タグ

2014年4月19日のブックマーク (4件)

  • 尾木直樹(尾木ママ)『これはコラボどころか、1塾産業が学校を…』

    尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Ameba 尾木ママこと教育評論家尾木直樹が、日々の出来事やニュースに対するちょっとした考えなどを発信していくブログです。 飲み込む!! 昨日テレビでやっていた ・官民一体学校 今朝の朝日に詳しい 事実なら これはコラボじゃなく 塾の学校丸のみに他ならない なぜなら 尾木ママは塾敵視じゃなく連携や協力関係必要と考えている立場ですが ・教え方や教材まで塾に依存するとは! どんなに塾で「成果」上げていても学校は塾じゃないのです。学力、経済力、家庭の力、情報文化格差抱えた子どもたちの「生活空間」です。先生が塾の良いところ効果的に取り入るならいいのですが丸投げはあり得ません!! 乱暴 学校の先生たちのやる気もそいでしまいますね はなまる学習会 は地域塾じゃなくて 大手の教育産業さんです ・公教育への貢献掲げ長野や大阪で進めて

    尾木直樹(尾木ママ)『これはコラボどころか、1塾産業が学校を…』
    wideangle
    wideangle 2014/04/19
    "塾の学校丸のみに他ならない"
  • 引きこもり、ゆるキャラで変身 着ぐるみで自己表現:朝日新聞デジタル

    北九州市で、不登校や引きこもりの若者らを自立させようと、着ぐるみをかぶって自己表現するユニークな活動がある。人気者の「ゆるキャラ」になりきって、コミュニケーションを図るのが狙いだ。愛くるしい着ぐるみの内側で、若者たちが前へ踏み出そうと懸命にもがいている。 「フサフサして温かい」「こっち向いてよ」。北九州市の門司港レトロ地区。3月、トロッコ列車とマスコットがリレー競走するイベントが開かれた。マスコットが現れると、子どもたちが駆け寄ってきた。 ひざをついて子どもの頭をなでたり、カメラを向けられて愛らしいポーズで応えたり。明るく振る舞うマスコットの中に入っていたのは、引きこもりの若者6人。表舞台から下がると、みんな汗だくで、緊張が解けた表情を見せた。

    引きこもり、ゆるキャラで変身 着ぐるみで自己表現:朝日新聞デジタル
    wideangle
    wideangle 2014/04/19
    ケモナー案件っぽい。
  • センター試験、5年後メド廃止へ 新試験の実施、誰がいつ - 日本経済新聞

    現行の大学入試センター試験は5年後をメドに廃止され、高校での学習到達度を測る新共通試験「達成度テスト」(仮称)に移行する見通しだ。政府の教育再生実行会議は昨年10月、知識偏重で1点刻み一発勝負の現行試験の見直しを提言したが、実施主体やテスト時期の設定などなお検討課題は多い。達成度テストは難易度の異なる「基礎レベル」と「発展レベル」の2種類。センター試験に代わる「発展」は1点刻みの点数ではなく、

    センター試験、5年後メド廃止へ 新試験の実施、誰がいつ - 日本経済新聞
    wideangle
    wideangle 2014/04/19
    "面接や論文、生徒会やボランティア活動などを重視" 就活のために意識高い高い化するようなのが大学入試にも持ち込まれるの……
  • HTC、「スマホカメラへの光学ズーム搭載は2年以内に可能」と予想

    スマートフォンに搭載されたカメラは、市場に出回っている高級デジタルカメラと、2年以内に肩を並べられるだろうか? HTCはそう考えている。 米国時間4月18日に掲載されたVodafoneのブログ記事の中で、HTCのSymon Whitehorn氏は、光学ズームがスマートフォンのカメラとデジタル一眼レフカメラとの間に立ちはだかる壁だと述べている。また、2年以内にHTCのスマートフォンに光学ズームを搭載することは100%可能だとも語っている。 「そのレンズの壁は、約1年半から2年で崩れ始め、プロのカメラマンや懐古趣味という理由以外で専用カメラの購入を正当化するのは一層困難になると思う」と、Whitehorn氏はVodafoneに語っている。 スマートフォンはあっという間に、スナップ写真を撮りたい消費者にとって頼れる製品となった。世界中で、スマートフォンが最も人気のあるカメラになってしまった。Wh

    HTC、「スマホカメラへの光学ズーム搭載は2年以内に可能」と予想
    wideangle
    wideangle 2014/04/19
    "キヤノン製やNokia製の最もハイエンドなデジタル一眼レフカメラ" NokiaとNikon間違えるなよ……