yanoshinのブックマーク (196)

  • 市況かぶ全力2階建さんの採用ランキング2016年版つくりました

    毎年好評をいただいております、市況かぶ全力2階建さんの今年一年の記事で採用され登場したTwitter民のみなさんの、登場回数とそのランキングを集計してみました。 自分は今年SNSなどのネットメディアやサービスから離れがちでして、とりあえず週に一回 市況かぶ全力2階建さんとふく たろうさんのTwitter「今夜の」をチェックして世の中の出来事を把握して「ああ、今年もめんどくさいことが起きてるんだなあ」と、2016年を眺めておりました。(*) *よく考えたら、めんどくさい段階になってから2階建さんやふく たろうさんに取り上げられるので当たり前だった。 例によって集計に使ったソースコードは僕のGitHub(ギフハブではありません)リポジトリに最新の状態で置いて公開していますので、興味のある方はお好きに改変してください。 Githubリポジトリはこちら: https://github.com/ya

    市況かぶ全力2階建さんの採用ランキング2016年版つくりました
    yanoshin
    yanoshin 2016/12/02
    今年も師走ですね
  • うちの息子(5歳)がプログラミングを始めましたという話

    近頃ブームなの?か、子供のプログラミング教育どうしてるのみたいな話を振られることが重なってて、うちは「教育」はしてないよ、という答えをしています。 プログラミングに限らず、作ることへの情熱が生まれてこないことにはどんな「教育」を与えても気休めにしかならないと思っているので、うちの5歳児には”好きに使っていいよ”と写真のようなカードサイズのマイコンボードを与えてほぼ放置。

    うちの息子(5歳)がプログラミングを始めましたという話
    yanoshin
    yanoshin 2016/06/17
    ブログ書きました。 お父ちゃんはすぐに、数年で追い抜いていかれそうな気がします。
  • https://zendisclosure.com/

    yanoshin
    yanoshin 2016/05/23
    地味にリニューアルしました。
  • トップメニュー|電子工作の知恵袋

    yanoshin
    yanoshin 2016/03/11
  • AppStoreの個人アカウントだけど実は法人、というのをもっと調べてみた。

    注意 この調査は厳密なものではなく個人の趣味レベルで適当に調べたものだから情報を鵜呑みにしない。 知った所で何も得しない。 「俺のストーカー」の製作者はさっさと名乗りでてください。 間違ってたら連絡ください。 調査方法 通信情報やその他の情報をあれこれ見たりなんかしたりして、調べます。 あと推理。 ほぼ推測の域をでないものと思ってください。 また、法人っぽい個人アカウントのあたりの付け方としては、 ブースト広告を利用してランキングを著しく上げているのに個人アカウントだ、とか、 これ絶対法人でつくってんだろうなぁってところをあたっていくことにしています。 当に個人開発者である場合も多々あります。 前回の記事について「こんなクオリティのものは法人が作ってるに決っている」という意見を言っていた人がいましたが、それは間違っています。 個人開発者でもあれ以上のクオリティのゲームを作っている人はゴロ

    AppStoreの個人アカウントだけど実は法人、というのをもっと調べてみた。
    yanoshin
    yanoshin 2016/02/20
    ほほう
  • スマホ制御電池を試作したけどやめた理由|Yanoshin|note

    「あの電池をスマホで制御するアレ、なんで製品化に動かなかったの?」と、僕が昨年(2015年)4月にKoshianモジュールとBluetoothでプロトタイプしてたことを知ってる人から聞かれたので、整理して回答したこと。 作ってみるとすぐ気付くことなのでそんなにややこしい話ではないのですが。 電池の電圧を制御する意味について たしかにスマホからプラレールを操縦するのは楽しい。子供もしばらく喜んで遊んだ。 でも、電池ってそもそもなんぞや、と電子機器の気持ちになってみた時に、回路へ安定した電力を供給してくれることこそが大事な役割だと思ったわけです。それを不安定にすることの価値ってどのくらいあるのだろうと。 今はおもちゃといえどもマイコンが使われてたりすることが多いので、定格に満たない電圧・電流は誤動作や最悪、故障の原因にもなる。 シンプルに見えるおもちゃでも回路を見ると実は電池のすぐとなりに定電

    スマホ制御電池を試作したけどやめた理由|Yanoshin|note
    yanoshin
    yanoshin 2016/02/19
    note書いた
  • 保育園落ちた日本死ね!!! をシェアした後の反響について思うこと|Yanoshin|note

    https://www.facebook.com/yanoshin/posts/10153905893697432 むぅ、昨日のはてな増田、たくさんの人にいいねやシェアをしてもらってるんですが、自分で拾ってきておいてなんなんですが、自分自身は保育園増やせとか児童手当を20万円にしろとか国会議員を半分クビにしろとか日死ねとか、全く思ってないんですよね… ただ、質として子育てを安心してできる世の中であって欲しいという「気持ちはわかる」というスタンスなので、荒々しい文章の表面に隠れた内側の純な心情にもっとフォーカスを当てて「どうしてこんな思いをしなきゃいけないんだ」「どうすりゃこんな思いすることが減るんだ」ってことを考えなきゃいけないと思っての、増田からのシェアでした。 あの増田の人の言葉尻を挙げれば、そりゃあいっぱい賛否両論出てくると思うんですよね。 僕だって、個人的な意見になるけど、

    保育園落ちた日本死ね!!! をシェアした後の反響について思うこと|Yanoshin|note
    yanoshin
    yanoshin 2016/02/17
    はじめてのnote
  • Parse終了に伴うオープンソースParse Server移行サポートサービスのお知らせ – Bresson & Biz. Inc.

    *A English version of this article is available here 2016年1月28日(日時間29日)、米国の主要モバイルバックエンドサービス(MBaaS:Mobile Backend as a Service)であるParse(パース?http://parse.com/)のサービス終了がアナウンスされました。(終了予定は2017年1月28日と発表) Parseを利用して運用されているアプリやサービスは数多く、世界でも約60万アプリ以上とも言われています。モバイルアプリだけでなく、JavaScriptPHPによるWebサービス、IoT(Arduino)機器などがサービス終了の影響を受け、時間猶予は設けられていますがこれから多くのデベロッパーがMBaaSサービスの乗り換えまたは独自開発の検討、API移行に伴う追加開発とテストの計画、あるいはアプリや

    Parse終了に伴うオープンソースParse Server移行サポートサービスのお知らせ – Bresson & Biz. Inc.
    yanoshin
    yanoshin 2016/02/01
    はじめます
  • サービス終了のお知らせ | SKIYAKI GOODS - スキヤキグッズ

    SKIYAKI GOODSサービス終了のお知らせ 平素は「SKIYAKI GOODS」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら当サービスは、終了させていただくことになりました。 長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 お客様には何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ■SKIYAKI GOODSサービス終了スケジュール ・ご注文最終受付日:2020年12月30日(水)23:59 ※サイト閉鎖日までは、マイページにログイン及びご注文状況を確認いただけます。 ・SKIYAKI GOODSサイト閉鎖日:2021年1月29日(金)23:59 ※サイト閉鎖日以降は、SKIYAKI GOODSサイトへのアクセスは出来なくなります。 <スマートフォンケースのスケジュールについて> スマートフォンケースのみ、ケース製造元の都合上、最終受注受付日は2020年1

    サービス終了のお知らせ | SKIYAKI GOODS - スキヤキグッズ
    yanoshin
    yanoshin 2016/01/30
    緩和はあかんわー
  • 『サービス終了のお知らせ | SKIYAKI GOODS - スキヤキグッズ』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/277537260/comment/equilibrista" data-user-id="equilibrista" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/goods.skiyaki.tokyo/designs/3964" data-original-href="https://goods.skiyaki.tokyo/designs/3964" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fgoods.skiyaki.t

    『サービス終了のお知らせ | SKIYAKI GOODS - スキヤキグッズ』へのコメント
    yanoshin
    yanoshin 2016/01/30
  • Star Wars opening crawl for Twitter by @yanoshin

    yanoshin
    yanoshin 2015/12/18
    May the Force be with your Twitter timeline.
  • 電子工作がやりたいです! - はてなこわい><

    2015-12-04 電子工作がやりたいです! IoTとかよくわかんないけど電子工作やりたい〜!プログラマーってめんどくさがりの人多いから、この作業、自動化出来るんじゃないのって所からプログラム覚えていくような— ちるぼ (@chirubons) 2015, 12月 3 その通り!! ちなみに私はプログラマーといえるほど、全然かけないんだけど。。。主婦やってるとめんどくさいこと多すぎるから、自動化したいよ〜!><トイレットペーパーが切れたら自動で発注する仕組みとかw 日用品が切れたら全部まとめて買ってくるとか!amazonの定期便とかももちろん利用してるんだけど、amazonにない商品もあったりするしね。あと今の家って備え付けの洗濯機が、洗濯機と乾燥機がわかれてるんだけど(新しいやつなんだけどね)、洗濯が終わったらスマホかPCにお知らせが来るアプリが欲しい〜。 特定の音を拾ったら転

    電子工作がやりたいです! - はてなこわい><
    yanoshin
    yanoshin 2015/12/04
    マジで始めやがった! まいかたん恐ろしい子
  • 市況かぶ全力2階建さんの人気ランキング2015、を公開したその後

    日「市況かぶ全力2階建さんの人気ランキング2015を作ってみた。(12月初旬時点)」というブログエントリーを公開したところ、あれよあれよとみなさんに拡散していただきました。 中にはなんと、あの無口なはずの全力2階建さんのアカウントからのレスが。 皆様、日頃より大変お世話になっております。心より感謝申し上げます。<広告> 儲かりそうな仕事は矢野慎一郎までご連絡下さい RT @yanoshin_ja 市況かぶ全力2階建さんの人気ランキング2015を作ってみた。(12月初旬時点)https://t.co/R0UWIgFxmd ? 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 12月 2 今回このブログエントリーのサムネ絵にした画像は、僕のこのブログに設置したGoogle Analyticsの日別アクセスのチャートをキャプチャしたものです。 普段あまり書かないためボクの個人ブログになんてア

    市況かぶ全力2階建さんの人気ランキング2015、を公開したその後
    yanoshin
    yanoshin 2015/12/02
    その後のはなし
  • 市況かぶ全力2階建さんの人気ランキング2015を作ってみた。(12月初旬時点)

    そういえば、以前やのしんさんがついったらーの全力二階建登場回数カウントしてたよね ? peko (@peko409) December 1, 2015 という声が聞こえてきました。 ネットはがき職人の最高峰との呼び声が高い、市況かぶ全力2階建さんについて昨年2014に公開しました「市況かぶ全力2階建さんの人気ランキング2014 作ってみた、ソースコードも公開してみた。」の今年2015年版を集計してみました。 お昼ごはん前に見てしまって、手を付けてしまったら最後、お昼ごはんの時間をすっ飛ばして集計プログラムを走らせてみましたよ。 今年はあと約1/12が残っていますが、2015年12月2日時点の途中経過ということで。 詳細な順位のついての僕からのコメントはネタバレになってしまうので皆様のTwitterでの各々のコメントを後でエゴサして楽しむとして、概要として、 2014年 ★ 結果発表(全3,

    市況かぶ全力2階建さんの人気ランキング2015を作ってみた。(12月初旬時点)
    yanoshin
    yanoshin 2015/12/02
    今年も集計しました。年の瀬を感じます。
  • 放置していてもサイトでこれくらい稼げます\(^o^)/ - はてなこわい><

    2015-12-01 放置していてもサイトでこれくらい稼げます\(^o^)/ あのサイトがしばらく放置状態ですが、実際どれくらい稼げるのか書きます!まず実際どれくらい放置されてるのかというと、 5年前にローンチ 1年位は割とまじめにやる気出して運営しようとしてた その後半年くらいは記事更新はしたりしなかったり 以降放置 半年に一度くらいはヘッダーの色を変えてみたりくらいはしてるかもww あと直近はたまに気が向いた時にデータベース追加したりしています。色々と仕組み化する前に放置になったので、自動でコンテンツが増えたり、人の手がかかっているところもなく、文字通りの放置です。で、実際どれくらい稼いでるのかというと、じわじわ下がっていってますが年間2000万弱です。広告費とか人件費とかもないので、ほぼ利益です。法人としては💩かもしれませんが、主婦のお小遣いとしてはなかなかいい方ですかね。あまり

    放置していてもサイトでこれくらい稼げます\(^o^)/ - はてなこわい><
    yanoshin
    yanoshin 2015/12/01
    ひえぇ〜
  • Star Wars like Timeline generator bookmarklet for Twitter

    ホーム / 日記 / Star Wars like Timeline generator bookmarklet for Twitter I’m a big fan of STAR WARS series. And I like the Easter egg announced yeasterday,(‘A long time ago in a galaxy far far away’: Google’s ‘hidden’ Star Wars Easter egg is incredible) Now, I wrote some code which makes Star Wars famous opening on Twitter timeline of you. You can follow these steps below, and will be able to experien

    Star Wars like Timeline generator bookmarklet for Twitter
    yanoshin
    yanoshin 2015/11/27
    スターウォーズが待ち遠しくて作ってみた。 自分のTwitterタイムラインをStar Warsのオープニング風に表示してくれるブックマークレット書いてみました。
  • 2015年 話題になった適時開示をまとめてみた(現在進行形)

    新着リンク Zen Disclosure 独自のアルゴリズムにより算出された注目度スコアで、いま話題になっているTDnet適時開示やEDINET報告書類をチェックできます。 運営サービスです [軽量版]最新のEDINET報告書 金融庁EDINET WEB-APIを使った軽量のEDINET報告書ビューアーです。 [軽量版]最新のTDnet適時開示情報 東証TDnet WEB-APIを使った軽量の適時開示ビューアーです。 IoTおもちゃのSQSQ(すくすく) 世界中の子供たちをつないで遊び友達、学び友達に! あなたの近くの緊急避難所を探します。 もしもの災害時にそなえてお役立てください。近くにある緊急避難所を見つけ出せるツール 。2010年東日大震災の翌日にリリースしたサービス。 ソーシャル達川くん スマホで遊べる高精度変換広島弁コンバータ 東証TDnet WEB-API 東京証券取引所で公

    2015年 話題になった適時開示をまとめてみた(現在進行形)
    yanoshin
    yanoshin 2015/11/19
    ちょっと集計してみた
  • カラーセンサとArduinoでライトセーバーっぽいおもちゃ作ってみた

    yanoshin
    yanoshin 2015/10/24
  • [Y]カラーセンサとRGB LEDでライトセーバーっぽいおもちゃ作ってみた

    ホーム / SQSQ / made Lightsaber like toy, with RGB Color Sensor and LEDs The Force awakens also here. カラーセンサとRGB LEDでライトセーバーっぽいおもちゃを自作してみた。 I made simple lightning toy, with RGB Color sensor(S9706), Serial RGB LED (SSCI-013994), and Arduino Pro Mini. You can capture the color around yourself, and it becomes bright like a lightsaber blade. *We are making connected toys! SQSQ 夏祭りで買った光剣のおもちゃ(250円)が壊れたので

    [Y]カラーセンサとRGB LEDでライトセーバーっぽいおもちゃ作ってみた
    yanoshin
    yanoshin 2015/10/21
    made Lightsaber like toy, with RGB Color Sensor and LEDs | YANOSHIN blog
  • 広島弁変換|ソーシャル達川くん

    【ニュース】 New! ・2023年3月 AIのソーシャル達川くんとチャットできるようになりました! ・2016年5月 ツイートする文が広島弁変換後になりました。 ・2013年10月15日 過去の変換結果を閲覧できるページができました ・2013年03月19日 メディア掲載していただきました ・大阪弁バージョンのソーシャル川藤くんはこちら。

    yanoshin
    yanoshin 2015/09/01