タグ

yaottiのブックマーク (7,068)

  • スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun

    もともと有料ノートだったのですが、出してからもう3年経つので無料公開としました。最近買ってくださった皆さん、申し訳ありません。それだけの価値があると思ったら「サポート」欄から投げ銭してください。(2019年2月11日) ------------------------------------------------ スタートアップの資金調達について重要なことがあまり世の中にシェアされていない気がする。そのために、才能があるのに投資家にいいようにやられて大変な目に遭っている若い経営者が身の周りによくいる。ちょっと悲しくなるので、自分なりに見ていてこれだけは気をつけたいと思った6箇条を書いておきたい。大したものじゃないけど、Cap TableのExcel Sheetもダウンロードできます。 経営の意思決定はなんだかんだやり直しがきくけど、株の持分はやり直しがきかない。特に序盤でコケると当に大

    スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun
    yaotti
    yaotti 2019/02/13
  • 【独自】元スカイプジャパン社長が「プログラマー起業家」限定の投資ファンド設立 理系文系の分断に課題感 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    スカイプジャパン社長の岩田真一を代表とする、MIRAISE LLC(ミレイズ)が2月13日、プログラマー起業家に限定した投資ファンドを立ち上げると発表した。 なぜ起業家の中でも、「プログラマー」に特化するのか。ビジネスの専門家ではないプログラマーは、投資のリスクにならないのか。今回の投資ファンド立ち上げの狙いについて、Forbes JAPAN編集部は岩田に事前インタビューを行った。 岩田は元エンジニアで、起業家でもあった。近年は投資家としてヨーロッパのベンチャーキャピタルATOMICOのパートナーを務めている。多様なバックグラウンドをいかした岩田の次の挑戦は、天才プログラマー起業家のロールモデル化だった。 プログラマーは、投資リスクが低い 「『プログラマー起業家に特化する』とわざわざ言わないといけないこと自体が問題だ」と岩田は言う。シリコンバレーやヨーロッパのスタートアップ主要地域では、

    【独自】元スカイプジャパン社長が「プログラマー起業家」限定の投資ファンド設立 理系文系の分断に課題感 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yaotti
    yaotti 2019/02/13
  • Atomicoパートナーの岩田真一氏、プログラマー起業家/ソフトウェアスタートアップのためのファンド「MIRAISE(ミレイズ)」をローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    MIRAISE を立ち上げた岩田真一氏(中央)と、同ファンド初の投資先となった、いまチカ の CPO Lifu Yi(伊利夫)氏(左)、Pegara CEO の市原俊亮氏(右) Image credit: Masaru Ikeda 自らもエンジニア起業家出身で、これまでに Skype Japan 代表取締役を務め、現在は Atomico のパートナーを務める岩田真一氏が新ファンド「MIRAISE(ミレイズ)」を立ち上げる。特にソフトウェアセントリックな、プログラマーエンジニア自らが立ち上げたスタートアップに積極的にシード投資を行う。 現時点での出資者は、東京理科大学インベストメント・マネジメント、TransferWise 共同創業者の Taavet Hinrikus 氏など。資金払込日や出資契約の関係で全出資者の名前はまだ明らかになっていないが、錚々たる面々が名を連ねているようだ。また

    Atomicoパートナーの岩田真一氏、プログラマー起業家/ソフトウェアスタートアップのためのファンド「MIRAISE(ミレイズ)」をローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yaotti
    yaotti 2019/02/13
    自分もエンジニアファウンダーとしてサポートさせてもらっています。Software is eating the world :)
  • ブロックチェーン開発者になるための10のステップの独学方法

    国内でブロックチェーンに精通しているエンジニアが少ないことは依然として課題です。 独学ではブロックチェーンのエンジニアリングをどのように学べば良いのでしょうか。 これについて海外の良い記事を見つけましたので、要約をする形で紹介します。 ブロックチェーン開発者になるための10のステップという記事です。 Becoming a Blockchain Architect in 10 steps https://hackernoon.com/becoming-a-blockchain-architect-in-10-steps-b5945701e9cd ブロックチェーン開発者になるための10のステップ以下のような内容です。 1.Pythonでブロックチェーンを実装する(20時間) とても楽しい演習ですが、ブロックチェーンがデータベースとどう違うものなのかを理解するためには、データ構造のレベルでどのよ

    yaotti
    yaotti 2019/01/23
  • メルカリ、全社員に株の報酬制度 優秀な人材を確保 - 日本経済新聞

    メルカリは国内外の全社員を対象に、自社の株式を使った新しい報酬制度を導入する。人事評価に合わせて付与株数を設定し、社員が企業価値の向上を意識して働くよう促す狙い。米欧企業では株式報酬は広く普及しており、海外展開に不可欠な優秀な現地の人材獲得にもつなげたい考えだ。「譲渡制限株式ユニット(RSU)」と呼ぶ制度を使い、役員やアルバイト、インターンを除く国内外の子会社を含めた社員ほぼ全員に賞与として付

    メルカリ、全社員に株の報酬制度 優秀な人材を確保 - 日本経済新聞
    yaotti
    yaotti 2019/01/17
  • IssueHuntが目指す、OSSが正当に評価される世界とは――BoostIO横溝一将さん×DMM松本勇気さん (1/3):CodeZine(コードジン)

    GitHubのIssueに対し、誰でも好きな額を投げ銭できる報賞金サービス「IssueHunt」を運営するBoostIO代表取締役CEOの横溝一将氏。そしてBoostIOにエンジェル投資家としてさまざまな面から支援しているDMM.com CTO 松勇気氏。両者にOSSへの貢献が正当に評価される世界観と、日の企業でもOSS文化を根付かせ、日のOSSコミュニティを盛り上げる方法について語っていただいた。 COMPが繋いだ二人の出会い ──お二人が知り合ったきっかけは何ですか? 横溝 もともとは松さんが今年の5月に、TwitterでスタートアップにCOMPを配るという告知をしていたんです。それで「COMPください」ってメッセージをしたのがきっかけですね。 松 ゴールデンウィークに書き上げたの売上で買ったCOMPを、小規模なスタートアップに届けつつ、技術や経営相談に乗ろうとしていたとき

    IssueHuntが目指す、OSSが正当に評価される世界とは――BoostIO横溝一将さん×DMM松本勇気さん (1/3):CodeZine(コードジン)
    yaotti
    yaotti 2018/12/11
  • AIで求職者の人柄と社風の“相性診断”、「mitsucari」が1.5億円を調達 | TechCrunch Japan

    Meta is to offer an ad-free subscription version of Facebook and Instagram in the European Union, EEA (European Economic Area) and Switzerland, confirming the core of a report in the WSJ earlier this

    AIで求職者の人柄と社風の“相性診断”、「mitsucari」が1.5億円を調達 | TechCrunch Japan
    yaotti
    yaotti 2018/11/29
    mitsucari!
  • Fablic, inc のCTOを退任しました。 - yutadayo's blog

    実は、2012年に創業した Fablic, inc を楽天社への合併のタイミング(6月30日)で退任しておりました。 25歳から約7年間、会社を創業し、フリマアプリを開発、フリマ戦争の真っ只中を過ごし楽天へExit、そして退任と人生の中でもっとも濃い日々を過ごしました。 いろんな方に支えていただきながらの7年間でしたが、折角なので、少し自分がやってきたことを振り返っていけたらと思います。 創業 まず、自分の仕事は考えていた課題の検証、そしてそれを解決するプロダクトを創ることでした。 フリマアプリをなぜ創ろうとしたかは弟の 僕がフリマアプリを創った理由 のエントリーがよくまとまっています。 創業1〜2年目はフリマアプリを開発し、軌道に乗せるまでの開発が主でした。 フリマアプリのプロトタイプの開発 RailsをバックエンドとしたAPIサーバ / 決済システムの開発 AWSを使ったインフラ基盤の

    Fablic, inc のCTOを退任しました。 - yutadayo's blog
    yaotti
    yaotti 2018/11/21
    “スタートアップの利点を活かして、開発スピードで絶対に大企業に負けないこと。 最も怖いのは大手では無く、同じように死に物狂いでやってくる他のスタートアップである。”
  • デザイナーとエンジェル投資の話 (いくつかの終わりと始まりについて)|takejune

    前回のエントリー「デザイナーがスタートアップをつくりEXITするということ」を書いてから、執筆依頼/メディア取材/母校での講義などいくつかのご依頼を頂きました。予想以上の反響に驚いています。それに応える前に書いておきたいことがあり、準備に今日まで掛かってしまいました。 つまりこれは近況報告、いわゆる退職エントリというやつです。 Fablicと楽天を退任していました2018年6月30日は、Fablic社最後の日でした。また僕と共同創業者(@shota / @yutadayo) の最終出社日でもありました。楽天社への吸収合併に伴い、法人が消滅となり両社を退任した形です。2012年4月に創業してから6年と3ヶ月、お世話になった多くの方々に感謝します。 2018年6月某日、Fablic解散イベントにて スタートアップ数十社の相談に乗っていました退職の数ヶ月前から、週に数回スタートアップの相談に乗

    デザイナーとエンジェル投資の話 (いくつかの終わりと始まりについて)|takejune
    yaotti
    yaotti 2018/11/21
    “はじまり、はじまり。”
  • Fablic,Incを退任しました – Work Hard!

    少しブログに書くのが遅くなりましたが、今年の6月末をもって創業したFablicと楽天を退任させて頂きました。 起業を決意し、2012年4月に一軒家で創業してからおよそ7年となります。 創業当初は泥臭くユーザーの話を聞き、カスタマーサポートの返信に追われる日々でしたが、最後は国内でも単月3桁億のGMVを誇るサービスに成長させることができ、最初は想像もつかなかったような様々なことに挑戦させて頂くができました。 不思議と辛かった思い出ばかりが浮かんでくるのですが、ユーザーとプロダクトに真摯に向き合うカルチャーが創れたこと、そんな文化を慕って集まってくれた仲間には当に感謝の言葉もありません。 2年間在籍させて頂いた楽天というベンチャーにも少し触れさせて頂くと、三木谷さんを筆頭に強いカルチャーが脈打つ大変に骨太なベンチャーでした。 何かしらを学んでやろうと意気込んでいた自分も、一番強烈に感じたのは

    Fablic,Incを退任しました – Work Hard!
    yaotti
    yaotti 2018/11/21
    “これまでの実績など何もなかったかのように、持たざる者として挑戦していき、自分を更新し続けないといけないと強く感じます。”
  • 信頼できる起業家と個人投資家を繋ぐ「ANGEL PORT」、Fril創業メンバーが公開 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

    ANGEL PORTを開発したフリル創業メンバー ニュースサマリ:個人投資家で、フリマアプリ「FRIL」を創業した堀井翔太氏は11月20日、個人投資家と起業家を繋ぐマッチングサイト「ANGEL PORT」を公開した。利用は無料でfacebookによる個人認証で登録利用できる。ANGEL PORTはエンジェル投資家と呼ばれる、創業・売却・上場などの経験を持った個人投資家に対して起業家が出資相談を送ることができるサービス。全て実名で、5月の先行登録から150社のスタートアップと30名以上のエンジェルが登録している。 話題のポイント:以前から噂になっていたサービスが公開されました。作ったのは世の中に「フリマアプリ」という名称を生み出し、楽天グループ入りした「Fril(現・楽天のラクマ)」創業メンバーです。現在、彼らは楽天での運営(取締役としての任務)からは退任し、新たなスタートアップを模索するき

    信頼できる起業家と個人投資家を繋ぐ「ANGEL PORT」、Fril創業メンバーが公開 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
    yaotti
    yaotti 2018/11/20
    堀井さん!
  • Ether を送金した人だけコンテンツを閲覧できる Ðapp を書いた - 詩と創作・思索のひろば

    Ethereum はブロックチェーン上でアプリケーションを動かせる(スマートコントラクト)ってので興味を惹かれて、どんなことができるのか調べてたんだけど、感じを掴むために一つ書いてみた。 やりたいことは、ウェブページに送金ボタンがあって、そこから特定のアドレスに Ether を送金し、送金が確認されたら秘密のコンテンツをページ上に表示する、てなもの。送金の確認はスマートコントラクトで行えるが、秘密の情報をブロックチェーン上に記録するわけにはいかないのでこれはウェブサーバに秘匿することになる。とすると、ウェブサーバに私はこの Ethereum アドレスです、とセキュアに伝えてやる必要がある。後で書くけど、あまりいい解法ではない。 知識ゼロの状態から分からないことを潰しつつなんとか動くところまでこれたので、ウェブアプリケーション開発者がつまづいたところをメモっとく。 デモ MetaMask W

    Ether を送金した人だけコンテンツを閲覧できる Ðapp を書いた - 詩と創作・思索のひろば
    yaotti
    yaotti 2018/11/05
  • プロダクトの変更ログを記録することと、Slack+Zapier+Google Calendarを利用した記録の自動化について - Gunosyデータ分析ブログ

    グノシー開発部の@cou_zです。最近はPUNPEEのアルバムをよく聴いています。 日々、KPIを追っていると、意図せずにトレンドが変化することが良くあります。 なぜトレンドに変化があったのかを調査するためには、その時に何が起こっていたのかを知っている必要があります。「何が起こっていたのか」を全て覚えておくことは不可能なので、後で振り返られるようにログを残しておくと便利です。 GunosyではGoogleカレンダーで個人の予定を管理しているため、アプリの変更・出来事もGoogleカレンダーに「グノシープロダクトカレンダー」を作り、影響のありそうな出来事を登録しています。 かつては、手動でカレンダーに登録していましたが、定期的に発生するイベントの登録はSlack + Zapierを使って自動化しました。今日は、Googleカレンダーを用いてプロダクトのログを残すということと、Slack +

    プロダクトの変更ログを記録することと、Slack+Zapier+Google Calendarを利用した記録の自動化について - Gunosyデータ分析ブログ
    yaotti
    yaotti 2018/10/18
  • マネジメントにおける「当事者意識を持て」という言葉の死 | クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ

    Qに1度開催しているマネージャー合宿を続けて1年が経ちますが、今回の合宿で組織の価値観を話し合っていた時に、我々の中ではマネジメントにおける「当事者意識を持て」という言葉の明確な死、終わりを感じました。 と言っても、当事者意識という言葉自体を否定しているわけでありません。今でも当事者意識を持つことは重要だと思ってはいます。 あくまで、現在のクラウドワークスのマネジメントにおいては「当事者意識を持て」という言葉は死んだと感じた次第です。その経緯と理由を以下にまとめておきます。 (また、弊社株主を始めとして当事者意識という言葉でマネジメントしている会社があると認識していますので、他社についてとやかく言うつもりもありませんし、他社は他社でそのようなマネジメントで成果を出しているのだと思います。現在の日社会を背景としてゼロから組織を作っているクラウドワークスでの話が原則です。) ■1.不確実性の

    マネジメントにおける「当事者意識を持て」という言葉の死 | クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ
    yaotti
    yaotti 2018/10/18
  • “Qiitaを作るチーム”の裏側 Increments株式会社テックリードが語るQiitaのこれから - ログミーTech(テック)

    Qiita運営「Increments株式会社」の裏側 髙橋侑久氏(以下、髙橋):こんにちは。Incrementsの髙橋と申します。よろしくお願いします。Incrementsいくつかプロダクトありますが、今日はとくにQiitaの話をしようかなと思っています。 これまでのキャリアを軽く話すと、学生時代からアルバイトでWebサービスの開発に携わり始めて、大学院を中退してIncrementsに転がりこみ、今に至るという感じです。それ以来一貫してQiitaを開発しています。途中CTOやそういったマネジメント的なロールを担った時期もありましたが、今はテックリードとして技術的な側面からQiita開発を牽引しています。 Incrementsは「エンジニアを最高に幸せにする」というミッションの下に、エンジニアをターゲットにQiitaというサービスを開発したり、今日のようなエンジニア向けのイベントを開催してい

    “Qiitaを作るチーム”の裏側 Increments株式会社テックリードが語るQiitaのこれから - ログミーTech(テック)
    yaotti
    yaotti 2018/09/13
  • 30歳で漫画を描き始め、連載のためにブロックチェーンを絡めたサービスを個人で開発した話

    SYNTHESIZEという漫画の連載を、自分で作ったサービスLeth(このエントリーを掲載しているサービスそのもの)で始めました。 普段は普通のサラリーマンをしたりしています。3年くらい前まではエンジニアをやっていた気がしますが、色々あって今は仕事でコードは書いていません。 今(2018/9月時点)私は33歳なのですが、29歳の終わり頃でしょうか、ふと「漫画でも描いてみるか」と思い立ってから今日こうして無事公開できるに至るまでの話と、今後の展望の話を書き残しておきます。 動機の話 私は20代の半分程をエンジニアとして過ごしていました。幸いデザインも好きだった事もあり、昔から余暇の時間を利用していくつか個人でサービスをリリースしたりしていました。それまでの人生音楽づくしであったし、「創作」そのものが好きなんだと自己分析しています。プログラミングも創作の一つだと捉えていますし。絵を描くのも好

    30歳で漫画を描き始め、連載のためにブロックチェーンを絡めたサービスを個人で開発した話
    yaotti
    yaotti 2018/09/07
  • 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    『価格.com』や『べログ』を運営し、13期連続増益、営業利益率は50%弱を誇る超優良企業『カカクコム』。 同社の創業者であり、『価格.com』の立ち上げ人でもある槙野光昭さんは、会社も自身も伸び盛りの28歳のときに会社を売却し、突如ビジネスの第一線から退く決断をします。 引退後はメディアに一切姿を現さず、ネットでは「悠々自適の生活を送っている」という噂も飛び交っていましたが、十数年の時を経て、槙野さんはまたビジネスの世界に戻ってきました。 その舞台は、なんと美容室。 あれから一体どんな生活を送り、なぜ起業家として復活し、美容室を始めようと思ったのか。“20代でアガった男”の人生を追体験できる貴重なインタビューをお届けします。 〈聞き手=渡辺将基(新R25編集長)〉 【槙野光昭(まきの・みつあき)】1973年7月29日東京都生まれ。大学卒業後、パソコン周辺機器メーカーで営業に携わる。退職

    「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    yaotti
    yaotti 2018/09/07
  • ガートナー、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2017年」を発表 今後10年にわたりデジタル・ビジネスを推進する 3つのメガトレンドが明らかに

    ガートナー、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2017年」を発表 - 今後10年にわたりデジタル・ビジネスを推進する 3つのメガトレンドが明らかに 米国コネチカット州スタンフォード発 - 2017年8月15日 - ガートナーは「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2017年」を発表し、企業が今後5~10年にわたってデジタル・エコノミーの世界で生き残り、成功することを可能にする、3つの大きなメガトレンドを明らかにしました。 3つのトレンドとは、どこでも人工知能 (AI) となる世界、透過的なイマーシブ・エクスペリエンス (没入型の体験)、デジタル・プラットフォームです。これらのトレンドは比類のないインテリジェンスを提供すると共に、まったく新しい体験を創出し、企業・組織が新たなビジネス・エコシステムとつながることを可能にする礎となるでしょう。 ハイプ・サイクルの中でも最も歴史の古いハイプ・サ

    ガートナー、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2017年」を発表 今後10年にわたりデジタル・ビジネスを推進する 3つのメガトレンドが明らかに
    yaotti
    yaotti 2018/09/07
  • LayerXを設立しました

    目次はじめにLayerXはどんな世界を目指しているのかなぜ今ブロックチェーンに参入する決断をしたのか具体的にどのようなビジネスを考え、それはどんな戦略に基づくものなのかはじめにLayerX代表の福島です。2018年8月1日に株式会社LayerXは誕生しました。LayerXはブロックチェーンのテクノロジー気でコミットする会社です。日では特に、投機的な側面で注目されがちなブロックチェーンの世界ですが、我々はインターネット以来の大きな波だと考えています。そこでの主役はもちろんテクノロジーの進化です。世界でいち早く、仮想通貨を合法化し、取引所の世界では世界をリードした日ですが、技術的側面、プロトコルレイヤーの側面ではすでに海外に大きな差を付けられています。我々はここに危機感と、そして大きなチャンスを感じてLayerXを設立しました。 LayerXはテクノロジーの会社です。そしてインターネッ

    LayerXを設立しました
    yaotti
    yaotti 2018/08/20
  • Slack チャンネルで仕事を整理する方法 | Slack

    Slack チャンネルで仕事を整理する方法ワークスペースのチャンネル設定に関するベストプラクティス 執筆者 : Matt Haughey2021年4月15日イラスト: Pete Ryan チャンネルは Slack の中心的な機能のひとつで、共通の目標に取り組むチームを整理するのにぴったりです。 チャンネルで整理することで、メンバーそれぞれの役割や責任が明確になり、見える化され、仕事のスピードや効率がぐっとアップします。 ここでは、チャンネルの始め方についてご紹介します。 チーム、プロジェクト、部署のチャンネルを追加する 題に入る前に、Slack で会話を始める方法にはいくつか選択肢があることを確認しておきましょう。次の方法を選べます。 1 人のメンバーだけにダイレクトメッセージを送信する 最大 9 人までのグループダイレクトメッセージを作成する パブリックチャンネルを作成する プライベー

    Slack チャンネルで仕事を整理する方法 | Slack
    yaotti
    yaotti 2018/08/06
    SlackでのSlackチャンネル名規約など