や珍しいオフィス全景などもあります。 Behind the Glass Curtain | Metropolis Magazine 基的にはマイクロソフトが「キャンパス」と呼ばれるように大学を意識して社を設計したのに対し

    GIGAZINE - Googleのオフィスはいかにして作られたのか
    uemu
    uemu 2006/07/07
    なんかすげえ
  • ActivePerl で PerlScript と Google Maps: blog.bulknews.net

    ActivePerlPerlScript と Google Maps Google Maps を ThinkPad 加速度センサーで操作 というナイスなハックをやってみたわけですが、ちょっと技術的な部分を解説。 まず ThinkPad の加速度を読む部分は、Google で検索すると、 http://www.hirax.net/misc/AccelerometerThinkpad/AccelerometerThinkpad.h http://blog.netswitch.jp/files/leap-frog.zip あたりのコードが見つかります。C で書くと、 if( !DeviceIoControl( hFile, 0x733fc, NULL, 0, // via IOCTL(0x733fc) (void *)&AccelerometerData, 0x24, &ulRead, N

    uemu
    uemu 2006/06/17
    ActivePerlかぁ
  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Google Browser Sync でどこでも同じ Firefox 環境

    via Google blog Google Labs で Google ブラウザシンクという Firefox のエクステンションが出ている。 複数の場所にある Firefox ブラウザの、ブックマークや履歴、クッキー、パスワード、開いているタブやウィンドウを同期してくれるツールのようだ。 エクステンションを入れて Firefox を再起動すると、Google アカウントを訊かれる。また、このシンク用のパスワードを別途設定する必要がある。 シンクされる項目は、設定でシンクをしないようにしたり、暗号化をかけたりもできる。シンクされる項目は5つ。 – Cookie – ブラウザに覚えさせているパスワード – ブックマーク – 履歴 – 開いているタブやウィンドウ Cookie をシンクさせると、会社でログインした状態のページを家に帰って開いたとき(あるいは、ブラウザを閉じて再度開いたとき)に前

    uemu
    uemu 2006/06/09
    ほしいのは機能拡張とGreasemonkey
  • Googleスプレッドシート プレビュー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Labs の新サービス Google Spreadsheets の sneak preview が出ている。 Google Spreadsheets Sneak Peek 動くものが触れるわけではなくて、画面イメージの一部と、簡単な機能紹介が出ているだけだが。 – 表計算ソフトの基機能、数値の表示形式変えたり、カラムでソートしたり、関数追加したりができるとのこと – CSVExcel 形式のアップロード機能 – フォントのサイズや色などはツールバーから簡単に変更できる – メールアドレスで表の共有相手を指定できる – チャットしながら同時に編集することも可能 – まずサポートするブラウザは Windows IE6 と Firefox 1.07以上 – (Gmail と同様の)オートセーブがつく – CSV, Excel形式、HTMLでの出力が可能 機能的には驚きは少な

    Googleスプレッドシート プレビュー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    uemu
    uemu 2006/06/07
    これは非常に期待大 是非、すばらしいものになっててほしい
  • グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは米国時間10日、「Google Desktop」の新バージョンと、ウェブでの情報収集力を強化する複数の新製品を発表した。 同社は年に1度当地にある社を報道関係者に公開しているが、この日はGoogle Desktopのバージョン4や、「Google Notebook」「Google Trends」「Google Co-op」という新アプリケーションを披露した。 同社のMarissa Mayer氏(検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデント)によると、Google Desktopの新バージョンでは、ソフトウェアをダウンロードしたり、ブラウザを開かなくても、Sidebarからインタラクティブなミニアプリケーションを使うことが可能になるという。 Mayer氏らが行ったデモのなかでは、楽曲ファイルを示すアイコンをメディアプレーヤ

    グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan
    uemu
    uemu 2006/05/12
    おぉぉおお noteがいいな
  • PyFileServer - kinneko@転職先募集中の日記

    使ってみた。 落としてきてzip展開。入れるのは、ez setupがやってくれるので苦労はない。 依存するのはpyxmlだけなので環境整備も楽。 開発と動作確認はWindowsで行われているようなので、READMEやconfファイルなどに^Mが入りまくり。 サーバープログラムと、設定ファイルは自動で入らないので、自分でコピペ。 設定ファイルを適当にいじる。といってもあまりいじるところはない。 設定そのものはakaDAVに似ている感じ。 ユーザー認証のデフォルトはダイジェスト。めんどくさいので、テストではユーザー指定はしない。 ログレベルはうるさそうだけど、テストなので2. 変更は公開パスだけ。 verbose = 2 addrealm('share', '/share', '')起動も簡単。 hostは設定しないとlocalhostでしかlistenしない。 portくらいは設定ファイルで

    PyFileServer - kinneko@転職先募集中の日記
    uemu
    uemu 2006/04/28
    windowsでしか駄目みたい とほほですね
  • 「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro

    優秀なエンジニアをかき集め,革新的なサービスを次々とリリースしてきたGoogle。「エンジニアエンジニアによるエンジニアのための会社」(梅田望夫氏)といわれる同社の研究開発はどのように行われているのか。インターナショナル・プロダクトマネジャ アンジェラ・リー氏に話を聞いた(聞き手はITpro発行人,浅見直樹) ---Googleは自前主義と言われます。 リー氏: 当に1からコードを開発している。メモリーの深い部分をどう効果的にコントロールするか,から始めて,ハッシュテーブルをどうするか,ユーザーインタフェースの部分まで,最後の1バイトまで自分たちで書いています。 買ってきたものだと限界にぶつかる なぜかといえば,他社のプラットフォーム上にコードを書いていると最終的にはどこかで壁に突きあたるんです。私の場合,国際化を担当していますが,日付の順番などが各国の言葉によって異なるところが,プラ

    「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro
    uemu
    uemu 2006/03/16
    プロジェクトは小さく、、、手段のための手段とかにならないようにしてるんだろうな
  • WordPress › Error

    uemu
    uemu 2006/02/22
    Googleに帽子をかぶったメタルスライム登場
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ライブドアの技術の話」と「技術指向の経営」について

    伊藤直也(id:naoya)の「ライブドアの技術の話」 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060127/1138329840 が話題になっているようなので、少し補足をしておきたい。 日のライブドア報道を直接見聞きしているわけではないので、正確なところはよくわからないが、 今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが という書き出しで始まっているので、ネット事業について何も知らない人が、テレビ等で勝手なことを色々と言っているのだろうことは想像がつく。 まず、「ライブドアの技術の話」について、彼が書いている内容は100%正しい。 ただ、ライブドアがこうした確かな技術を持っているということと、ライブドアの経営陣が技術に対して深い関心を抱き「技術指向の経営」を行っていたかということは、全

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ライブドアの技術の話」と「技術指向の経営」について
    uemu
    uemu 2006/02/01
    livedoorとgoogle 非常によいです