タグ

2016年9月27日のブックマーク (8件)

  • よし、まず長谷川豊さんを殺そう(キツメのスラング(崩し言葉)です) - 不動産屋のラノベ読み

    長谷川豊さんが人工透析患者の殺害*1をを主張している例の記事ですが。 感情的には分からないこともないですし、日の医療費が増大しているのも事実。対策をしなくてはならないのも事実。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - 余りの低レベルな言葉狩りに戸惑っています : 長谷川豊 公式ブログ 『気論 音論』[未分類] id:Lhankor_Mhy そりゃ歳入に見合わない歳出をしているので良い成果が上がって当然。人工透析患者の中で自業自得の者は長い不摂生を経てその状況に陥る。長谷川がどうあれ、自業自得と高額医療は議論が必要な問題だ。2016/09/24 14:57 こういう意見が出るのも分かります。 ですが、個人的には人工透析患者の殺害*2はよくないかなあ、と思います。理由は以下の通りです。 医療費が増えている原因は人工透析なのだろうか まず、医療費増大の原因は人工透析ではないのではな

    よし、まず長谷川豊さんを殺そう(キツメのスラング(崩し言葉)です) - 不動産屋のラノベ読み
    white_rose
    white_rose 2016/09/27
    皮肉を皮肉として理解できる人でないと
  • 「妊娠中の旦那の言動を私は一生忘れない 」は釣りタイトル

    妊娠中の旦那の言動を私は一生忘れない」 http://www.tsuwari-hanako.com/entry/dannna という人気記事を見て、悪い方だと予想していた、というブコメが多い。 これを読みながらなぜ悪い方だと思った記事を読もうとしてたのかと考え直した。 これはゲスな話を期待した小町脳を誘い込んで美談とのろけを頭から浴びせるという卑劣な罠 悪い方を想像してしまう程度にダメ人間で申し訳がない。 いい話だった。悪い方を想像してしまうのは何故だろうね。ここまでできるのはすごい初見のタイトルの印象と正反対の内容 うわー、読みたくないなー、でも1000ブクマなら読んどくかー。からのポジティブエピソードで大満足。おかげで気持ちよく眠れますタイトルから恨み辛みに溢れた内容かと思い敬遠してたけど、ブクマ数から興味位で読んでみたらとてもいい話だった。こういうノロケ記事をもっと読みたい。 不

    「妊娠中の旦那の言動を私は一生忘れない 」は釣りタイトル
  • Yahoo!ニュース

    「新スポットで体験」雪遊びを楽しく! 濡れない・軽い・かっこいい...日常からアクティビティまでずっと使いたくなるマストアイテム 提供:キーン・ジャパン合同会社

    Yahoo!ニュース
    white_rose
    white_rose 2016/09/27
    事件と言わずとも事故を疑う件数じゃないの?何もしてなかったの?
  • Cunliffeさんに質問です。論敵を「殺す」のは構わないのですか? - NATROMのブログ

    死村さんという方の『もしも「合理的」で「科学的」な優生思想が見いだされたら、菊池誠や佐々木俊尚や糸井重里のような思想の者は、「合理的で科学的だから」と人を殺すのをよしとする訳です』というツイートが注目されています(■はてなブックマーク - 死村さんのツイート)。 すでにブックマークコメントにありますが、合理性や科学性は倫理よりも下位にあたるものですから、死村さんのツイートは的外れです。たとえば菊池誠さんは血液型性格診断を批判していますが、その科学性とは別に倫理的な側面についても言及しています。仮に血液型性格診断が科学的に正しいとしても、企業が労働者を採用するにあたって血液型を利用するのは差別にあたる、というわけです。企業にとって科学的で合理的であってもです。 死村さんの前後のツイートも読んでみました。強いて擁護すれば、ニセ科学に批判的な論者の一部には、倫理よりも科学性や合理性を上位に置いて

    Cunliffeさんに質問です。論敵を「殺す」のは構わないのですか? - NATROMのブログ
    white_rose
    white_rose 2016/09/27
    下の方は一応、人工透析患者は止めると実際に死に至ってしまう弱者で、挙げられている知識人的な人たちは権力側(個人的な認識)の強者なので、同じように並べるものでもないと思う。もちろん良い言葉ではないが
  • 象牙市場の全面閉鎖、アフリカが提案 日本は反対姿勢:朝日新聞デジタル

    アフリカのヨハネスブルクで開かれている野生動植物保護のためのワシントン条約締約国会議で26日、絶滅が危惧されるゾウの保護に関する議論が第2委員会で始まった。アフリカ諸国などは象牙を狙った密猟を止めるため、すべての象牙市場を閉鎖すべきだと提案。日は国内市場の存続を訴えていく方針で、会議の紛糾が予想されている。 提案国の一つのニジェールはこの日、「合法と違法の象牙を見分けるのは難しい。取引市場の閉鎖は密猟への有効な手段だ」などと主張。日は委員会での発言はなかったが、報道陣の取材に「(日)国内の象牙市場は適切に管理されている」などと述べ、全面閉鎖には反対の姿勢を示した。議論はこの日の委員会ではまとまらず、作業部会で継続して審議されることが決まった。 アフリカでは象牙を目的としたゾウの密猟が止まらず、国際自然保護連合(IUCN)は25日、アフリカゾウの個体数は37カ国で推定約41万5千頭で

    象牙市場の全面閉鎖、アフリカが提案 日本は反対姿勢:朝日新聞デジタル
  • ultraviolet on Twitter: "「気の利いた一言で相手を黙らせる」的な武勇伝が日本のネット界隈ではもてはやされてるけど、日本人にとってのかっこいい議論像ってのがそうなのかもしれんね。議論を通じて結論を導くんじゃあなくて、かっこいい一言で相手を黙らせたい。"

    「気の利いた一言で相手を黙らせる」的な武勇伝が日のネット界隈ではもてはやされてるけど、日人にとってのかっこいい議論像ってのがそうなのかもしれんね。議論を通じて結論を導くんじゃあなくて、かっこいい一言で相手を黙らせたい。

    ultraviolet on Twitter: "「気の利いた一言で相手を黙らせる」的な武勇伝が日本のネット界隈ではもてはやされてるけど、日本人にとってのかっこいい議論像ってのがそうなのかもしれんね。議論を通じて結論を導くんじゃあなくて、かっこいい一言で相手を黙らせたい。"
    white_rose
    white_rose 2016/09/27
    日本人にとってというより単にウィンプの妄想っぽい感じ
  • 聲の形を見て思ったけど小学生の時の友達と遊ぶの気持ち悪くない?

    遊ぶというか正確には当時のメンバーを集めて、関係を再構築していくのが見てて苦手だ あの花もそうだったんだけど、高校生になっても学校もバラバラなのに集まる自体が異常だと思ってしまう 思い残した事あるからってぶっちゃけもうそんなん忘れてもよくね?つか今の生活をしていたら忘れてるだろ 現在の友達の関係もあるというのになんで過去の友達を優先するんだよおかしくないか なんていうか息苦しいというか旧友なんて偶然会うなり同窓会で会うなりしてあとは噂とか聞いたり下手したら結婚式か葬式まで会わないでしょ それをいちいち連絡をとりあってまで会って過去みたいにまた楽しもうとかちょっとないわーって思っちゃう ボールさえあればすぐに遊べれたあの頃とは違うんだよ、そもそも話題とか合わなくなってきてるだろ? というかある程度年を取ると考えも変わってきてこいつこんなんだっけ?とギャップもあるだろうし 思い出は掘り起こさな

    聲の形を見て思ったけど小学生の時の友達と遊ぶの気持ち悪くない?
  • シュヴァルツェスマーケンはいろいろひどい

    (Letzte Änderung am 18. Februar 2021) ・関連ページもご覧いただければ幸いです。(雑感2) (英語掲示板での反響) よく知らないが、内田弘樹さんの「シュヴァルツェスマーケン」(アニメ公式サイト)というスピンオフラノベが今度アニメ化されるそうだ。アニメ化されたら世界展開になるのだろう。 そうなってしまったら、日人のドイツ語に対する態度のデタラメさが世界に暴露されることになって、日人として非常に恥ずかしい。 というのは、この「シュヴァルツェスマーケン Schwarzesmarken」という題名は、ドイツ語の文法から見ても、発音規則から見ても、非常におかしいものだからだ。 まず、-en で終わる複数形の名詞に -es 語尾の形容詞がつくわけがないだろう。こんなの、5月に習う初級文法だ。 「シュヴァルツェス」にしたければ「マルク」に、「マーケン」にしたければ