閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。
■編集元:ニュース速報板より「押尾先生のお陰で芸スポ+があるanchorageサーバー陥落」 1 ハンショウヅル(大阪府) :2009/08/03(月) 21:43:17.19 ID:9ckyAEzD ?PLT(12001) ポイント特典 anchorage サーバの掲示板一覧 tiger3519.maido3.com ビジネスnews+ 芸スポ速報+ ニュース実況+ ゲーム速報 映画一般・8mm 映画作品・映画人 オカルト 特撮! 携帯機種 携帯電話ゲーム 市況1 市況2 育児 家庭 軍事 鉄道路線・車両 将棋・チェス 音楽サロン 邦楽サロン 邦楽 邦楽男性ソロ 邦楽女性ソロ 邦楽グループ パンク HR・HM 吹奏楽 カラオケ インディーズ 楽器・作曲 メンタルヘルス シベリア超速報 http://ch2.ath.cx/anchorage.html 2ch サーバ
1 名前:1:2009/08/02(日) 22:34:40.65 ID:putRjxRM0 放射線痛い>< 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:35:53.40 ID:oUYcB6ha0 やべぇじゃん 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:36:00.01 ID:QsvouPf7O 白血病とかになった人いる? >>5 見たことないなぁ 何らかの異常が生じる可能性のある被爆線量の 数十分の1を法律限界にしてるんだけど その数十分の1を会社で決めた運用上の限界にして 仕事してるから白血病とか言う人はまず別の原因と思われ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:37:14.33 ID:DEsS187h0 給料どれくらい? >>9 労働時
「書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」は動画配信サービス『U-NEXT』にて配信中! 今なら31日間の無料おためしを実施中で、無料トライアルでもらえるポイントを使って実質無料でドラマを1話視聴可能です。 うっかり忘れて見逃した回がポイントで実質無料でみれるのはお得で嬉しいポイント! U-NEXTのサービスを利用してみて、気に入らなければ無料おためし中に解約すれば料金は一切かかりません♪ しかもU-NEXTなら、なんと4アカウント同時に視聴出来ちゃいます! アカウントごとに機能制限設定も可能なので、家族みんなでも1人でもおうち時間を楽しむにはピッタリ!
息子(5歳)が別れた夫に似てきて、憎くて憎くて仕方ないのです。 赤ん坊のうちは可愛かったのに、何かにつけて反抗するし、すぐに物を投げる。 暴力夫にそっくりになっていくのです。 違う精神世界の住人と交信する方法を教えて下さい。 元夫と交信するつもりはありませんが、息子との連絡は保っていきたいのです。
ジャパンタイムズの取材で、日本の選挙権年齢20歳引き下げの可否について話がありました。私は選挙権18歳でOKだと思っていますが、皆さん如何でしょうか?このタグ@election18つけて、レスでも頂ければと思います。 @election18
俳優の押尾学さん(31)が合成麻薬MDMAを使用したとして、警視庁麻布署は3日夜、麻薬取締法違反容疑で逮捕状を請求した。 同署内で行った薬物検査で尿からMDMAの陽性反応が出たという。 今月2日夜、東京都港区内のマンションの1室で、女性が死亡しているのが見つかり、この部屋が押尾さんの関係先だったことから、同署は押尾さんから任意で事情を聞くとともに検査を行った。 同庁幹部は、女性は病死で事件性はないとしている。 MDMAは、覚せい剤と似た構造の粉末状合成麻薬で、近年、錠剤やカプセルの密売が急増している。強い幻覚や興奮作用を引き起こすため、日本では1989年に麻薬取締法の規制対象となった。 ◆女優の矢田亜希子さんとの間に男児◆ 押尾さんは東京都出身。幼少期を米国で過ごし、ブラジルやドイツにサッカー留学した経験も持つ。 1998年に俳優デビューすると、民放ゴールデンタイムのドラマで主演を務めるな
家電量販大手のエディオンは3日、100%子会社のデオデオ(広島市)とミドリ電化(兵庫県尼崎市)を10月1日付で合併させると発表した。それぞれの店舗名は残す。配送や修理部門、情報システムなどを一元化し、近畿での事業拡大を狙う。 デオデオは中四国・九州、ミドリ電化は近畿が地盤。存続会社はデオデオで新会社の本店は広島市のままだが、社名は変更する。社長には久保允誉(まさたか)・エディオン社長が就任する。 エディオンの近畿でのシェアは十数%。約2割の中四国・九州より劣るため、合併で効率化を図る。デオデオで導入しているフランチャイズ方式の小型店を近畿で展開することも検討する。 エディオンは02年3月、デオデオと中部地方が地盤のエイデン(名古屋市)が経営統合して発足した持ち株会社。05年4月にはミドリ電化を傘下におさめた。仕入れや広告宣伝は一本化しているが、物流などの統合は遅れていた。 デオデオ
福島県立医大付属病院(竹之下誠一院長)は3日、県内在住の男児(2)の手術中、過って静脈に空気を注入し、血圧が一時低下して低酸素血症となる医療事故があったと発表した。男児は約10分間、脳に十分な酸素が届かず、脳に障害が残る可能性もあるという。 同病院によると、男児は7月29日、食べたものが戻る「胃食道逆流症」の手術を受けた。20代の麻酔科医が、胃に空気を入れ胃の形状を確認するため、胃と鼻をつなぐ管から空気を入れようとしたが、右足から静脈につながったチューブを管と間違え、静脈に50ミリリットルの空気を2回、注入したという。 血圧が一時低下したことを知らせるアラームが鳴ったためチューブを取り違えたことに気づき、手術を中止。心臓マッサージ後、通常の心電図波形が確認できたため、集中治療室に移したという。 手術中は外科医3人と麻酔医の計4人がずっとついていた。麻酔医は麻酔科に入って10カ月だった
福島県立医大付属病院は3日、管の取り間違えで空気を静脈に注入する手術ミスがあり、県内在住の2歳の男児が一時、重体になったと発表した。 男児は集中治療室で治療中。現在は自発呼吸があるという。 記者会見した横山斉・副病院長らによると、外科医3人と麻酔科の女性医師が7月29日、男児に、胃液の逆流を防ぐ手術を実施した際、女性医師が、観察しやすくするため腹部に空気を送り込む注射器を、栄養分を送る管に差し込んだ。 体内酸素を測る機器が異常を感知してミスに気づいたが、男児は一時、脈拍が検知できなくなった。最長で約10分間の低酸素状態になった可能性があるという。 ミスをした医師は2年前に医師免許を取得し、同病院で麻酔医として研修中だった。医師は「男児を覆う手術用シーツの下で手探りで管を探す際、管が交差しており間違えたようだ」と話しているという。指導医が同席したが、ミスが起きた時には手術室を出ていたという。
3日午前8時10分ごろ、沖縄県南城市玉城仲村渠(たまぐすくなかんだかり)の県道で、回送中の東陽バス(那覇市)の路線バスと軽乗用車など7台が絡む事故があり、30〜60代の男女4人が足に軽いけがをした。県警によると、バスは、男性運転手(51)が買い物のために路肩に停車させ、目を離したすきに無人のまま、緩やかな下り坂を約350メートル走り、対向車などに次々と衝突したという。 県警によると、現場は片側1車線。無人のバスは当初、右前方へ動き出し、約150メートル先で対向の乗用車など2台に接触。左前方へ進路を変え、信号待ちをしていた軽乗用車2台に追突した。さらに衝撃で玉突き事故を引き起こした。バスは交差点の縁石などにぶつかって、停車したという。県警は、運転手がサイドブレーキを十分にかけていなかったことが原因とみて、調べている。
俳優の押尾学容疑者、薬物使用で逮捕へ 1 名前:はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2009/08/03(月) 21:29:30 ID:???0 幻覚作用のある合成麻薬MDMAを使用していたとして、警視庁麻布署は麻薬取締法違反の疑いで、俳優でミュージシャンの押尾学容疑者(31)の逮捕状を請求した。容疑が固まり次第、逮捕する方針。 麻布署によると、2日夜、東京都港区六本木のマンションで110番通報があり、署員が駆けつけると裸の女性がベッドで死亡していた。この部屋に出入りする関係者から事情聴取を進め、室内にいた押尾容疑者から薬物の尿検査を実施したところ 陽性反応が出たという。 所属事務所のホームページなどによると、押尾さんは東京都出身。 平成10年に俳優デビューし、「ラブレボリューション」「クニミツの政」など 人気ドラマに出演する。ロックバンド「LIV」のボーカル兼リーダーとしても活動。 18年には女
生後11カ月の長女の体に加熱したアイロンを当て、やけどを負わせたとして、宮崎県警延岡署は3日、母親の無職磯田夏紀容疑者(26)=同県延岡市浜砂2丁目=を傷害の疑いで逮捕した。長女は事件の数日後に死亡し、同署は傷害致死の疑いもあるとみて調べている。磯田容疑者はアイロンを当てたことは認めている、と同署は説明している。 同署の発表によると、磯田容疑者は7月18日ごろ、自宅アパートで長女静流(しずる)ちゃんの両肩から両腕にかけて少なくとも2回、アイロンを当て、重いやけどを負わせた疑いがある。21日になって静流ちゃんの容体が悪化したため、磯田容疑者は救急車を呼び、静流ちゃんを病院に運んだが、間もなく死亡が確認された。同署には病院側から通報があったという。 長女の体には古い傷が複数あったといい、磯田容疑者が日常的に虐待を加えていた可能性もあるという。磯田容疑者は、無職の夫(29)と静流ちゃんとの3
俳優の押尾学さん(31)が合成麻薬のLSDを使用したとして、警視庁麻布署は3日夜、麻薬取締法違反容疑で逮捕状を請求した。 同署はLSDの入手ルートなどを調べる。捜査関係者によると、押尾さんは3日、同署内で行われた麻薬検査で、LSDの陽性反応が出たという。
■編集元:ニュース速報板より「押尾先生がエイベックスに契約解除されメシウマwwwwwwwwwww」 1 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2009/08/03(月) 14:38:53.94 ID:jRFidFep● ?PLT(12001) ポイント特典 契約解除に関するお知らせ 当社に所属するタレント押尾学が、当社との契約に違反する行為を行い、本日付にて契約解除いたし ましたので、お知らせいたします。 なお、詳細につきましては、追ってご報告申し上げます。 http://www.avex.co.jp/j_site/press/2010/090803.pdf 依頼 ★☆★☆★☆ スレ立て依頼所 ★☆★☆★☆ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249027921/534 4 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県) :
実際、娘(5年)に聞かれたことがありました。 その時に、私が答えたのは 「世の中に働く人がいなかったら、どうなると思う? ご飯を食べようと思っても、お米を作るお仕事をしている人がいない。 お水を飲もうと思っても、人が飲めるようにキレイな水にしてくれるお仕事をしてる人がいない。 今住んでるお家も、大工さんが働いて作ってくれたもの。 よく見回してごらん?当たり前に揃っているように見えるけど、 みんな、いろんな人がお仕事をしてくれたから、揃っている物や環境ばかりだよ。 昔は、自給自足といって、全て自分の力で揃えたようだけど 段々、人間は協力しあって生活する、協力し合って必要な事を分け合う事にしたの。 周りを見てみると、お友達でもいるでしょう? 絵を描くことが得意な子、力持ちな子、工作が上手な子・・・・いろいろ。 その人ができる事をその人にしてもらったら、うまく行くと思わない? でも、得意なことじ
100円でどこまでも乗れる。それが魅力の長崎市の路面電車が、値上げされることになった。運行する長崎電気軌道が3日、九州運輸局に認可申請した。 利用者は94年度の2179万人をピークに減少し、08年度は1905万人に。軌道補修などの費用もかさみ、今年度は、70年度以来の赤字転落の見込みになった。 認可されれば、値上げは25年ぶり。10月1日から120円になる。ワンコインという目玉はなくなるが、同社は「日本一安い均一運賃だけは守ります」。
民主党最高顧問の羽田孜・元首相が、今回の衆院選を最後に政界を引退する意向を示した。 羽田氏は2日、地元の長野県上田市で記者会見し、「最後の選挙になるというのが常識的だ。後継者は党や後援会と相談して決めたい」と述べた。 周辺には「世襲は認めない」と伝え、長男の羽田雄一郎参院議員を後継として擁立しない考えを示している。
空港に集合した「懺悔の旅」の参加者ら=7月30日、シアトル、山中写す広島・長崎に届ける千羽鶴を掲げるトム・カーリンさん(左)夫妻=シアトル、山中写す 米市民が被爆者に直接、原爆投下を謝罪するのは是か非か――。米西部ワシントン州でこの夏、論争が起きた。オバマ大統領の非核演説に力を得て、初の「広島・長崎懺悔(ざんげ)の旅」を企画した元米兵ら17人は、米国内の強い反発にとまどいながらも、3日に広島、7日に長崎に入る。ただ、謝罪は控えることにした。 ワシントン州タコマ市一帯に住む15歳の女子高校生から81歳の男性まで計17人は、7月末に米国を出発。東京、岩国、広島、長崎を2週間かけて巡る。 呼びかけ人のひとり、トム・カーリンさん(73)は元米海軍の下士官で、1950年代後半、米軍厚木基地に勤務した。長崎市で見た被爆展示に衝撃を受け、米国に戻ると反戦活動を始めた。昨春から、タコマ市在住の日本人
幻覚作用のある禁止薬物LSDを使用していたとして、警視庁麻布署は麻薬取締法違反の疑いで、俳優の押尾学容疑者(31)の逮捕状を請求した。容疑が固まり次第、逮捕する方針。
先週のランキング2位には、三洋電機の電動ハイブリッド自転車「eneloop bike」新製品の記事が入った。新製品のうち1つは、軽量で振動吸収性の高いカーボンコンポジットフレームを採用したスポーツタイプだ。 実は記者もスポーツタイプの自転車(電動アシスト機能なし)を持っている。ダイエットがてら会社まで自転車通勤をするつもりで購入したものの、今では家から地元の駅までの往復にしか使われていない、かわいそうなやつだ。 自転車で約40キロほど走る大会に一度だけ参加したものの、それっきり休みの日にも乗っていない。「サイクリングが趣味です」なんてかっこいいことを言ってみたいが、あまりにも乗っていないため、詳しい人と話すときっとボロが出る。 通勤で乗らない理由は、家まで帰れる自信がないため。行きは元気に会社に来られたとしても、仕事をした後に自分の体重を乗せた自転車を、自力で家までこぐ自信がない。行きはよ
ライブドアとジェイ・キャスト、ロッテリアの3社は8月3日、「livedoor」「J-CAST」に新規会員登録したユーザーを対象に、ロッテリアの新商品「絶妙ハンバーガー」の特別値引きクーポンを期間限定で提供するキャンペーンを始めた。 キャンペーンは「ライブドア新規ID取得キャンペーン」と「J-CASTニュース 3周年記念キャンペーン」。9月7日までのキャンペーン中に登録すると、「絶妙ハンバーガー」とドリンクRのセット(620円~510円)購入の場合に限り、ドリンク分(Lサイズ以外、150円~260円)が値引きされるクーポンを取得できる。期間中は何度でも利用可能。 両サイトに新規登録すると、もう1種類のシークレットクーポンを取得できる。
「オリコンチャート」をめぐる雑誌記事で名誉が傷つけられたとして、記事中でコメントした音楽ジャーナリストにオリコンが損害賠償を求めた訴訟は8月3日、東京高裁で和解が成立した。オリコン側が請求を放棄する内容で、音楽ジャーナリスト側は実質勝訴だとしている。 オリコンによると、記事を掲載したサイゾーが、記事について同社と音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さんに謝罪。これを受け、東京高裁が提示した和解案に基づき、同社が烏賀陽さんに対する損害賠償請求を放棄し、烏賀陽さんも反訴請求を放棄することで和解が成立した。 訴訟は、2006年に月刊誌「サイゾー」に掲載されたオリコンチャートに関する記事をめぐるもの。烏賀陽さんが編集部の電話取材にこたえてコメントした内容が「事実誤認に基づいており、名誉が傷つけられた」として、同社は同年12月、5000万円の損害賠償を求めてに提訴した。記事を掲載した出版社ではなく、記事中
メガネスーパーは8月3日、3DCG化した自分の顔写真で眼鏡の試着ができるサービス「バーチャルグラス」をメガネスーパーAKIBA館(東京・秋葉原)でスタートした。同社Webサイトでも8月6日にスタートする。 自分の顔写真を3DCG化し、購入前に眼鏡を“試着”して似合うかどうかをチェックできるサービス。店頭端末のWebカメラで撮影するなどして用意した正面向きの写真をアップロードすると、3DCG化された自分の顔が画面に登場。画面左に、自分の顔CGが表示され、右の一覧から気に入った眼鏡をクリックすれば、自動的に3DCGが眼鏡をかける。4種類の眼鏡を選んで、4分割画面に一度に表示して比較することもできる。 「近視 強」や「遠視 強」などおおまかなレンズ度数を選び、レンズによる顔のゆがみや目の大きさの変化をCGに反映することもできる。左目の瞳孔の中心から右目の瞳孔の中心までの距離を表す「PD値」の入力
3日午前8時10分ごろ、沖縄県南城市玉城の県道に停車していた無人の回送バスが突然動きだし、6台の車にぶつかった後、約200メートル先の街灯に当たって止まった。 県警与那原署によると、6台に乗っていた7人のうち、市内の事務員(30)ら4人が、足に痛みを訴えるなど軽傷。バスの男性運転手(51)は「営業所へ戻る途中、弁当を買うためバスを離れた」と話しており、同署はサイドブレーキをしっかり引かなかったことが原因とみて、自動車運転過失致傷の疑いで事情を聴いている。 同署によると、運転手は下り坂で道路左側にバスを停車。店で弁当などを買う数分の間にバスがひとりでに動きだした。バスは約150メートル先の対向車に側面をぶつけた後、信号待ちしていた5台に次々衝突した。
全国で最も安い全線100円均一の運賃で路面電車を運行する長崎電気軌道(長崎市)は3日、運賃の上限変更を九州運輸局に申請した。認可されれば10月1日から大人120円(子供60円)となるが、同社によると、値上げしても全国で最安という。 同社の値上げは昭和59年6月に90円を100円にして以来、25年ぶり。少子高齢化やマイカー通勤の増加で輸送人員は平成6年度をピークに減少傾向にあるという。 同社経営企画調整室は「経営的に非常に厳しい状況にあり、安全性とサービス向上のため、やむなく値上げを決めた」としている。 長崎電気軌道は、市民の足として利用されているほか、平和公園やオランダ坂、大浦天主堂などの名所を訪ねる観光客の利用も多い。
宮城県警気仙沼署は3日、岩手県一関市立南小学校教諭佐々木淳(45)(岩手県一関市三関)、会社員三沢敬(47)(同市二本木)両容疑者を宮城県漁業調整規則(禁止期間)違反の疑いで現行犯逮捕したと発表した。 同署によると、2人は2日午後、宮城県本吉町の海岸で、3〜10月まで漁が禁止されているアワビ16個(約1・5キロ・グラム)を取った疑い。漁業権も持っていなかった。2人は高校時代の先輩と後輩で、「自宅で焼いて食べるつもりだった。以前にも取ったことがある」などと容疑を認めているという。 同署幹部によると、2人は水中眼鏡や足ヒレなどを着けて深さ約3メートルまで潜り、密漁していた。岸から目撃した住民が通報した。 市立南小の佐藤健三校長は「将来を期待していた教員だったので、残念でならない」と話している。
「おれが一声かければ600人集まる」「いくら捕まっても公道でまた走る」…逮捕されたドリフト族の大御所(40) 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/08/03(月) 11:50:26 ID:???0 公道で車を横滑りさせるドリフト走行を集団で繰り返したとして、警視庁交通執行課などは、道交法違反(共同危険行為)の疑いで、東京都足立区佐野の会社員、岡島哲也容疑者(40)ら男女19人を逮捕するなど計84人を摘発した。同課によると、岡島容疑者はドリフト族「フラッグ」のリーダーで、「ドリフト族の大御所」としても知られ、「いくら捕まっても公道でまた走る」と話している。 逮捕容疑は、5月3日午前1時半ごろ、大田区東海の大井埠頭(ふとう)周辺を、 乗用車4台でドリフト走行したとしている。 同課の調べによると、岡島容疑者は今年1月にフラッグを結成。ホームページで集会への 参加
TBS「こち亀は何十年も続くシリーズものにしたい」→初回視聴率12.2%で惨敗 1 名前: ハンショウヅル(関西地方):2009/08/03(月) 16:08:52.51 ID:UNkKeSW6 ?PLT 初回視聴率12.2%! 実写版『こち亀』初回大惨敗に頭を抱えるTBS 8月1日放送の香取慎吾主演ドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(TBS)の初回視聴率が12.2%(ビデオリサーチ社調べ・関東地区)だったことがわかった。 前クール同枠で放映されたキムタク主演ドラマ『MR.BRAIN』(初回24.8%)の半分以下となったこの数字。今クールのドラマの中では草なぎ剛主演『任侠ヘルパー』(17.5%)はおろか、後輩である長瀬智也 主演『華麗なるスパイ』(15.6%)、山下智久主演『ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー』 (15.5%)にも惨敗。「何十年も続くシリーズものにしたい」と
当方イケメン 目が大きく、こぎれいな格好をしてる20台 数年彼女がいない 「増田はゲイだよね」と最近同僚のスイーツに言われた いや、ゲイなんかじゃない女の子好きなんだ ただ、めんどくさいだけなんだよ 彼女がいなければゲイ扱い ※ただしイケメンに限る
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)の調査で、人工的に肌に紫外線をあてる「日焼けマシン」は、たばこやアスベスト(石綿)と並んで発がん性のリスクが極めて高いことがわかった。日焼けサロンはブームの頃に比べてだいぶ減ったが、スポーツジム、室内プール、スーパー銭湯などにも日焼けマシンが置かれていて、国内1000カ所にのぼる。業界団体や国はWHOの調査をどうみているのか。 30歳未満の使用、リスクが75%高まる IARCは、日焼けマシンを30歳未満に使用した場合、皮膚がんのなかでもっとも悪性とされている「悪性黒色腫(メラノーマ)」にかかるリスクが75%高まることを科学的に証明し、英医学雑誌で2009年7月29日に発表した。この結果を受けて、WHOは日焼けマシンの使用による発がん性のリスクを、たばこやアスベストと並ぶ最高レベルに引き上げた。 WHOはこれまの研究でも日焼けマシンが皮膚が
【エルサレム=井上道夫】イスラエルの商業都市テルアビブで1日夜、同性愛者の集会所に押し入った男が銃を乱射し、2人が死亡、12人が重軽傷を負った。警察が逃げた犯人の行方を追っている。 地元メディアが伝えた目撃者の話によると、犯人は黒っぽい服で、覆面をしていたという。ユダヤ教保守派の中には同性愛者を受け入れない信者もおり、過去にもゲイパレードの参加者を襲撃する事件などが起きている。
「民主党の新人が当選しても何の役にも立たない」。愛知県豊橋市の佐原光一市長は3日の記者会見で、衆院選について問われ、民主党批判を展開した。同市を選挙区に持つ愛知15区から立候補を予定している民主党新顔の森本和義氏を牽制(けんせい)する一方、自民党前職の山本明彦氏への肩入れを公言した。 佐原市長は国土交通省出身。山本氏の働きかけを受けたのがきっかけで昨年11月の市長選に自民党推薦で立候補し、初当選した。7月11日に同市であった山本氏の事務所開きであいさつするなど山本氏の支援を打ち出している。 この日の会見で、佐原市長は「国とのパイプがあり、東京で起きている情報を的確に収集できる政治家を応援したい」と山本氏支持を強調する一方、個人的な意見と前置きしてから、「色々な場面でどう行動できるのか知っている人がいい。国とのパイプの弱い民主党の新人議員は何の役にも立たない」と批判。さらに、「(民主党が
音楽チャートの統計手法をめぐる雑誌記事のコメントで名誉を傷つけられたとして、音楽市場調査会社「オリコン」(東京都港区)が、コメントをしたフリージャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さん(46)に賠償を求めた訴訟は3日、オリコン側が請求を放棄して東京高裁(奥田隆文裁判長)で和解が成立した。一審・東京地裁は烏賀陽さんに100万円の賠償を命じたが、実質的な逆転勝訴で裁判が終了した。 訴訟の対象となっていたのは、月刊誌「サイゾー」の06年4月号に掲載された「ジャニーズは超VIP待遇!?事務所とオリコンの蜜月関係」など。サイゾーも控訴審から利害関係人として訴訟に参加した。烏賀陽さんと代理人によると、和解では、サイゾーがコメントは不正確で了解を得ないまま掲載したことを認めたうえで、烏賀陽さんに賠償として500万円を支払い、オリコンに対しても「読者に誤解を与えたこと」を謝罪することが決まったという。
露の次世代SLBM開発に暗雲 発射実験相次ぎ失敗、核兵器削減交渉に影響も (1/2ページ) 2009.8.3 18:58 【モスクワ=佐藤貴生】核弾頭が搭載できる次世代の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)開発を進めてきたロシアの責任者が7月下旬、発射実験の相次ぐ失敗を受けて辞任表明する騒ぎがあり、ロシア国内で波紋が広がっている。 世界の核戦力の主流となりつつあるSLBMの開発の遅れはロシア軍の技術革新の停滞を示すものといえ、年末の失効を控えて活発化する米露の第一次戦略兵器削減条約(START1)の後継条約をめぐる交渉にも影響を与えそうだ。 露コメルサント紙などによると、ロシアが開発を進めてきた次世代SLBM「ブラバ」は弾頭が10個搭載できるとされ、核戦力の主役として昨年中には実戦配備される予定だった。しかし、2005年9月から11回にわたって行われた発射実験は4回しか成功しておらず、今年
裁判員制度の第1号公判が行われ、6人の裁判員が臨んだ。裁判長と3人の裁判官を中央にはさんで、左右に3人ずつ並んだ=3日午後、東京地裁(イラスト・今泉有美子) 《証人として出廷した近所の女性に対する弁護側の質問が終了した。検察側は再度立ち上がる。弁護側が引き出した調書に反する女性の証言について、もう一度問いただしたいようだ》 検察官「1点だけ。あなたは『ケンカのような声を聞いた』といいますが、そのときテレビはついてましたか」 近所の女性「ついてません」 検察官「出かける直前は?」 近所の女性「ついていませんでした」 検察官「いま『ぶっ殺す』という声を聞いた後、女の人が何か言っていたかについて『今の記憶では女性の声を聞いていなかった』と証言していましたが、聞いた記憶はありませんか」 近所の女性「ありません」 検察官「以上です」 《検察側の質問が終了すると、秋葉康弘裁判長が声を上げた》 裁判長「
iPhoneキラー?――企業向け機能が魅力のGoogle Voice:Appleが締め出すのも無理はない TechCrunchのブロガーであるマイケル・アーリントン氏が最近、「Google Voiceが使えないのなら、わたしのiPhoneをドブに捨てるつもりだ」と発言したことが物議を醸している。Google VoiceはGoogleが提供するVoIPソリューションで、ユーザーは1つのGoogle Voice番号を追加すれば、どんな電話機でも着信電話を受けることができるようになる。米国内でのGoogle Voice経由の通話は無料。テキストメッセージも無料だ。 Google Voiceはボイスメール技術を搭載し、音声を瞬時にテキスト化する機能も備える。本格的な機能を備えたこの製品は現在、招待されたユーザーに提供され、Web上、そしてAndroidベースの携帯端末とBlackBerryスマート
テレ東、チューリップテレビ 公式ch開設! 2009年08月03日 ニコニコチャンネルにテレビ局のチャンネル「テレビ東京あにてれちゃんねる」と「チューリップテレビちゃんねる」がオープンしました! [テレビ/メディア] 7ch『テレビ東京あにてれちゃんねる』 俺たちは天使だ! NO ANGEL NO LUCK 第1話「ジュリアンの秘密」 テレビ東京公式アニメサイト「あにてれ」の出張所です! 「俺たちは天使だ!NO ANGEL NO LIFE」「アニソンぷらす」の動画を配信中! [テレビ/メディア] 277ch『チューリップテレビちゃんねる』 【鎌田アナ】チャンネルオープンごあいさつ テレビではできないようなあんなことやこんなこと。 ローカル色満載のゆる~い企画を、チューリップテレビが富山よりお届けします! ニコニコチャンネルには新しい動画がぞくぞく入荷中です! 公式チャンネルの
iPhoneキラー?――企業向け機能が魅力のGoogle Voice:Appleが締め出すのも無理はない TechCrunchのブロガーであるマイケル・アーリントン氏が最近、「Google Voiceが使えないのなら、わたしのiPhoneをドブに捨てるつもりだ」と発言したことが物議を醸している。Google VoiceはGoogleが提供するVoIPソリューションで、ユーザーは1つのGoogle Voice番号を追加すれば、どんな電話機でも着信電話を受けることができるようになる。米国内でのGoogle Voice経由の通話は無料。テキストメッセージも無料だ。 Google Voiceはボイスメール技術を搭載し、音声を瞬時にテキスト化する機能も備える。本格的な機能を備えたこの製品は現在、招待されたユーザーに提供され、Web上、そしてAndroidベースの携帯端末とBlackBerryスマート
「Red Hat Enterprise Linux」ベースのLinuxディストリビューション「CentOS」を開発する開発チームは8月1日、音信不通となっていたプロジェクトのメイン管理者、Lance Davis氏と会議を持ち、多くの問題を解決したと報告した。CentOSユーザーには影響ないとしている。 CentOS開発チームは7月30日付けで、Davis氏への公開書簡を送っていた。開発チームの連名となっている書簡によると、プロジェクト管理者のDavis氏は7月中旬から音信不通となっており、プロジェクトの活動を存続させるよう対話を求めていた。Davis氏はCentOS(CentOs.org)のドメインの唯一の管理者であり、IRCチャンネルの管理者権限なども持っているという。 開発チームは8月1日、Davis氏出席の下でミーティングを開いたこと、多くの重要な問題が解決し、解決していない問題につ
このウェブスペースへは、 まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。 エックスサーバービジネス サポートサイト 公式サイトはこちら
■ やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合 一年前、「退化してゆく日本のWeb開発者」という題で、ケータイWebの技術面での蛸壺化について次のように書いた。 iPhoneに契約者固有ID送信機能が搭載される日 (略)こうして退化してゆくケータイWebが、日本のスタンダードとなってしまい、いつの日か、PC向けの普通のインターネットまで、単一IDの全サイト送信が必須になってしまうのではないかと危惧した。 (略)iPod touchでNAVITIMEを動かしてみたところ、下の図のようになった。 (略)契約者固有IDがないとどうやって会員登録システムを作ったらいいのかわからないんじゃないのか……というのはさすがに穿ち過ぎだと思いたい。NAVITIMEからソフトバンクモバイルに対して、契約者固有ID送信用プロキシサーバの用意を要請している……なんてことがなけれ
以前から、小学生や中学生にプログラミングの楽しさを伝えることはできないかなーと、ずっと思ってました。 PCや、インターネットが当たり前にあって、ゲームもちょっとお小遣いとかお年玉を貯めれば買えてしまう時代だからこそ、「自分でなにかを作り出す」とか「コンピュータを操ってみる」って感じを、早いうちに知っておくのは損ではないのではないか、と。 そんなことを、あちこちで言っていたら、一緒にやりましょうという方があらわれ、その方の企画のもと、そんなイベントが実現しました。 今回は、某小学校のコンピュータ室を使って、小学3年生から、6年生までの子供たちに、 Scratch を使って、プラグラミングプログラミングの楽しさを伝えてきました。 小学生とはいえ、彼ら彼女らは、普通にマウスも使えるし、PCの電源の切り方もしっかり知っています。PCを道具として使うことはすでに分かっている子供たちばかりです。 とり
同じ新潟市在住ということが判明したので、「自問自答」のRy0さん(id:jimonjitou)と呑んできました。 ふだんはオフ会などでも少人数で長く喋ることはむずかしいのですが、この日はたった3人で6時間にわたってオタクトークしました。楽しかった! 当然、色々な話が出たわけですが、なかでも興味深かったのは、現在の若いオタクたちの実相。いまの大学では、たとえば野球や音楽の話題などに混じって、普通にアニメの話が出て来る、オタク文化の大衆化はそこまで進んでいる、ということでした。 へえ、うわさには聞いていたけれど、本当なんだ。ただ、そこで出る話題は、やっぱり薄い、『らき☆すた』とか『けいおん!』とか、だれが可愛いとか萌えるとか、そういう話がメインであり、少し踏み込んだ話をすると浮く、と。 なるほど、わかるわかる。ある意味、予想通りですね。 その話をきいて思ったのは、昔のオタクが一般人のなかで孤立
PCは1台で多彩なことができるが、2台目のマシンを同時に使うことでさらに便利になるという。具体的な使い方を複数のショップに聞いたところ、最も多い回答はサーバ用途だった。「大容量HDDでRAID 1を組んでファイルサーバーにしたり、メールの送受信専用のメールサーバーにする人は多いですね。いずれも、低スペックなパーツを組み合わせたり、乗せ替え後に余ったパーツを再利用する人が多いです」(ツートップ秋葉原本店)。 続いて多かった利用法が、ダウンロード専用機や新しいソフトウェアの実験用マシンといった“捨て身系”だ。「メインマシンと別のルーターをつないで、ファイル共有ソフト専用のマシンを組む人は今も多いね」(某ショップ)や、「β版のアプリケーションやドライバを入れる実験用マシンを作る人も多いですね。メインマシンとまったく同じ構成にして、パーツのバックアップを兼ねている方もいらっしゃいました」(クレバリ
東京地裁前では、裁判員制度に反対する人たちがビラを配った=3日午前9時28分、東京・霞が関、池田良撮影 初めての裁判員裁判が開かれる東京地裁の前には、裁判員制度に反対する団体も集まり、ビラを配った。呼び出された裁判員候補者が集まった時間とも重なり、取材する報道陣などでごった返した。 弁護士らで作る「裁判員制度はいらない!大運動」は「制度を廃止しよう」というビラを用意。午前9時ごろから、地下鉄霞ケ関駅から出てくる人たちに配った。呼びかけ人の一人の高山俊吉弁護士は「裁判員制度は、刑事裁判の原則から大きくかけ離れ違憲だ」と訴えた。一方、冤罪事件の支援などをしている「日本国民救援会」も同じころから、裁判員候補者たちに「冤罪をふせぐことが大事だ」と訴え、「無罪推定の原則」や「疑わしきは被告人の利益に」などの説明を記したビラを配った。
オンラインでのコミュニケーションで面白いのは、全く知らない人が善意で助けてくれる事があることです。 同時に、全く知らない人が罵倒しにくることもあります。 驚くべきは、全く同じ人物があるところでは善人として振る舞い、別のところでは悪人として振る舞うことも珍しくはないことです。 もちろん、そのような傾向はオンラインだけではなく、実世界でもあります。 例えば、駄目駄目社員が実はスーパーマンだったり、ぐうたら駄目記者が驚異的なグルメ知識を持っていたりするかも知れません。 ただ、オンラインコミュニケーションだと顔が見えない分だけ行動が顕著になっている気がします。 また、長期間オンラインコミュニケーションを行っていると慣れとともに言動が先鋭化しがちであるとも思われます。 そして、オンラインコミュニケーションに慣れた人は、聖人と意地悪を瞬時に切り替え、あたかも同時に二つの顔を使い分けるようになっているよ
ジュンク堂とか、三省堂書店とか、紀伊国屋書店とか文教堂とか有隣堂とか 店内(あるいは他の支店もふくめ)にある書籍の情報が検索できる端末を置いている 大型書店が結構増えてきたように思います。便利は便利なのですが、 使うたびにストレスやフラストレーションがたまる設計のシステムを使っているところがあります。 というかどこもそれなりに不満点があります。 特に XXX と YYY はシステムを設計した担当者を体育館裏に呼びつけて(以下略) ... システム作ったやつ、いっぺん自分で使ってみろよ。ほんとに。 いや、100人分くらいの検索を代理で入力させて、 それでもそのシステムのできが誇るに足るものか訊いてやりたいw 書店の検索システムって使いにくいですねえー。コンピュータのインターフェース部分だけでなく、売り場との連携もよくない。例えば新宿の紀伊国屋、検索結果で2FのC8の棚にあります、と場所を教え
はてブコメントがブログ主の判断で容易に非表示にできるようになったそうで、それについてのブクマコメントをさっと眺めたが、分かってない人が多いなあと思った。 その典型的なのが、「他人を批判しておいて、自分に対する批判は許容できないのはおかしい」という議論ね。こういうコメントを見ると、ため息が出る。 そもそもコメントの中身が本当に「批判」に値するかどうか問題だというのは書いたけれど、それ以上に問題なのがそれが数となって集中砲火を浴びたときに対処のしようがないという問題があると思うんだよね。個人個人がウンコを投げつけるだけならどうでもないけれども、はてブが暴力装置になってしまうのは数が力となった時、ですよ。そこんところがよく理解されてない。 「覚悟が足りない」みたいなコメントを書く人もいるけど、ならあなた、一度そういう集中砲火を浴びてごらんって。玉を打つ側に居続ける分には、そりゃあ、はてなは面白い
謙虚な態度は Web では損 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/Wslash/statuses/3080238989/ はてなブックマーク - Twitter / 横田真俊: 技術者でないと技術を語ってはいけないらしい。 これとか、「 OSS とかのコミュニティはみんなやさしいからいろいろ質問するといいよ」とか「最適な勉強法はどんどんアウトプットすることだ」みたいな論調とかを見て思うんだけど。 Web で蠢く人間は人間性が歪んだのが多いので、そういうのは半ば嘘です。 でもアウトプットするのはいいことだと思うんです。じゃあアウトプットする時にどういう態度で臨めばいいのか、そこが問題です。 1.謙虚な態度というアプローチ その分野について詳しくないならば、それについての批判は表現は穏やかにするべき。つまり自分が間違ってるかも、という謙
民主党は3日、衆院岩手4区で小沢一郎代表代行(67)を擁立することを決めた。小沢氏の出馬選挙区をめぐっては、一時、公明党の太田昭宏代表が出馬する東京12区が取りざたされたが、同党はすでに、青木愛参院議員=比例代表=の擁立を決定している。 神奈川8区の公認候補として、横浜市議の山崎誠氏(46)の擁立も決めた。
主演の江口洋介がバイク事故で重傷を負い、放送開始が遅れていたフジテレビ系ドラマ「救命病棟24時」第4シリーズ(11日午後9時スタート)の制作発表会見が3日、フジテレビで開かれた。救命医のコスチューム姿でさっそうと登場した江口は「やっと始まったなという思い」とうれしそうに語った。 6月10日の事故から約1カ月後に現場復帰を果たした江口。10年前にも左足を骨折した経験があるというが、「今回はちょうど10年目の骨折で、反省しています。でも、そこから次の仕事をフレッシュに迎えられてきた。この仕事もいい風にいくのでは」と期待を込めた。 事故当初は「ドラマがスタートするかしないか(心配で)うごめいた」と告白。搬送中の救急車内では“視聴者”からの激励も受けたという。「救急隊員の方に『救命病棟、楽しみにしてます』といわれ、ガーンとなってしまって…」 放送が遅れる分は過去作品などのダイジェスト版でつなぐこと
Advertising Lab: Certain Words Zap Gmail Ads Gmail ではメールの内容に連動した広告が右側に表示される。試しに下のような内容のダミーメールを作ってみたところ,予想通りの広告が表示された。 これに「自殺」と二回書き込むと,広告がすべて消えてしまう。 一回だけでは効かないようだ。 他にもこの手の「広告封じワード」は存在する。例えば「詐欺」などは強力で,一回書き込むだけで広告が封じられてしまった。 これらのネガティブなキーワードは本来の関連付けを相対的に弱めるような働きをもっているらしく,本文の内容次第で効き方が変わったりするようだ。色々試してみると面白い。有益な使い道は思いつかないけどね。
こんにちは!! 島村楽器Webサイト担当のトグチです。 夏休みに入り全国各地で音楽イベントが開催されています。 暑いのが苦手で出不精のトグチは、HDDレコーダーに録画してあった「けいおん!」を、休みを利用して再び通しで見てみました。 見て改めて思うのが、「自分も学生時代こんな感じで音楽やってたなー」とか、唯ちゃんが実際に楽器を買おうとした時に「こんな値段するのか」と思うところとか、律ちゃんのドラムを始めた理由が「ギターだと手を細かく動かさないといけないから面倒くさい」など、楽器を始めて買う時に誰もが一度は考えた事がある事を、キャラクターが経験していくのを「あるある!」と思って見てしまいました。 こんな気持ちになりながら「ああ大人になってしまったんだな‥‥」とちょっとセンチな気分になってしまったのはここだけの話です(笑)。 という事で今回は島村楽器として「けいおん!」を振り返ってみたいと思い
鳩山代表の「あれはマニフェストじゃない」発言ですっかりポカーン状態になった俺ですが、違う角度でマニフェスト対決ですよ! というわけで自民と民主のマニフェストはPDFでも配布されてるわけですが、そのプロパティをちょっと覗いてみようというわけですよマジで! 自民党 作成アプリケーション:adobe graphics Manager PDF変換:Acrobat Distiller7.0.5 for Macintosh PDFのバージョン:1.4 セキュリティ:印刷は許可(他は全て不可) 使用フォント:なし(アウトライン) 民主党 作成アプリケーション:adobe InDesignCS3 PDF変換:Adobe PDF Library8.0 PDFのバージョン:1.6 セキュリティ:全て許可 使用フォント:埋め込み(エンベット) こうしてみるとPDFのバージョンを下げて古い環境
■編集元:ニュース速報板より「【視聴率のTBS】 ドラマ版こち亀、12.2%で見事にコケる」 1 スィートアリッサム(アラバマ州) :2009/08/03(月) 09:01:10.26 ID:/cZCL7Gg● ?BRZ(10000) ポイント特典 8/1土 *0.8% 05:00-05:15 TBS 開運音楽堂 *1.1% 05:15-05:30 TBS ぜひモノ *1.8% 05:30-05:45 TBS 皇室アルバム *4.1% 05:45-06:45 TBS みのもんたのサタデーずばッと *6.2% 06:45-07:30 TBS みのもんたのサタデーずばッと *6.3% 07:30-09:25 TBS 知っとこ! *6.1% 09:30-11:45 TBS 王様のブランチ・1部 *5.5% 11:59-14:00 TBS 王様のブランチ・2部 *6.9% 1
以下、経緯の説明として、 1.城内実氏が選挙用ポスターに眞鍋かをり氏の肖像と応援メッセージを使用 2.眞鍋かをり氏が自身のブログで無断使用されたこと、また特定の政治家を応援していないこと(従って応援メッセージは他人による創作であること)を明言。 3.城内実氏は眞鍋かをり氏の所属事務所の許諾を得ていると説明、ポスターの使用を続行。 4.両者を仲介したというイベント会社社長が自身の手違いで齟齬が生じたと説明、両者に謝罪。 5.城内実氏、眞鍋かをり氏の肖像を使用したポスターを撤去、但し、自身の責任は否定。 6.眞鍋かをり氏の所属事務所社長、使用許諾を与えたことがないことを明言。 となっている。 こうして事実を抜き出してみれば、一番ありそうなのは、仲介したというイベント会社社長が適当なことを両者に言ったのではないかということだが、そもそも政治家個人への応援・支援を、芸能プロダクションが介在するもの
■ やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合 一年前、「退化してゆく日本のWeb開発者」という題で、ケータイWebの技術面での蛸壺化について次のように書いた。 iPhoneに契約者固有ID送信機能が搭載される日 (略)こうして退化してゆくケータイWebが、日本のスタンダードとなってしまい、いつの日か、PC向けの普通のインターネットまで、単一IDの全サイト送信が必須になってしまうのではないかと危惧した。 (略)iPod touchでNAVITIMEを動かしてみたところ、下の図のようになった。 (略)契約者固有IDがないとどうやって会員登録システムを作ったらいいのかわからないんじゃないのか……というのはさすがに穿ち過ぎだと思いたい。NAVITIMEからソフトバンクモバイルに対して、契約者固有ID送信用プロキシサーバの用意を要請している……なんてことがなけれ
■ やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合 一年前、「退化してゆく日本のWeb開発者」という題で、ケータイWebの技術面での蛸壺化について次のように書いた。 iPhoneに契約者固有ID送信機能が搭載される日 (略)こうして退化してゆくケータイWebが、日本のスタンダードとなってしまい、いつの日か、PC向けの普通のインターネットまで、単一IDの全サイト送信が必須になってしまうのではないかと危惧した。 (略)iPod touchでNAVITIMEを動かしてみたところ、下の図のようになった。 (略)契約者固有IDがないとどうやって会員登録システムを作ったらいいのかわからないんじゃないのか……というのはさすがに穿ち過ぎだと思いたい。NAVITIMEからソフトバンクモバイルに対して、契約者固有ID送信用プロキシサーバの用意を要請している……なんてことがなけれ
日立製作所、三菱化学などが、高画質DVD規格「ブルーレイディスク(BD)」の25倍以上の記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発し、2012年の実用化を目指すことが3日、明らかになった。 記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。企業などが大量の情報を集中管理する「クラウド・コンピューティング」を支える技術として期待され、消費電力も抑えることができるという。 次世代光ディスクは、特殊なレーザー光線で立体画像を記録・再生する「ホログラム技術」を応用する。ディスクの表面だけでなく全体にデータを記録するので容量を大幅に増やすことができる。 共同開発には、日立と三菱化学の各グループ会社のほか、東京理科大なども加わる。7月末に税制面での優遇が受けられる技術研究組合を共同設立しており、実用化までの約3年間で、計約100億円を投資する。 産業界では、大規模なシステム更新の手間やコストを減らす
河部壮一郎さん脳の最大幅と脳の容量の相関 脳の幅がわかれば脳の大きさもわかる――。愛媛大の大学院生が、そんな「法則」を発見した。鳥類で当てはまる数式を見いだしたが、哺乳(ほにゅう)類など他の動物も同様の法則になりそうだという。脳の大きさは、進化を知る上で重要な指標の一つで、化石しか残っていない絶滅種などの研究に役立つと期待されている。 法則を発見したのは、修士課程2年の河部壮一郎さん(23)。飛ぶ鳥と飛ばない動物で脳に違いがあるかを調べるため、鳥類25種とワニ、シカの死骸(し・がい)の頭部をコンピューター断層撮影し、大脳の最大幅と脳の容量に関連性があることに気づいた。鳥類の脳容量(立方センチメートル)は「0.328×脳の最大幅(センチメートル)の2.879乗」という数式になった。他の動物でも数字は変わるが、式の構造は同じになりそうという。 東大総合研究博物館の遠藤秀紀教授(比較形態学
小、中学校で学校の授業だけでは泳げない子が増えているという。以前のように臨海学校へ行く学校は少なくなり、「ゆとり教育」の中で授業時間数が限られ水泳の授業も減るなどさまざまな要因がありそう。泳げない先生の増加や無理に泳がせないといった指導の問題もあり、子供の運動能力に影を落とす。一方、幼児期から民間のスイミングスクールに通う子は増え、子供たちの水泳にも二極化傾向が強まっている。 東京都内の小学生の母親はプールの授業を見学して首をひねった。「水をかけっこして遊んでいるだけ。泳ぎ方をぜんぜん教えていない。私が小学生のころは目標を決めて無理やり泳がされた」。なかなか泳げるようにならない子供を民間のスイミングスクールに通わせようか悩むという。 スイミングスクールの指導者は「学校では確かに泳げない子が増えている。以前より水泳の授業が少なく、水泳をうまく教えられる先生が減っていると聞く。プールの事故など
ドワンゴが、「ニコニコ動画モバイル」の機能拡充を進めている。8月3日からNTTドコモ端末向けに、ライブ配信「ニコニコ生放送」(ニコ生)で、コメントを入力できる機能などを追加した。ニコニコ動画(ニコ動)が広く一般層にも浸透するためには、モバイル版の機能を充実させ、“自立”させることがキーになると、同社の齋藤光二 ニコニコ事業本部副本部長は話す。 ニコニコ動画モバイルは、PC向けニコ動サービスの一部を携帯電話からでも使えるサービスとして2007年5月にスタート。当初は「PC版の“シャドウ”で補助的な位置付け。開発もPC版が優先で、モバイル版は後回しになっていた」という。だがPC版がネットユーザーに知れ渡った今、モバイル版のユーザー数拡大が急務になっている。 「『ニコニコ動画』という名を知っていても、PCを持っていない人も少なくないだろう」――携帯電話でしかネットを使わないような層の取り込みは、
ヨーカドー「子ども図書館」閉館へ 大宮など全国8館 突然の告知にあぜん http://www.saitama-np.co.jp/news08/02/04l.html この記事を読んでびっくりした。 イトーヨーカドーの「子ども図書館」が全館閉鎖されるとのこと。 イトーヨーカドーのサイトにはCSR活動の一環として、子ども図書館の活動にも触れられている。 イトーヨーカドー 社会的責任CSR | 地域社会への約束 | 地域の子育て支援 http://www.itoyokado.co.jp/company/profile/csr/community/com01.html これによると、2008年2月時点で全国に10館あったとあるが、この記事では全国8館となっている。 既に2館は閉鎖されたのだろう。 『子ども図書館』は、年齢やお住まいの地域に関わりなく、簡単な登録手続きだけで、どなたでも無料でご利用い
女性2人が男に刺された事件現場付近を調べる捜査員=3日午前11時すぎ、東京都港区西新橋(矢島康弘撮影) 「キャー」。朝のオフィス街に若い女性の叫び声が轟いた。東京・新橋で無職、鈴木芳江さん(78)と孫の女性(21)が刺され、死傷した事件。現場周辺では、「一体何が起きたのか」と騒然となった。 「男は駆けつけた警察官に向けて『逮捕してほしい』というように手を差し出していた」 事件発生直後、殺人未遂の現行犯で逮捕された林貢二(こうじ)容疑者(41)の様子について、男性会社員(58)は興奮気味に話した。 男性会社員によると、林容疑者は黒いTシャツに黒いズボン姿。やせ形で丸刈り。顔と両手、服には大量の返り血が付着していたという。 警察官が林容疑者に「名前は?」と尋ねたが、林容疑者は呆然とした表情で、耳に入っていない様子だったという。 「娘が危ない。ストーカー…」。男性会社員は鈴木さんの家族とみられる
裁判員制度の第1号裁判で、裁判員に選ばれなかった候補者ら。右端の専業主婦が手にするのは裁判所から受け取った裁判員制度の資料。= 3日午後0時13分東京都千代田区霞が関の東京地裁(撮影・栗橋隆悦) 《日本初の裁判員裁判が開かれる東京地裁1階の104号法廷。3日午後1時28分、裁判長を務める秋葉康弘裁判官、馬渡香津子裁判官、蜷川省吾裁判官の3人と、殺人罪に問われた東京都足立区の無職、藤井勝吉被告(72)がすでに着席している法廷に、傍聴席からみると柵を挟んで正面にある扉から、緊張した様子で6人の裁判員が入ってきた。6人中5人が女性だ》。 《3人の裁判官は「法服」と呼ばれる黒い服を着ているのに対し、裁判員たちは私服を着ている。裁判長は傍聴席から向かって正面の中央の席に座り、その両隣に裁判官が1人ずつ座る。さらにその両脇に裁判員が3人ずつ座った》 《午前中の選任手続きを経て選ばれた6人の裁判員を、便
東京都港区西新橋の無職鈴木芳江さん(78)と孫の江尻美保さん(21)が3日朝、男に刺され、鈴木さんが死亡した事件。現場近くの住人は事件直後、鈴木さんの家族からそう告げられたという。 殺人未遂容疑で逮捕された千葉市美浜区の会社員林貢二容疑者(41)は、1階玄関先で鈴木さんを刺すと、すぐに2階に上がり込み、江尻さんを襲っていた。重体となっている江尻さんは7月、「男につきまとわれている」と助けを求める110番をしており、警視庁愛宕署は、事件との関連を調べている。 「男に言い寄られ、断ったら付きまとわれるようになった」。同署幹部によると、江尻さんは7月19日に110番した際、自宅近くで応対した警察官にそう説明した。江尻さんは東京都千代田区の耳かきの店に勤務していたが、警察官に対し、男について「昨年2月頃から店に出入りするようになり、今年4月、付き合ってくれと言われた」と話したという。さらに、男が店
ライトレールの体験運転をする参加者たち=富山市 富山市内を走る低床型の次世代型路面電車「ライトレール」の運転を体験できる催しが、市内の車両基地で開かれている。 大人向けの体験運転は初めての試みで、市内のホテルが宿泊客を増やそうと企画した。宿泊プランに運転体験がセットされ、運転士の指導のもと100メートルを往復する。 27日は6人が電車を走らせた。8月も3回開く予定で、ホテル側は「夏休みの思い出作りに」と家族連れを期待するが、実際は熱心な鉄道ファンとみられる男性1人の予約が多いという。
国民が裁判官とともに判決を決める裁判員裁判の第一号事件の選任手続きが3日午前、東京地裁で始まり、裁判員候補者47人が手続きに参加した。 抽選などを経て、午前10時38分、全国初の裁判員6人と補充裁判員3人が選任された。公判は午後から開廷。刑事裁判に国民の社会常識を反映させるために導入された新制度が動き始めた。 被告は、東京都足立区で今年5月、韓国籍の整体師文春子さん(当時66歳)を刺殺したとして殺人罪で起訴された無職藤井勝吉被告(72)。 公判は午後1時28分頃始まり、法廷に初めて裁判員が姿を現した。裁判員に選ばれたのは、男性が1人、女性が5人で、法壇の裁判官3人の両脇に着席した。補充裁判員3人は男性だった。検察官の起訴状朗読の後、藤井被告は「間違いございません」と起訴事実を認め、弁護人の伊達俊二弁護士も、「被告人と同様です」と述べた。
販売期限切れ間近の弁当などの値引きをめぐる問題で、コンビニエンスストア最大手セブン―イレブン・ジャパンは3日午前に開いた取締役会で、公正取引委員会の排除措置命令の受け入れを決めた。加盟店主に通知して意見を聞いた後、公取委に正式に受け入れを報告する。 値引きする際の指針案についても、取締役会で了承したもようだ。「販売期限の1時間前から」「仕入れ原価を下回る価格で値引きした場合の損失分は、加盟店が負担する」などが柱。従来の社内規定では、消費期限の2時間前とした販売期限を過ぎた商品は、廃棄する決まりだった。 公取委は6月22日、同社が弁当などの値引きをしないよう加盟店に強制していたとして、独占禁止法違反で排除措置命令を出した。同社は違反行為是正を取締役会で決めることや、加盟店が値引きする際の指針づくりなどを求められていた。
元教え子の男子中学生らに裸の写真をメールで送るよう強要したとして、横浜市立荏田東第1小学校の元教諭、数野昭生被告(27)=横浜市都筑区、強要未遂罪などで起訴=が逮捕、起訴された事件で、神奈川県警少年少年捜査課と都筑署は3日、男子高校生への強制わいせつと児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、再逮捕した。数野容疑者は7月16日に懲戒免職になっている。 県警によると、数野容疑者は「高校時代にジャニーズ(事務所)に入りたいと思い、インターネットのサイトを見ていたら、ジャニーズ(事務所のアイドル)のような若くてかわいい男の子に興味を持つようになった」と供述しているという。 数野容疑者の自宅から押収されたデジタルカメラからは少年の裸の画像など約3000枚が発見された。 逮捕容疑は、昨年6月、2回にわたり、中学3年の男子生徒(15)の自宅などで、生徒にわいせつな行為をし、その様子をデジタルビデオカメラで撮
裁判員制度に反対する弁護士や学者、市民らでつくる「裁判員制度はいらない!大運動」(事務局・東京)は、3日午前11時から東京・霞が関の弁護士会館で記者会見した。 会見には、呼びかけ人でジャーナリストの斎藤貴男さんや高山俊吉弁護士らが出席。「国は、国民を納得させる制度導入の理由を一切説明していない」などとする声明文を読み上げた。
衆院選に静岡7区から無所属で出馬予定の城内実氏(44)の後援会ポスターに、タレントの眞鍋かをりさんの写真が使用された問題で、城内氏自身が3日、「眞鍋さん自身、眞鍋さんの事務所、ファンの方々にご迷惑をおかけしたことをおわびいたします」と謝罪した。 衆院選に向けた共同インタビューの冒頭、城内氏自身が「私からお話ししたいことがあります」と切り出した。 写真使用について城内氏側は「都内の会社を通じて了解をいただいている」としているが、眞鍋さんは自身のブログで「なぜその写真がポスターになったのか困惑している」と、自身が知らぬところで写真が使われたと抗議していた。 城内氏はすでにポスターの大半を撤去済みとした上で、「(写真使用について)仲介した会社と眞鍋さんの事務所との間で十分に了解が得られていなかったようだ。私たちはご了解いただいたと思っており、無断使用していないと思っている」と説明。「おわびは申し
TBSの人情時代劇「水戸黄門」で疾風のお娟(えん)を演じる由美かおるの入浴シーンが、かげろうお銀役を含めて通算200回に達した。由美は3日にTBS本社で開かれた記者会見で「視聴者の皆さんの清涼剤みたいに、見てくださってほっとしてもらう場面になってくれたらいいなと思い、演じてきた。でも、私はヌード女優じゃございません。アクションの方もみていただきたいですね!!」と笑顔で話した。 見えそうで見えない清純なお色気という感じの入浴シーンは、今や「水戸黄門」の名物となっている。通算200回目は7月27日にスタートしたばかりの第40部第14話で、11月9日に放送される。撮影は既に7月28日に行われた。 由美はこの日の会見で、「レギュラー出演するようになったとき(昭和61年4月28日放送の第16部第1話)の入浴シーンが印象的だった」と振り返る。 「スタッフがスコップで掘った岩風呂が美しく、外で温泉に入っ
東京学芸大学付属世田谷中学校(東京都世田谷区、二宮修治校長)で2月にあった入試に採点ミスがあり、4人を誤って不合格にしていたことがわかった。いずれも追加合格とし、現在、入学の意思確認を進めているという。 同大学などによると、採点ミスがあったのは国語。6月に答案を再点検した際、一部で採点漏れが見つかり、採点と得点集計をやり直して合否を判定したところ、本来合格していたはずの4人が不合格になっていたという。 同中学校は「この度の誤りを深く反省し、再発防止に全力を注いでまいります」とのコメントを出した。
NHK受信を解約する方法を教えるマニュアルが、ネット上で多数出回っている。ユーチューブなどに投稿された動画もあり、13万回再生されたケースも。NHKでは、「解約マニュアルの存在は承知していません」と言うのだが…。 13万回再生のニコニコ動画 「50円でNHKを解約する方法」 こんなセンセーショナルなタイトルの動画が、ユーチューブなどに投稿されている。 動画では、ファストフード店のCMキャラクターに扮した人が、身振り手振りでその方法を紹介。「超簡単」という、はがきを使った3つのステップを1分ほどにまとめている。音楽が終わって、わき起こる拍手まで聞かせる、悪ふざけとも受け取られかねない内容だ。 ユーチューブには2009年5月13日に投稿されてから、8万回も再生される人気ぶり。翌日に転載されたニコニコ動画では、再生が13万回にも達した。ユーチューブには同18日、追加バージョンまで投稿され、これも
公道で車を横滑りさせるドリフト走行を集団で繰り返したとして、警視庁交通執行課などは、道交法違反(共同危険行為)の疑いで、東京都足立区佐野の会社員、岡島哲也容疑者(40)ら男女19人を逮捕するなど計84人を摘発した。同課によると、岡島容疑者はドリフト族「フラッグ」のリーダーで、「ドリフト族の大御所」としても知られ、「いくら捕まっても公道でまた走る」と話している。 逮捕容疑は、5月3日午前1時半ごろ、大田区東海の大井埠頭(ふとう)周辺を、乗用車4台でドリフト走行したとしている。 同課の調べによると、岡島容疑者は今年1月にフラッグを結成。ホームページで集会への参加者を募集したところ見学者も含め約200人、乗用車132台が集まったという。コースは2種類あり、上級者コースは時速約150キロで急カーブを曲がるものだった。 大井埠頭周辺は、道幅が広いことなどから、約25年前からドリフト族が出現するように
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 21:19:07.03 ID:SpYl+Vel0 需要ありますかね? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 21:19:45.26 ID:61NtM+BbO 携帯でエロサイト見たのはバレますか? >>2 正直、ばれます 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 21:24:56.73 ID:zhVpQYk4O エロサイト見たってどうしたら分かるの? >>10 ブラウザの履歴でわかります もしくは、エロサイト固有の問題でフリーズする場合もありまして、 そういう問題はそれなりに多いのです フリーズの症状によって、 「お客さまは○○というサイトにアクセスされたため云々」 というような報告書になります。 お客さんには
ハッカーに狙われたTwitterの企業内部事情 日経BP社・日経ネットマーケティング主催の「NETMarketing Forum 2009」の特別セミナーでの基調講演は無事に終了しましたが、日本滞在中に多くの人たちから質問されたのは、米国でブーム化しているマイクロブログサービス「Twitter」に関するものでした。日本でもメディア、ブロガー、ライター、さらに議員もすでにTwitterを使用し始めています。前回のコラムでも紹介したように、米国ではメディアでのTwitterの露出が高いので、一般にも幅広く認知され始めています。その最中、運営会社の米Twitterは社内の機密情報がハッキングされ、さらにそれをニュースサイト「TechCrunch」が2009年7月14日にオンラインで報じたために、ブログ圏では大騒ぎになっています。Twitterは5月にも「Hacker Croll」と称する同じハッ
裁判員裁判第1号となった女性殺害事件公判の傍聴券を求める人で混雑した裁判所前の歩道= 3日午前 10時過ぎ東京都千代田区霞が関の東京地裁(撮影・栗橋隆悦) 国民が刑事裁判の審理に参加する裁判員制度の全国初の対象裁判となる東京都足立区の隣人女性殺害事件の初公判が3日午後1時半から東京地裁(秋葉康弘裁判長)で開かれる。裁判員裁判に先立ち、同日午前には呼び出し状が送付された73人の裁判員候補者のうち地裁を訪れた47人が選任手続きに臨み、6人の裁判員と3人の補充裁判員が選ばれた。 初公判に先立つ裁判員の選任手続きは、午前9時10分から非公開で始まった。地裁は管内の候補者名簿記載者約2万7700人からパソコンで無作為で選んだ裁判員候補者100人を抽出。このうち70歳以上や学生、重い病気などの理由で除外された27人をのぞく73人にあらかじめ呼び出し状を送付していた。 この日は、事前に辞退を許可された候
任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」のソフトを違法に複製し配信するなどしたとして、著作権法違反などの罪に問われた大阪府寝屋川市高柳、会社員、朝霧由章被告(38)の判決公判が3日、京都地裁で開かれた。 栩木(とちぎ)純一裁判官は「巨額の費用を投じてソフトを開発した制作者(任天堂)に多額な損害を与えた悪質な犯行」として懲役2年6月、罰金200万円、追徴金713万円(求刑懲役4年6月、罰金200万円、追徴金713万円)を言い渡した。 判決によると、朝霧被告は知人女性と共謀し、インターネットのホームページで「DSゲームはダウンロードする時代」などと宣伝し、昨年8月ごろ、無断で複製したゲームソフト「リズム天国ゴールド」をネット上で誰でもダウンロードできる状態にし、任天堂の著作権を侵害するなどした。
「ニンテンドーDS」などで使うゲームソフトの複製データを、インターネットで無許可で配信したとして、著作権法違反などの罪に問われた大阪府寝屋川市の会社員朝霧由章被告(38)に対し、京都地裁は3日、懲役2年6カ月、罰金200万円、追徴金約713万円(求刑懲役4年6カ月、罰金200万円、追徴金約713万円)の判決を言い渡した。 栩木(とちぎ)純一裁判官は「巨額の制作費を費やしてソフトを開発した努力を踏みにじるもので、著作権者に多額の損害が発生している」などと述べた。判決によると、朝霧被告は昨年7〜8月、知人女性らと共謀して作成したインターネットサイトから、ゲームソフトの複製データを不特定多数の人がダウンロードできるようにするなどした。
病院の経営が、大学の独立法人化に伴う国からの交付金減少で厳しさを増していることから、群馬大学は、前橋市昭和町の医学部付属病院内の土地を民間事業者に貸し出すことを決めた。 賃貸収入が入るほか、その土地に事業者の負担でコンビニやレストランが入る施設を建設してもらうことで、サービス向上とともに経費削減も図る。同大によると、国立大学病院内の土地の民間への貸し出しは全国初めての試みという。 貸し出す土地は、これまで病院の施設があった約1000平方メートルで、現在は、施設の取り壊し作業中。2010年度から20年間の貸し出しを予定しており、同大は年間数百万円の収入を見込んでいる。 この土地にできる新施設の建設は、病院内の売店などのサービスを提供している財団法人「同愛会」(同市昭和町)が担うことが公募で決まった。2階建てを予定しており、患者から要望の多いレストランや理髪店を1階に入れ、2階には同大の研究施
呼び出された裁判員候補者が記者らの取材に応じた=3日午前8時50分、東京・霞が関の東京地裁前、池田良撮影裁判員選任手続きの流れ東京地裁では、裁判員裁判の傍聴券を求めて大勢の人たちが並んだ=3日午前10時5分、東京・霞が関、関口聡撮影 全国初めてとなる東京地裁での裁判員裁判で、「選任手続き」の結果、初めての裁判員に6人が選ばれた。6人は午後から初公判に臨む。 地裁は73人の裁判員候補者に呼び出し状を発送。地裁によると、6人には届かず、仕事や家庭の事情で事前に辞退を認められたのは18人。選任手続きには49人が出席を求められたが、実際に足を運んだのは47人だった。 このなかから、2人が当日辞退を希望して認められた。その後、午前10時38分にくじ引きがあり、6人が選ばれた。同時に選ばれた3人の補充裁判員は、6人が病気などの事情で欠けたときに裁判員となる。
嗅覚(きゅうかく)で得られた情報をもとに、脳内で匂い情報の「神経地図」が作られる仕組みを、東大大学院理学系研究科の今井猛特任助教、坂井仁教授らが、マウス実験で明らかにした。1960年代に提唱され、長く信じられてきた“定説”に大幅な修正を迫る成果という。米科学誌「サイエンス」に発表した。 視覚、聴覚など五感を介して入力された外界の情報は、神経細胞のケーブルに相当する軸索によって脳に伝わり、2次元の「神経地図」として認識される。地図が描かれるメカニズムについては、脳と軸索に鍵と鍵穴のような関係の分子が存在し、その対応によって正しい地図が描かれるという「化学親和性仮説」が定説化していた。 今井さんらは、匂いを認識する「嗅球」という脳の部位が形成されない変異マウスで、嗅覚の神経細胞を詳細に解析。嗅球がなくても、軸索が神経地図の位置関係通りに整列することを突き止めた。さらに、軸索の表面に分泌される2
今年の大学進学者数ランキングがまとまった。これは3月によく公表されている大学合格者高校別ランキングとは異なったものだ。 大学合格者高校別人数は、私立大などで顕著なのだが、延べ合格者のデータだ。従って、1人で複数の学部、いくつもの方式に合格することができる。これに対して大学進学者高校別人数となると、1人に大学1つになる。 表を見てほしい。これは難関10国立大に現役進学した人数を卒業生で除した割合をランキング(2009年実績)したものだ。難関10国立大とは東大、京大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大の旧7帝大に、東京工業大、一橋大、神戸大を加えた10校のこと。高校の中には開成、海城、札幌南など、未集計や非回答の高校のデータは含まれていない。 これを見るとトップは筑波大付駒場の50.3%で、卒業生の半数がこの難関大に現役進学したことになる。しかも、このうちほとんどが東大進学で、卒業生の
裁判員裁判第1号となった女性殺害事件の初公判のため、東京地裁に入る被告側の弁護士= 3日午前8時39分、東京都千代田区霞が関の東京地裁(栗橋隆悦撮影) 裁判員裁判第1号の初公判が3日午後に開かれるのを前に、この公判での裁判員を選ぶ選任手続きが午前中に東京地裁で行われる。地裁はこの手続きのために裁判所を訪れるように、「呼び出し状」を73人に送付していたが、このうち18人の辞退が認められたほか、6人に書類が届かなかったことがわかった。このため、合計24人を除いた49人が、選任手続きのために出頭する必要がある。 選任手続きでは、このなかから6人の裁判員と3人の補充裁判員が選ばれることになる。 東京地裁は6月、管内の候補者名簿に載った2万7700人の中から裁判員候補者100人を選定。 このうち、70歳以上や学生、重い病気で辞退を希望した16人▽この時期の参加が困難として辞退が認めれた10人▽転居先
【北京=矢板明夫】中国甘粛省武威市で7月末に行われた警察官の昇進試験で、不正行為対策として地元の小学生が試験監督に起用された。義理人情や利害に左右されない児童らが厳しく試験会場を見回った結果、カンニングする警察官が25人も見つかった。成果があった一方で、「このような形で子供たちに大人の醜い面を見せることは教育上よくない」との批判も出ている。 甘粛省の新聞、蘭州晨報などによると、小学生の試験監督が起用されたのは7月26日に行われた武威市涼州区の警察官の中間管理職昇進試験。265人が受験した。試験ではこれまで、警察関係者と地元中学の教師が試験監督を務めてきた。資料を公然と広げるなど不正行為をする受験生もいるとの指摘もあったが、「同僚だから」「報復が怖いから」などを理由に見て見ぬふりをする試験監督が多く、試験の公平性を疑問視する声があがっていた。 今回、主催者側は近くの小学校に協力してもらい、5
韓国の人気5人組、東方神起が、解散の危機にひんしていると報じられた件について、所属事務所、SMエンターテインメントにファンからの批判が殺到していることが2日、分かった。 複数の韓国メディアによると、彼らに関するブログが炎上。13年という長い専属契約や活躍に見合わない報酬を問題視するなど事務所への怒りがつづられているという。 騒動は、メンバーのジェジュン(23)、ユチョン(23)、ジュンス(22)の3人が所属事務所との専属契約の効力停止を求める仮処分申請をソウル中央地裁に提出し、31日に受理されたことを受けて、現地メディアが「解散危機」と一斉に報じたもの。 この件について同事務所は「アジアを代表するグループ。解散はしない」と話している。
今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい本当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま
個人的にブラウザメーカーに感謝をささげたい。筆者のスクリーンがあまり大きくないことに気付いてくれたのだから。 筆者は、ディスプレイの有効領域で使えるものはすべて使いたいと望む1人だ。文章を書いているとき、受信ボックスをチェックしているとき、写真を編集しているとき、見られる領域が増えれば増えるほど、満足感も増し、生産性も向上する。 だから、ブラウザメーカーがこの問題に新たな関心を寄せていることを伝えることができるというのはうれしいことだ。筆者にとって、この問題はウェブサイトを読む上で重要なことだが、新世代のウェブアプリケーションのためには本当に重要なことだ。ブラウザで画素が1列節約されれば、それを各ウェブベースアプリケーションで使うことができる。 Mozilla Foundationの最終的な目標は、ユーザーインターフェースを可能な限り背景に退けることだ。実際、現在開発中の携帯電話版「Fir
00:47 Twitterでの振舞いはクライアントに規定される? RT @mu248321: 普段はみなさんに@しまくるような、ついったーの使い方してるけど、携帯だと難しくて、自然につぶやくようになる…ふしぎ><! というわけで、Twitterでの振舞いについての考察です。 今日は、TweetDeckというAdobe Air上で動作するクライアントを使ってみていて実感があったので、元発言に反応したのだと思います。 現在、主に使用しているのは以下のとおりとなります。 Tween (Windows) Twit (Windows) TweetDeck (Adobe Air/Windows) movatwitter (携帯電話から) movatter (携帯電話から) ちーたん (Windows Mobile) MZ3.i (Windows Mobile) Twitterのホーム (Web)
長野県上田市、アニメ「サマーウォーズ」で城下町の歴史感じて (1/2ページ) 2009.8.3 08:25 長野県上田市の城下町がそのまま舞台となって描かれたアニメ映画「サマーウォーズ」が全国公開中だ。過去、地方都市の観光課が撮影協力した“ご当地もの”の実写映画は珍しくないが、アニメでは初の試み。細田守監督は「日本の原風景、城下町の歴史を肌で感じ、そのまま描きたくなった」と語る。市を挙げて全面協力した上田市観光課では「公開に合わせホームページやロケ地マップを製作中。市の魅力が広く伝われば」と期待を込める。(戸津井康之) ≪東京の高校生、健二は夏休みに先輩、夏希の故郷、上田市にやって来る。大家族が暮らす陣内家は室町から続く戦国武将の末裔。ある日、健二が不審な携帯メールを受け取ったことから、ネット世界が混乱し、現実でも交通システムなどに影響が出始める。上田市も巻きまれるが、陣内家の家族らが事
【裁判員裁判】午後から東京地裁で初の公判 午前中に選任手続き 裁判員に誰が選ばれる? (1/2ページ) 2009.8.3 08:25 国民が刑事裁判の審理に参加する裁判員制度の全国初の対象裁判となる東京都足立区の隣人女性殺害事件の初公判が3日午後、東京地裁(秋葉康弘裁判長)で開かれる。裁判員裁判に先立ち、同日午前には呼び出し状が送付された裁判員候補者が選任手続きにのぞみ、6人の裁判員と3人の補充裁判員が選ばれる。6日に予定されている判決に向けて、専門知識を持たない裁判員の判断が注目される。 国民が刑事裁判の審理に参加するのは、米国統治下の沖縄で昭和38〜47年に行われた陪審裁判をのぞくと、陪審制のもとで裁判が開かれた昭和18年以来、66年ぶり。 初めての裁判員裁判で審理されるのは、隣人女性を刺殺したとして殺人罪で起訴された無職、藤井勝吉被告(72)。起訴状によると、藤井被告は5月1日正午
毎月8日の「お米の日」は聞いたことがあったが、「米食の日」(18日)もあると知った。米作りには88の手間がかかるとか漢字の「米」を分解すると「八十八」になるといった意味が込められている。 今月は8がもう1つ重なるので「もっとお米を食べよう月間」にはならないのか。個人的には「大盛り」や「お代わり」はご法度なので、弁当や定食の100円割引ぐらいやってもらえるとありがたい。 衆院選を戦う与野党のマニフェスト(政権公約)に農業政策はつきものだが、消費者側の視点に立ったものは少ない。「国民生活重視」を掲げる政党は多いのに農業になったとたん、目線は生産者側に移りがちだ。 おいしくて安心な日本の米をもっと食べよう。今より安ければ、なおさら良い。そういう議論をいつになったら聞くことができるのだろうか。 農水省によると、国民1人当たりの米の年間消費量は、昭和40年の121キロに対し、平成19年は61キロだ。
復活運転30周年を大勢のファンが祝った=1日午前、山口市小郡下郷のJR新山口駅、伊藤和行撮影 JR新山口駅―津和野駅間を走る蒸気機関車「SLやまぐち号」の運転が再開されてから1日で30周年。山口市の新山口駅で同日、記念セレモニーがあり、鉄道ファンや親子連れらが大勢つめかけた。 SLやまぐち号は1979年8月1日に登場。「貴婦人」と称されるC57が先導し、187万人の利用客を乗せてきた。この日は30年前の仕様を再現した客車が定員の424人を乗せ、午前10時41分、汽笛を響かせて津和野へと出発した。 出発前の記念セレモニーでは、公募で選ばれた「貴婦人」のシルエットのヘッドマークがこの日限定で取り付けられた。祖父母と訪れた山口県防府市の小学5年福本拓斗君(11)は、「煙をあげて走る姿がかっこいい。世界中にSLが広まればいいのに」。機関士から石炭のかけらをもらい、喜んでいた。
10年度の予算編成で、財務省は各省庁に自ら「予算のムダ」を洗い出すよう促す。8月末の概算要求に合わせ、見直した結果を公表させる考えだ。歳出削減の取り組みの一つだが、自民、民主両党がともに政権公約で「ムダの削減」を打ち出したことで、さらに徹底した削減が求められることになりそうだ。 「予算のムダ」への批判を受けて、政府は09年度、各省庁のレクリエーション費を原則廃止するなどし、558億円の歳出をカットした。また3年以上継続している事業については、今後も続けるか検討し、一般会計と特別会計を合わせて計8800億円分の事業を削減した。 10年度もこの姿勢を引き継ぎ、見直しを強化する。7月に10年度予算の枠組みを示す概算要求基準(シーリング)を閣議了承した際、政府は各省庁に「不適切・非効率」な歳出の洗い出しと公表を求めた。 財務省の今年度の「予算執行調査」では、調査対象を過去最大の14省庁の73
Twitterは急速に、Webで最も重要なソーシャルコミュニケーションツールになりつつある。ソーシャルネットワーキングの分野ではまだFacebookが優勢だが、コミュニケーションにおいてはTwitterが先を行っている。Twitterは社会現象だ。一部の組織はまだ従業員のTwitter利用を認めるべきかどうかを決めようとしているところだが、英国政府はもう決定を下している。 英政府は職員が作成した20ページのTwitter戦略文書を検討した結果、職員のTwitter利用を認めるのが得策だという決定を下した。この文書は、Twitterは国民とコミュニケーションしたい人たちにとって大きなアドバンテージだと主張している。Twitterには、昨日の夕食に何を食べたとか、その手の投稿があふれていると考えられているが、そのようなステレオタイプは必ずしも真実ではない。Twitterは実際、有用なことにも利
約5000万件もの年金記録の持ち主がわからなくなった年金記録問題に対し、自民党は「来年末をめどに解決」、民主党は「2年間で集中的に対応」と、ともに期限を示して重点的に取り組む姿勢を強調している。 自民党は公約に、従来の対策に加えて、記録をインターネットで開示して持ち主を探すことも盛り込んだ。しかし、それだけでは問題解決の決め手にはならないという見方が強い。 民主党は記録確認が難航する現状を受け、被害者に対する「一括補償」の実施を掲げた。ただ、具体的にどんな基準で救済するかは示していない。基準をあまり緩くすると、実際には保険料を払っていなかった人にまで支給が認められる可能性もあり、具体策づくりは難航が予想される。 また、再発防止策として、自民党は「社会保障番号・カードを2011年度中をめどに導入する」、民主党は「全加入者に年金通帳を交付する」としている。ともに、加入者が自分の年金記録をチェッ
年金改革は、衆院選で最も有権者の注目を集める争点の一つだ。 自民、民主両党ともに政権公約(マニフェスト)で改革案を掲げているが、それぞれが描く制度の将来像は異なる。国民に安心をもたらすのは、どんな改革なのだろうか。 ◆人間らしい暮らしを◆ 「この年齢で、もう働くのは無理。年金がもらえないので、生活保護に頼るしかない」。東京都内で一人暮らしをする80歳の女性は、無念そうに話す。 20歳代で夫を亡くして以来、飲食店などに住み込みで働き続けた。保険料はずっと未納。70歳から生活保護を受け、食費を月3万円以内に切り詰める生活で、「人間らしい暮らしがしたい」と肩を落とす。 厚生労働省の推計によると、65歳以上の無年金者は全国で42万人に上り、このうち7割程度が生活保護を受けている。 未納期間が長いため、これから保険料を払っても受給権を得られない現役世代も合わせると、無年金者数は118万人に膨れ上がる
従来の裁判を担ってきた法曹の現役・OBらに、今後、各地の法廷に臨む裁判員たちへのメッセージを語ってもらった。 裁判官OBから 「誰の言い分が正しいのかといった事実認定は、法律家だからうまくできるというものではない。裁判員は臆せず意見を言ってほしい」。元刑事裁判官で東京高裁の裁判長も務めた木谷明・法政大教授(71)はそう話す。 現役の間、心がけていたのは、先入観を捨て去ること。「検察官の立証を聞いた段階では、目の前にいる被告がいかにも犯人らしく見える。しかし、弁護側の反論には謙虚に耳を傾けないといけない」 有罪が決まった後の量刑判断は、「裁判経験のない裁判員には大変だろう」と予想する。「まず自分の感覚で刑を判断してから、過去の同種事件でどんな量刑が言い渡されてきたかを裁判所のデータベースで確認し、あまりに逸脱していれば意見を修正すればいい」とアドバイスする。 検察官から 「検察は犯罪者を徹底
【ブリュッセル=井田香奈子】相次ぐ受刑者の逃走に頭を悩ませているベルギーの主要政党は、脱獄を罪とする刑法改正案の提出を決めた。19世紀にできた同国刑法は、フランス革命を背景とする仏刑法の影響から、「人類の自由への渇望は縛れない」として脱獄を犯罪としていない。しかし最近、大がかりな脱走劇が続き、黙認できないとの声が強まっていた。 7月29日付の地元紙によると、今年はすでに36人が脱獄した。特に注目されたのは7月、観光用ヘリコプターをチャーターした男女が操縦士を脅してブルージュ近郊の刑務所の中庭に着陸させ、3受刑者が逃げた事件だ。07年にもリエージュでヘリを使った脱走があったほか、ブリュッセル郊外では刑務官からかぎを奪い28人が逃げた。 現行法では、脱獄囚が逃走中にみつかっても、脱獄自体は罪に問われず、残りの刑期を務めればいいという。
中学生の6割が英語を苦手だと感じていることが「ベネッセ教育研究開発センター」のアンケートで分かった。 今年1月〜2月に全国の中学2年生約3000人を対象に調べた。 英語が得意か苦手か聞いたところ、「とても苦手」(29・3%)、「やや苦手」(32・5%)と6割が苦手意識を持っていた。 苦手と感じるようになった時期は「中1の後半」が26・6%と多く、6割以上は中学1年のうちに「苦手」と感じていた。 また「英語が話せなくても将来困ることはない」と感じている中学生は35・0%。英語の活用について「将来、外国に留学したい」は20・4%、「将来、英語を使う仕事をしたい」は14・6%にとどまった。 小学校からの英語については「内容が簡単だった」「楽しかった」という答えが多い一方、「外国や英語に興味を持った」は41・8%と半数に満たなかった。
全国的な梅雨明けの遅れや九州北部の豪雨、北日本の日照不足など7月は各地で天候不順が相次いだ。その原因をさぐるため、気象庁は急遽、3日に「異常気象分析検討会」を開催して大規模な大気の流れを解析することを決めた。さて、天候不順の背景には何があるのか。(豊吉広英) まだ梅雨明けしていないのは九州北部、中国、近畿、東海、北陸、東北。統計が始まった昭和26年以降、近畿で最も梅雨明けが遅かった平成15年の8月1日の記録を更新した。長引く梅雨は全国で日照時間を短くし、北日本の日本海側では7月の日照時間が平年の54%と、やはり統計を始めた昭和21年以降最短だ。 気象庁によると、7月は気圧の谷が頻繁に南下し、梅雨前線の北上を阻止。また、太平洋高気圧が7月下旬に弱まったことから、梅雨前線を押し上げられなかった上、梅雨前線に向けて南から暖かく湿った空気が大量に流れ込む事態を許した。このため前線南側で大気が不安定
【09衆院選】「当選請負人」コンサルタントが活躍 握手から“データ改竄”まで (1/2ページ) 2009.8.2 23:10 衆院選の公示を18日に控え、候補者の選挙戦略を練る“当選請負人”と呼ばれる選挙コンサルタントの動きが活発化している。無党派が有権者の4割を占め、組織中心の政党型選挙活動に限界を感じた候補者が集票戦略の柱として、“選挙のプロ”たちのノウハウに注目しているのだ。ときには、選挙データを捏造(ねつぞう)して選挙戦を有利に導くこともあるというコンサルタントの仕事。秘密のベールに包まれたその裏工作に迫った。 (比護義則) ■コンサル依頼は2倍 過去に東京都の石原慎太郎知事など約250人から依頼を受けたベテラン選挙プランナー、三浦博史(ひろし)氏は「4年前の衆院選時に比べ、今回は民主、自民両党からの依頼が倍増した。今でも週に1回は新たな相談が舞い込む。どの候補も無党派
イラクで人道復興支援活動を行う自衛隊の装備品を修理・整備するため、周辺地域に派遣された民間技術者について、防衛省が公表した人数と回数よりも、情報公開法で開示された数の方が約2倍多いことがわかった。未公表分の大半は特殊なテロ対策機器にからむものだった。 イラク人道復興支援は特別措置法に基づき、04年から08年まで行った。この間、防衛省の要請で民間企業の技術者らが部隊支援のためにイラク周辺地域に出向き、航空機や車両、艦艇などの装備品の修理や整備にあたった。 その規模について、防衛省は昨年4月、共産党の国会議員の問い合わせに応じる形でデータを公表。「監視装置の部品交換」「通信装置の試験」などの名目で、04年3月〜07年7月までに6回、計21人が派遣されたとしていた。 ところがジャーナリストの吉田敏浩さん(アジアプレス)が今年、情報公開法で同じ内容の文書を請求したところ、同省は派遣場所が一部記
中国や台湾に近い与那国島への自衛隊誘致が争点となった沖縄県与那国町長選の投開票が2日行われ、誘致派で現職の外間守吉氏(59)が反対派で新人の元町職員、田里千代基氏(51)を破って再選された。 与那国島への自衛隊配備については6月30日に外間氏が直接、防衛省に要請。その際、町議会の誘致決議や有権者数の半数近い署名も提出していた。これに対し、浜田靖一防衛相も「南西諸島の防衛は重要」として前向きに検討することを約束、7月初旬には陸上幕僚監部防衛部長らとともに同島を訪問している。 しかし、悲惨な地上戦となった沖縄戦を背景に地元の反戦平和団体やマスコミには自衛隊に対する強い反発があり、今回、外間氏が防衛省に誘致要請したことにも強く反対していた。 投開票直前にも沖縄反戦グループの一つ、「沖縄平和運動センター」は、防衛省や県に対し自衛隊配備に反対する決議文を手渡したほか、与那国島でも反対運動を繰り広げて
総選挙を前に、民間のシンクタンクなど9団体が2日、前回総選挙以降の自公連立政権の政策実績評価を発表した。4年間で首相が3回交代し、自民党が前回のマニフェスト(政権公約)で掲げた政策を説明なく修正していることに批判が集中。「小泉改革」の後退だとして厳しい意見が相次いだ。 学者や経済人らでつくる「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)主催の政権実績検証大会で、9団体が「政権運営実績」と「政策実績」をそれぞれ100点満点で評価。各団体独自の基準に基づくものの、60点以上の「及第点」をつけたところは一つもなかった。 政権運営では、公約通り郵政民営化を実現させた小泉政権が評価される一方、「政権が代わったら、総括がないまま(政策が)変わっている」(工藤泰志・言論NPO代表)ことが問題視された。 政策面では、郵政民営化や教育基本法改正、国民投票法の成立などを評価する団体が多かったが、麻生政権
朝日新聞社が衆院選に向けて1、2の両日実施した全国世論調査(電話)によると、「いま投票するとしたら」として聞いた比例区の投票先は民主39%(前回7月18、19日は42%)、自民22%(同19%)だった。自民がやや持ち直したものの、民主が大きなリードを保っている。 自民党と民主党のそれぞれについて政権担当能力がどの程度あると思うかを聞くと、自民党は「大いにある」「ある程度ある」を合わせて47%だったのに対し、民主党は合わせて54%と、民主党の評価がやや上回った。 「景気対策」「国の財政赤字の改善」「外交や防衛問題」の3点について、自民党と民主党のどちらに期待するかを聞いた。景気対策では自民党に期待する人は31%、民主党は47%。財政赤字の改善でも、自民党28%、民主党46%で、民主党が上回った。麻生首相は景気対策の実績や財政への責任を強調しているが、世論は民主党の方に好意的だ。 外交や
新華社電によると、中国新疆ウイグル自治区ウルムチの警察当局は2日、先月5日の暴動にかかわったとして、新たに319人を拘束したと発表した。 これで暴動にかかわったとして当局に拘束されたのは2千人を超えたとみられる。 警察当局は住民に対し積極的な通報を呼び掛けており、指名手配中の容疑者に関する情報も当局に大量に寄せられているという。(共同)
民主党は衆院比例選東京ブロックに、郵政民営化に反対して自民党を除名された小林興起・元衆院議員の擁立を決めた。 東京10区から出馬予定だったが、民主党都連会長の菅代表代行は2日、「小林氏が小選挙区で民主党候補を支援する前提で、鳩山代表や小沢代表代行らも了解済み」と語り、小林氏も「比例で処遇なら(小選挙区の)出馬をやめてもいい」としている。
日本の民主党が総選挙に勝利し政権を取った場合、日米同盟はどんな影響を受けるのか。米国務省、国防総省でアジアの安全保障政策などに携わった専門家や、米議会で日米関係を担当するスタッフからは、日米同盟の弱体化や縮小の可能性を含めて「当惑」や「疑念」の声が上がった。(ワシントン 古森義久) ブッシュ前政権の国務省と国家安全保障会議でアジア安保政策を担当したキャロリン・レディ氏は、日本の民主党の外交政策における「対等な日米同盟関係」という公約について、「同盟の枠内で米国依存を減らし、より対等にするといえば、日本がこれまで以上に防衛努力する意味となるが、日本の財政状況では防衛費増額の展望はなく、『対等』を目指すためには米側の防衛力を減らす形となりかねない」と指摘。同盟全体が共同防衛態勢として弱体、縮小に向かうのではという懸念を表明した。 また、「米側ではオバマ政権も議会も日本や日米同盟への関心は低く、
2005年衆院選で自民、公明の連立与党が掲げたマニフェストの達成状況をめぐり開かれた「政権実績検証大会」=2日午後、東京都内のホテル 平成17年衆院選で与党が掲げたマニフェスト(政権公約)の過去4年間の達成状況を評価する「自民・公明連立政権『政権実績』検証大会」が2日、都内のホテルで開かれ、民間シンクタンクや経済、労働団体など9団体が結果を公表した。9団体は安倍晋三内閣当時の19年の参院選前にも同様の評価を行ったが、うち7団体が今回、点数を引き下げるなど厳しい評価が目立った。大会は、有識者でつくる「21世紀臨調」(新しい日本をつくる国民会議)が主催した。 政策実績に関する評価では、「小泉改革への総括や説明もないまま軌道修正が行われた」(言論NPO)などとなし崩し的な政策転換が問題視された。総合評価は最高58点、最低30点で平均46点の低水準となった。19年の小泉純一郎、安倍晋三両内閣の2年
夏休みのレジャー予算を減らす人は4割、計画がない人も3割に――。かんぽ生命保険が今夏の過ごし方と健康づくりについて千人にアンケートしたところ、こんな結果が出た。景気が低迷し、節約志向が強いようだ。 調査は20歳〜59歳の男女を対象に、インターネットで6月に実施した。夏休みのレジャー予算は53.5%の人が「変わらない」と答えたが、43.1%が「減る」と回答。特に40歳代の男性では53.5%が「減る」とした。「増える」としたのは全体の3.4%に過ぎなかった。夏休みの予定は「帰省を含む国内旅行」が52.1%。「特に計画がない」が33.7%、「体力づくり」が13.5%の順で続いた。 総じて財布のひもが固くなっている結果だが、20歳代では女性の62.0%、男性の55.8%が「レジャー費は変わらない」と答えた。かんぽ生命は「若い世代は不況でも夏休みを例年通り過ごしたい人が多く、中高年とは対照的だ」
日産自動車の電気自動車「リーフ」に乗って登場した(左から)カルロス・ゴーン社長、松沢成文神奈川県知事、中田宏横浜市長、小泉元首相=2日午前、横浜市西区 日産自動車は2日、横浜市に建設した新本社ビルの完成を祝うセレモニーで、平成22年度後半に日米欧で発売する電気自動車(EV)「リーフ」を公開した。環境対応車では、トヨタ自動車とホンダがハイブリッド車(HV)を一足早く投入して販売を伸ばしている。走行中に二酸化炭素(CO2)をまったく排出しないEVで、日産は巻き返しを図る考えだ。 英語で「葉」を意味するリーフの走行距離は1回の充電で160キロ。この日会見したカルロス・ゴーン社長は、1800〜2千ccクラスの中型車と同程度の価格設定にすると明言した。 トヨタとホンダが低価格戦略で投入したHV「プリウス」「インサイト」は、政府のエコカー減税の恩恵もあり、それぞれ順調な販売実績を上げている。エコカー開
車掌、ホームに置き去り 次駅まで全力疾走で追いつく…JR青梅線 1 名前:かなえφ ★:2009/08/02(日) 17:10:59 ID:???0 2日午前8時20分ごろ、東京都昭島市のJR青梅線東中神駅で、 青梅発東京行きの上り快速電車が、30代の男性車掌をホームに残したまま発車。 車掌は約800メートル離れた次の西立川駅まで全力疾走し追い付いたが、 電車は約9分停車。後続の普通電車も約6分遅れ約2200人に影響した。 JR東日本立川支社によると、東中神駅の手前の中神駅を発車後、車掌が最後尾の 車両で酒に酔って座席に横になっている乗客を起こしに行ったところ、車掌室が ロックされて戻れなくなった。東中神駅でホームから車掌室に戻るために非常用コックで ドアを開閉して1人だけホームに降りたが、運転士は運転台の機器が開閉を示したため、 車掌を残して発車した。 東中神駅で降りる予定だった7人は西
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く