タグ

wikipediaに関するwideangleのブックマーク (50)

  • hon.jp DayWatch - これこそ本当の電子出版? Wikipedia.orgがプロ並みのPDF電子書籍や紙書籍が制作できる機能を無償公開

    hon.jp DayWatch - これこそ本当の電子出版? Wikipedia.orgがプロ並みのPDF電子書籍や紙書籍が制作できる機能を無償公開
    wideangle
    wideangle 2010/05/14
    べんりねえ…
  • Wikipediaとwiki - ex

    http://d.hatena.ne.jp/nyamaire/20070519#1179597348 Wikipediaのことをwikiって呼称する奴がウザくてたまらなく、 その意見を開陳したところ、 「じゃあお前は携帯電話を「携帯」って絶対に言わないんだろうな!」 と言われて、もうどうでもよくなりました(;´Д`) 俺は逆にWikipediaのことをWikiと言わせない奴の方がうざいです(;´Д`)文脈で分かれよ http://www.kotono8.com/wiki/index.php?title=Wikipedia%E3%82%92wiki%E3%81%A8%E7%95%A5 ちなみに開陳じゃなくて開チンな(;´Д`)

    Wikipediaとwiki - ex
    wideangle
    wideangle 2010/02/23
    話し言葉ならば別に良いんだけどねえ…っていう感じですね。固めのこと語ってるブログでそれやられると「ちょっと!」と思う、というか、わかってる人がいう分にはみたいな…びみょう!
  • Wikipedia に貴社の広告を書く業者、日本でも現る | スラド IT

    セキュリティホール memo経由で Gigazine の記事読んで知ったのだが、「貴社の広告を Wikipedia に執筆します!」という企業があるそうだ。 その名もずばり「宣伝くん」 (運営会社は (株) 代行企画) 。堂々と Web ページを出しており、しかも Wikipedian の人材募集までやってる事実には驚愕。一円の負担もしていない他者のサイトを広告メディアと見做して Wikipedia に寄生する発想も奇妙だが、タレコミストが一番気になったのは「Q & A」に掲載された次の文言だ。

  • 高級オーディオ - Wikipedia

    高級オーディオシステムの一例(個別の専門的な装置を組み合わせるため大掛かりになり場所を取る場合が多い) ピュアオーディオ向けDACの電子回路の一例(マランツ Project D-1,DACを2個搭載するだけでなく周辺に並べられた多数のコンデンサで電圧を徹底的に安定化させるという非常に高度な設計を採用しており、一般大衆向けのゼネラルオーディオではあり得ない程に多額のコストが掛けられている事が分かる) 高級オーディオ(こうきゅうオーディオ)とは、Hi-Fiを追求する目的、あるいは、オーディオマニアの自分なりの好みの音質を実現する目的で構成された、趣味性の強いオーディオシステム、および、それを構成する各々の音響機器群のことを指す。典型的には、高価格帯の機器で構成されるコンポーネントステレオのことである。高級オーディオの世界には家電量販店でも取り扱う一般的に有名なメーカーであるソニーやオンキョーや

    高級オーディオ - Wikipedia
    wideangle
    wideangle 2009/05/18
    笑ってしまうほどの「要出典」
  • 「世界一有名な日本人は……!?」wikipedia”掲載言語ランキング”が話題に

    wikipedia」を元にした”世界一有名な日ランキング”が話題を呼んでいる。ネット上の百科事典「wikipedia」は世界中の各言語に対応しているが、このランキングは「当該人物がいくつの言語で紹介されているか」を比較したもの。そのランキングで、意外な人物がぶっちぎり1位の座に輝いているというのだ。 その人物とは、アニメソング界の”アニキ”こと歌手の水木一郎。水木は、日語も含めて91の言語で紹介されており、2位の映画監督・黒澤明に20ポイントもの大差をつけているという。 このランキングをまとめた動画はYouTubeで公開されており、この動画を閲覧した掲示板ユーザーの間で「ウソだろこれ?」「予想外すぎるわ」など驚きのコメントが数多く寄せられているのだ。 動画にはランキングの但し書きとして「ネットが普及してから活躍した人や一部に熱狂的なファンをもつ人などに偏りも見られるデータですけど」

    「世界一有名な日本人は……!?」wikipedia”掲載言語ランキング”が話題に
    wideangle
    wideangle 2009/05/03
    まあなんつーか、今でもネットとオタクの親和性は高いのかもな。
  • Wikipedia をメディアが引用し、誤情報に「情報源」が発生 | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年02月13日 11時00分 Johann Gambolputty de von Ausfern- (snip) of Ulm 部門より ある人物の Wikipedia のエントリをきっかけに、以前から指摘されている Wikipedia の問題点が浮き彫りになっているそうだ (家 /. 記事より) 。 ドイツの経済技術省の大臣に新しく就任した「von und zu Guttenberg」氏は由緒ある名門の家系の出身で、正式な名前は「Karl Theodor Maria Nikolaus Johann Jacob Philipp Franz Joseph Sylvester Freiherr von und zu Guttenberg」というそうだ。氏が大臣に就任するという話が出始めたころ、Wikipedia の同氏に関するエントリが編集され、名前に「Wi

  • ロリータ・コンプレックス - Wikipedia

    アリス・デーなどで少女愛運動の象徴とされるアリス・リデル(不思議の国のアリスのモデル) ロリータ・コンプレックス(Lolita Complex)とは、幼女・少女への恋愛感情(少女愛)。また、その恋愛感情を持つ者である。 ロリータはウラジーミル・ナボコフの小説『ロリータ』に由来し、登場人物である中年の男性が愛する年の離れた少女の愛称である。 概要[編集] Lolita(ロリータ)とComplex(コンプレックス)から成る和製英語であり[1]、ロリコンと略されて使われることが多い。 現在の日においては、ロリコンは俗称であり明確な定義はなされていないが、一般に侮蔑語、差別語として使用されている傾向がある[2]。また実年齢による定義もないため、身体的に成熟しているかは主観的な判断をともない、ロリコンの対象と見なされる年齢は、新生児から成人以上にまで及ぶ可能性がある[注釈 1]。 日では1970

    ロリータ・コンプレックス - Wikipedia
  • Wikipediaの「薬物乱用」の項目が面白い - ARTIFACT@はてブロ

    薬物乱用 - Wikipediaにおいては、中学生や高校生など青少年の間で薬物乱用に対する警戒心や抵抗感が薄れるなど「第三次覚せい剤乱用期(1997年から現在まで)」の深刻な情勢が続いている。このような厳しい乱用状況を早期に終息させるため、日政府は「薬物乱用防止5か年戦略」に基づき各種対策を講じている。厚生労働省では、関係省庁の協賛や関係団体の後援を得て、平成5年度(1992年)より「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」を広く普及し、薬物乱用防止をいっそう推進するために、言霊学の「違法薬物乱用は不可知であり、知ることは出来ないし、また知ろうとしてもいけない」を根拠として、ダメ。ゼッタイを唱えれば薬物乱用防止が達成できるという「薬物乱用防止ダメ。ゼッタイ。」普及運動を実施している。 「薬物乱用防止ダメ。ゼッタイ。」普及運動の「ダメ、ゼッタイ」の意味は、日社会では、違法薬物乱用防止は「法律

    Wikipediaの「薬物乱用」の項目が面白い - ARTIFACT@はてブロ
    wideangle
    wideangle 2009/02/08
    Wikipediaはときどきこういうアヤシイのがあって笑う。
  • ドイツ語版Wikipediaにオンデマンドプリントサービス:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    ブリタニカがオンラインに拡大したが、ドイツでは、Wikipediaコンテンツからを作成できるサービスがはじまった。 ドイツのベンチャー企業PediaPressが提供するオンデマンド・プリントサービスで、拡張機能を使って収集したWikipediaコンテンツを表紙と目次をつけたA5版のにしてくれるものらしい。白黒印刷・100ページで7.59ドルより。3日以内に印刷して出荷するという。この拡張機能はオープンソースとして公開されている。 このサービス、他の言語のWikipediaでもまもなく開始するようだ。

    ドイツ語版Wikipediaにオンデマンドプリントサービス:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
  • Tumblr メディアミックス ブログ

    創業者でCEOのデイヴィッド・カープ Tumblr(タンブラー)は、メディアミックスブログサービス。ブログとミニブログ、そしてソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービスである。アメリカのDavidville, Inc. (現: Tumblr, Inc.) により2007年3月1日にサービスが開始された。 2011年3月に日語ベータ版の提供が開始された。2013年、Yahoo!に買収される。 2019年5月2日に、2018年末のアダルトコンテンツ全面禁止が要因のアクセス数の減少からくる業績不振を理由にベライゾン・コミュニケーションズが売却先を探しているとの報道がなされ、アダルトサイトであるPornhubが買収先として名乗りをあげる[1][2]。同年9月9日、Automattic社によって買収された[3]。 ログインすると、記事の投稿やアカウントの管理などの総合的な管理機能を持つ

    Tumblr メディアミックス ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wideangle
    wideangle 2009/02/04
    仏教関連もところどころアブナいようで、そりゃ大学で「使っちゃめーなの!」という話になる。
  • Wikipediaの創立者ジミー・ウェールズ、Q&Aサイト「Wikianswers」を立ち上げ | スラド IT

    TechCrunch Japanによれば、WikipediaやWikiaの創立者であるジミー・ウェールズが、WikiaにおいてWikianswersというQ&Aサイトを発進させた。現在までに同サイトの日語版は作られていない。 WikipediaをミラーしているAnswers.comが同名(Aのみ違う)のWikiAnswersというQ&Aサイトを運営しているが、WikiaのGil Penchinaは、「WikiaのWikianswersは2004年11月にスタートしています。同じ名前のあちらのサイトは、当時FAQFarmという名前で、われわれに断りなく名前を変えたのです。」とコメントしている。 他のQ&Aサイトでは無料での再利用が禁じられており、またアカウントを取得しなければ質疑ができないようになっているが、同サイトはWikipediaと同様に、記事のGFDLでの再配布が可能であり、アカウ

  • ウィキペディアの不思議。 - 山人のあるがままに

    もう何年も前になるが…ネットサーフィンをしていて、ウィキペディアに自分の名前を見つけ、小躍りしたことがある。そのころウィキペディアってなにかしらなくて、HPの掲示板に書いたら、SHOさんに「凄いですね」ってレスをつけていただいた。 そのウィキペディアに出ていた私の名前は2項目あった。 ひとつは龍谷大学出身の僧侶一覧。 もうひとつは仏教全般の僧侶一覧。 考えたら両方ともすごい話である。もちろん両方とも私の名前をクリックしても詳しい情報はなにもかかれてないですが(そりゃ、書かれるような業績や肩書きがあるわけじゃないですからねえ…)。それでも大燈国師や沢庵宗彭・ダライラマ法王などなどそうそうたるメンバーと並んで自分の名前が僧侶一覧にあっているのは、ホント腰が抜けるようなびっくりする栄誉であった。 さて、最近気づいたのだが、そのウィキペディアの中の、龍谷大学出身の僧侶一覧から私の名前が消えていた。

    ウィキペディアの不思議。 - 山人のあるがままに
    wideangle
    wideangle 2009/01/13
    ナゾいよなー確かに。こういう事例は起こる。
  • 正法眼蔵 - Wikipedia

    正法眼蔵(しょうぼうげんぞう、正法眼藏)は、主に禅僧である道元が執筆した仏教思想書を指す。正法眼蔵という言葉は、来は仏法の端的な肝心要の事柄を意味する。禅家はこれをもって教外別伝の心印となす[1]。思想は和辻哲郎やスティーブ・ジョブズら後世に亘って影響を与えている[2]。 著者によって大別すると、次の3種類に分かれる。 『正法眼蔵』 - 3巻。大慧宗杲著 (仮字)『正法眼蔵』(仮名記述) - 75巻+12巻+拾遺4巻(現在の研究結果による)。道元著 (真字)『正法眼蔵』(漢文記述) - 300則の公案集。道元選(ただし道元による若干の変更あり) ここでは、2番目の道元著(仮字)『正法眼蔵』について述べる。 仮名版と漢字版の正法眼蔵[編集] 日曹洞宗の開祖である道元が、1231年から示寂する1253年まで生涯をかけて著した87巻(=75巻+12巻)に及ぶ大著であり、日曹洞禅思想の神髄が

  • 祈り - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2012年3月) 祈りを捧げるマグダラのマリア(19世紀、アリ・シェフェールによる) 祈り(いのり)とは、宗教によって意味が異なるが、世界の安寧や、他者への想いを願い込めること。利他の精神。自分の中の神と繋がること。神など神格化されたものに対して、何かの実現を願うこと。神の定理は各宗教による[1]。祈祷(祈禱、きとう)、祈願(きがん)ともいう[2]。儀式を通して行う場合は礼拝(れいはい)ともいう。 概要[編集] 祈りは、最も基的な宗教行為や民間信仰の一つである。神聖視する対象に何らかの実現を請う行動で、その内容は、対象との意思疎通を図ろうとするものや、病気の回復、または他人の身に良いことが起こるようになど、祈る人の状況や習慣などで多岐にわたる。

    祈り - Wikipedia
  • 稲荷神 - Wikipedia

    「稲荷」はこの項目へ転送されています。油揚げにすし飯を詰めたものについては「稲荷寿司」を、その他の用法については「稲荷 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 稲荷神社総宮の伏見稲荷大社 稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)は、稲を象徴する穀霊神・農耕神[1]。稲荷大神(いなりおおかみ)、稲荷大明神(いなりだいみょうじん)また、お稲荷様、お稲荷さんともいう。五穀をつかさどる御津神・ウカノミタマと稲荷神が同一視されることから、総宮の伏見稲荷大社を含め、多くの稲荷神社ではウカノミタマを主祭神としている[2]。 来は穀物・農業の神だが、現在は商工業を含め産業全体の神とされ[3]、日で最も広範に信仰されている神の一つである[4]。稲荷神は神仏習合思想において仏教の女神である荼枳尼天とも習合したため、仏教寺院で祀られることもある[5]。 もとは古代社会において、「渡来人であった秦氏の氏神的稲荷信仰

    稲荷神 - Wikipedia
  • 上海アリス幻樂団 - Wikipedia

    上海アリス幻樂団(しゃんはいアリスげんがくだん)は、同人ゲーム同人音楽を制作している日同人サークルである[1]。上海アリス幻楽団と表記される場合もあるが、こちらの表記も認められている[2]。代表作は「東方Project」シリーズ。 凡例[編集] 東方Project#凡例を参照。 概要[編集] サークルはZUN(ずん)により運営されている。 ZUNは1995年に東京電機大学の非公認サークル「Amusement Makers」に入部、1998年12月まで「ZUN Soft」という個人制作のブランド名で弾幕系シューティングゲーム「東方Project」旧作品(PC-98版)の開発や発表などを行っていた。コミックマーケット55(1998年12月)で頒布した『怪綺談』を最後に大学卒業・就職に伴ってゲームの個人制作活動は休止していた[3]が、その後も「Amusement Makers」の他のメンバ

    上海アリス幻樂団 - Wikipedia
  • ドイツ政府、Wikimedia Commons に 10 万個の写真画像を提供 | スラド YRO

    German Federal Archive (Deutsches Bundesarchiv) は Wikimedia Commons に対し、10 万個の写真画像ファイルを Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 Germany License (CC-BY-SA) で提供する (家記事, The Local の記事) 。ファイルは Category:Images_from_the_German_Federal_Archive にまとめられている。 画像サイズは 800 ピクセル以上のものが揃っている。現時点で 1100 万個の画像を用意しており、順次公開していく予定だという。ホロコーストやヴァイマル共和政期の写真なども含まれている模様。アーカイブ担当次長の B. Kuhl 氏によると「政府のアーカイブは今まで常にサービスを提供し続けて来

  • 英ISP、Wikipediaへのアクセスを制限--児童ポルノのブラックリスト入りで

    Wikipediaが英国で運営されるInternet Watch Foundationのブラックリストに追加された。これを受け、英国のインターネットサービスプロバイダー(ISP)らが同サイトへのアクセスをフィルタリングし始めた。 現地時間12月6日に同国でWikipediaを編集しようとした多くのユーザーは、次のような警告を目撃することになった。 WikipediaがInternet Watch Foundationの運営する、英国におけるウェブサイトのブラックリストに入った。これを受けて、あなたの利用するISPがアクセスの一部をブロックするようになっている。このおかげで、残念ながらWikipediaでは異なるユーザー同士を識別できなくなった。何の罪もない利用者をブロックせずに、不正利用者を遮断することができない。 Wikipediaの管理者たちによる掲示板をみると、Virgin Medi

    英ISP、Wikipediaへのアクセスを制限--児童ポルノのブラックリスト入りで
  • 折田先生像 - Wikipedia

    折田先生像(おりたせんせいぞう)は、京都大学の前身の一つである旧制第三高等学校の初代校長折田彦市(おりた ひこいち)の業績を讃えるために製作された銅像である。京都大学構内に設置されていたが、派手な落書き・いたずら(オブジェ化)が相次ぎ有名になる。来の銅像が1997年に撤去されると、「折田先生像」と題してかつての設置状況を模倣したオブジェが制作・展示されるようになった。2000年代半ばより入学試験シーズン(前期試験期間中)に定期的に登場するこのオブジェも、「折田先生像」の名で呼ばれている。 折田彦市(1849年 - 1920年) 折田彦市(1849年 - 1920年)は第三高等学校の校長を(その前身校も含めて)30年にわたって務め、京都帝国大学の設立に際しても創立委員としてかかわった人物である。折田校長の下で培われた三高の「自由の学風」は、後身である新制京都大学にも影響を及ぼしているとされ

    折田先生像 - Wikipedia