タグ

wirelessと鉄道に関するyachimonのブックマーク (9)

  • 僕が車内で携帯の電源をオフにする理由 - ロックンロールに蟀谷を

    優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。 ↓ちょうど最近その話題で記事書いてたので。 札幌市の地下鉄では携帯電話の電源はオフってことになってる - ロックンロールに蟀谷を 札幌の地下鉄で携帯メール解禁だってwww - ロックンロールに蟀谷を そう、つい先月まで、札幌市の地下鉄では、全面的に電源オフというルールだったのです。そして自分はそのルールを律儀に守っておりました。その理由はだいたい3つ。 1.圏外では電源をオフにしておいたほうが電池がもつ 正直なところこれが最大の理由。なんか圏外では携帯が電波を探そうとするのに電池を使うらしい。実際オフにしておくと電池のもちが全然違う。 2.当人の気持ちを考えて やっぱり当のペースメーカー入れてる人からしたら、不安になって当然でしょう。まあ悪魔の証明になってしまうけど、今まで事故がないからといって今後もないとは限らんわけだし。一方オレは携帯の電

    僕が車内で携帯の電源をオフにする理由 - ロックンロールに蟀谷を
  • 札幌の地下鉄で携帯メール解禁だってwww - ロックンロールに蟀谷を

    ものすごくびっくりした。 札幌市営地下鉄、来月から「携帯マナーモード」の使用を解禁(今すぐ!!北海道のニュースサイト BNN) 札幌市は2000年11月、車内での携帯電話の通話が乗客の迷惑となること、携帯電話を近付けると心臓ペースメーカーが誤作動を起こす恐れがあることを理由に、車内での携帯電話使用を全面的に禁じた。 ところが、最近は携帯電話の安全性が高まり、携帯電話を原因とする心臓ペースメーカーの誤作動は起きていない。総務省の指針によると、携帯電話が心臓ペースメーカーに影響を及ぼす距離は22センチ未満。全国の地下鉄では優先席・専用席付近のみ「電源オフ」とし、メールなどは使用できることが主流になっている。 札幌市交通局は「総務省の指針で携帯電話が心臓ペースメーカーに影響を及ぼす距離が示されていること、携帯電話に通話以外の機能が増えたことなどからルールの見直しを検討していた。昨年行った市民アン

    札幌の地下鉄で携帯メール解禁だってwww - ロックンロールに蟀谷を
  • N700系新幹線でインターネットできるようになったので早速使ってみました~速度レポート編~

    日、2009年3月14日(土)からN700系の新幹線の「東京~新大阪」間にて、新幹線車内で無線LANを使ったインターネット接続が可能になったので、早速N700系の始発(新大阪発のN700系のぞみ200号)に乗って、一体どれぐらいの速度が出るのか計測してきました。 今までも新幹線車内で仕事をするために、ウィルコム、au、イー・モバイル、NTTドコモといった感じで次々と通信カードを駆使しまくってきており、どれもこれも名古屋から新横浜間の気の遠くなるようなトンネル地獄では通信がブツブツ切れるという悪夢を繰り返しまくっていたので、そのあたりがどうなるかが気になるところです。 今回の測定は事前に申し込んでおいたホットスポット・エクスプレス(2009年9月分まで月額390円、初期費用無料)を使用。ノートパソコン(CF-W5)を使って新大阪駅の待合室にて接続を開始し、そのまま新幹線車内へ突入。午前6時

    N700系新幹線でインターネットできるようになったので早速使ってみました~速度レポート編~
  • 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた , ユビキタス社会の歩き方(6) Bluetoothの「デバイスの公開」「検出可能にする」..

    Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた この日記を書き始めてからもう6年になろうとしている。書き始めたきっかけは、RFIDタグのプライバシー問題が理解されないことに焦りを感じたからだった。当時の空気では、RFIDタグは5年後くらいに普及し、しだいにRFIDの埋め込まれた日用品で溢れかえるようになり、10年後くらいにプライバシー問題が顕在化すると目されていた。しかし、6年経った現在、私のにRFIDタグは埋め込まれていない。 当時の議論で描かれていたRFIDタグの問題は、無線LANやBluetoothにも共通することであり(MACアドレスがユニークIDとなる)、それらの方が先に普及するかもしれないという予感はあったが、現時点でも、無線LAN機器を持ち歩いている人はごく一部の人に限られている。しかし、Bluetoothはどうだろうか。これまでにも何度か、最近のBluetoo

  • 来年3月からの新幹線車内無線LAN,NTTコム,ドコモ,ソフトバンク,UQの4社で開始

    エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は2008年12月18日,新幹線車内で公衆無線LANを提供するサービス事業者として,NTTコミュニケーションズ(NTTコム),NTTドコモ,ソフトバンクテレコム,UQコミュニケーションズの4社を決定したと発表した。この4社が提供する無線LANサービスのユーザーは,追加料金なしに新幹線内でも無線LANを使ってインターネットを利用できる。 対象となるサービスは,NTTコムの「ホットスポット」,NTTドコモの「mopera U(U「公衆無線LAN」コース)」および「Mzone」,ソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」,UQコミュニケーションズの「UQ Wi-Fi」である。 サービスは2009年3月のダイヤ改正時に,東京-新大阪間の東海道新幹線車内で開始する。同時にこの区間にある17駅の待合室でも,公衆無線LANサービスを使える

    来年3月からの新幹線車内無線LAN,NTTコム,ドコモ,ソフトバンク,UQの4社で開始
  • 総務省、新幹線でのネット接続向けに400MHz帯周波数を使用許可

    総務省関東総合通信局は11日、東海旅客鉄道(JR東海)に対して東海道新幹線車内などの基地局の無線局変更許可状を交付したと発表した。 今回交付した無線局変更許可状は、JR東海が敷設している東海道新幹線の基地局のうち、東京~新大阪間に設置した18局の基地局と、新幹線車両内に設置した移動基地局1局に対して400MHz帯周波数の使用を許可するもの。これにより、JR東海が計画している新幹線車両内でのインターネット接続サービスが実現するとしている。 JR東海は、2009年春より東海道新幹線のN700系車両内にて公衆無線LANサービスを開始したい意向を示しており、乗務員と指令員の連絡手段などに利用されている漏洩同軸ケーブル(LCX)と車両を400MHz帯の無線で接続。車内では2.4GHz帯を利用して、下り最大2Mbps、上り最大1Mbpsの公衆無線LANサービスを予定している。

  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
  • 新幹線内から走行中でもネット接続可能に,JR東海が2009年3月開始へ

    JR東海(東海旅客鉄道)は2008年6月26日,東海道新幹線(東京-新大阪間)のN700系車両内で,走行中に無線LANでインターネットに接続するサービスを2009年3月に開始すると発表した。サービス提供で,NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)と提携する。 このサービスは,車内の無線LANから線路内のLCX(漏えい同軸ケーブル)と通信し,地上側に設置したインターネット接続装置を経由してインターネットに接続する仕組みである。1列車当たりの回線速度は,地上側から車上側への接続が最大2Mビット/秒,車上側から地上側への接続が最大1Mビット/秒。 また,同時期に東京-新大阪間で新たに11駅のコンコース待合室で無線LAN設備を整備する。これによって東海道新幹線全17駅で無線LAN環境が整い,ユーザーは駅でも車内でもインターネットに接続できるようになる。 [発表資料へ]

    新幹線内から走行中でもネット接続可能に,JR東海が2009年3月開始へ
  • JR東海、2009年3月に東海道新幹線でネット接続サービスを開始へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 1