タグ

vimに関するyogasaのブックマーク (419)

  • Vimのdiffモード関連Tips

    B! 258 0 0 0 Vimのdiffモード機能はVimを使うべき一つの大きな理由になるくらい便利なものだと思います。 違いを見るためだけでも左右に並べて見れるので diffコマンドなんかよりもよりわかりやすく見ることが出来ます。 そのdiffモード関連のVimの機能やプラグイン等のまとめ。 vim -d vimdiff :diffsplit diffモードでの操作 diffモードの設定 :DiffOrig linediff.vim vcscommand.vim diffchar.vim vim-diff-enhanced vim -d 2つの似たようなファイルを比べたい時に $ vim -d a.txt b.txt とすると2つを比べた状態でファイルを開くことが出来ます。 3つ以上同時に比較することも可能です。 diffモードでは以下のオプションがセットされます。 diff: on,

    Vimのdiffモード関連Tips
    yogasa
    yogasa 2016/04/08
  • Vimの<C-f>でスクロールしていくと最後一行になってしまうのを直す設定 - プログラムモグモグ

    Vimの<C-f>を押していくと、最後に一行だけになってしまいます。 おっと行き過ぎたと言ってわざわざ戻っている方も多いのではないでしょうか。 この世の中にはたくさんスクロールのUIがありますが、普通はこうなっていません。 ウェブブラウザーのスクロールも、PDFビューワのスクロールも、lessコマンドのスクロールも、ページの一番下が画面の下に見えたら止まってくれます。 この挙動は、<C-f>を次のようにマッピングすると直ります。 noremap <expr> <C-f> max([winheight(0) - 2, 1]) . "\<C-d>" . (line('.') > line('$') - winheight(0) ? 'L' : 'H') バッファーの最後の行がウィンドウの一番下になったらきちんと止まってくれます。 <C-d>はウィンドウをスクリーンの半分スクロールするマッピング

    Vimの<C-f>でスクロールしていくと最後一行になってしまうのを直す設定 - プログラムモグモグ
    yogasa
    yogasa 2016/02/03
  • Vimでダミーデータを作る - Qiita

    そんなプラグインを書きました。この記事はその使い方の紹介です。 ダミーデータというのは、適当な名前とか、いわゆる Lorem ipsum みたいな無意味な文章といった穴埋め用途のテキストのことです。 :echo fake#gen("paragraph") Ignota autem nostrud albucius sagittis no fabulas erat eam ridens et per moderatius 98 movet. Sea iure est integre metus adipisci justo id con ultrices omnes minim odioaccommodare. Consul omnium enim volumus lectus habeo fuisset pri utinam sem tamquam no.

    Vimでダミーデータを作る - Qiita
    yogasa
    yogasa 2016/01/27
  • Vimのカーソル移動はもっともっと爆速になる! Vim-EasyMotion v3.0 をリリースしました - haya14busa

    Vim-EasyMotion でウィンドウをまたいだ移動ができるようになりました!!! easymotion/vim-easymotion 過去の関連記事 Vim-Easymotionを拡張してカーソルを縦横無尽に楽々移動する - haya14busa まだ fork でやってた時代の記事. 自分のVim歴より始まりが古く,1年続いたという伝説のVim Advent Calendar 2012の363日目の記事で懐かしい. Vim-EasyMotionでカーソル移動を爆速にして生産性をもっと向上させる - haya14busa easymotionのメンテナになってからの便利機能まとめ的な記事. そして今回の記事はvim-easymotionのリポジトリがorganization持ちになって久々に便利機能追加したという記事になります. vim-easymotionとはVimのカーソル移動を

    Vimのカーソル移動はもっともっと爆速になる! Vim-EasyMotion v3.0 をリリースしました - haya14busa
    yogasa
    yogasa 2016/01/19
  • Vimとgitで俺たちの開発速度はさらに加速した - pixiv inside [archive]

    gitという、とっても便利なツールをご存知だろうか。 git とはソフトウェア開発に特化したバージョン管理ツールである。もはや、git 無しで僕らの開発は立ち行かないし、GitHubを中心としたエコシステムに僕らは支えられている。 日々の開発では、毎日数え切れないgitコマンドを打ち続けてプロダクトの歴史をアップデートしている。 この記事を見ているエンジニアの皆さんもきっとそうだろう。 いや? ちょっと待ってくれ。 そういえば、僕はしばらくgitコマンドをコンソールで叩いた記憶がない。 そうだ! vimをカスタマイズしてからというもの、gitを直接たたくより遥かに便利な開発環境になったんだった! Vimmerはunite-gitiなしでは生きられない unite-gitiというプラグインがある。 これがすこぶる便利なのだ。 github.com サヨナラ git add git statu

    Vimとgitで俺たちの開発速度はさらに加速した - pixiv inside [archive]
    yogasa
    yogasa 2015/12/23
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
  • Vimでウィンドウサイズの変更を簡単・高速にするプラグイン - Qiita

    VimMacVimなどでウィンドウを分割して利用していると、サイズの変更のしたいことはよくありますね。 Ctrl-W+>, Ctrl-W+<, Ctrl-W+- , Ctrl-W++ で少しずつ変更することはできますが、ちょっと面倒。。 簡単・高速にウィンドウサイズを変更する ウィンドウサイズの変更を楽にするプラグイン winresizer の紹介です。 (もともと別アカウントで開発していたものを、最近こちらのアカウントにTransferしました) このプラグインではVimの操作と同じ、 h, j, k, l で直感的に、連続的にウィンドウサイズを変更していくことができます。(リサイズモード) 最近、MacVim 自体のウィンドウサイズも変更できる機能をつけましたので、合わせて紹介します。 デモ おそらく見てもらったほうがイメージが湧くと思います。 デフォルトのキーマップだと Ctrl-

    Vimでウィンドウサイズの変更を簡単・高速にするプラグイン - Qiita
    yogasa
    yogasa 2015/12/19
  • jとkでの移動を矯正するためのVim pluginを作った - derisの日記

    記事はVim Advent Calandar 2015の13日目です。 来書こうと思っていたネタがあったんですが、若干ネタが大きかったため期間的に厳しく そのネタの内容を検討している時に思いついて作ったVim pluginについてご紹介します。 背景 みなさんはカーソル位置からスクリーン上に見える範囲の特定の行への移動はどのように操作されていますでしょうか? Vimmerは十人十色なので、様々なやり方があると思います。 例えば 気合でjjjjj・・・、kkkkk・・・を使う 5jや5kなどを繰り返し実行して距離を詰めた後に最後微調整する (relativenumberオプションを有効にするなどで) 目視で極力一発で目的の行に移動する 様々な縦方向の移動コマンドの中から状況にあった移動コマンドを選択する (/, }, { などなど) (vim-easymotionなどの) 移動系のVim

    jとkでの移動を矯正するためのVim pluginを作った - derisの日記
    yogasa
    yogasa 2015/12/14
  • Vim scriptによるゲームの新アーキテクチャの考察 — KaoriYa

    従来のVim scriptによるゲーム作成時の問題点を解消する、 新しいアーキテクチャを考察してみました。 この記事は Vim script Advent Calendar 2015 の 13日目の記事です。 まずは以下のデモ画像(別ウィンドウ)を見てください。 かなりスムーズに○リオが動いています。実はこれ、全部Vim scriptでできています。 ソースコードは koron/vim-ario に置いてありますので、チェックアウトして gvim -S game.vim することで試せます。ただし動作確認・保証は Windows版の +kaoriya な gvim でしかしておりません。また解像度も画面幅1920ドット無いとおかしなことになるので、異なる環境の場合は各自で調整してPRなどしてください。 操作は以下のとおりです。 h - 左ボタンのトグル l - 右ボタンのトグル f - ジ

    yogasa
    yogasa 2015/12/13
  • VimのCTRL-X補完について - daisuzu's notes

    この記事はVim Advent Calendar 2015の5日目の記事です。 Vimで補完といえばShougoさんのプラグインneocompleteが有名ですが、プラグインを使わなくてもCTRL-X サブモードで補完を行うことが可能です。 この機能はブログや書籍などでたびたび紹介されてはいますが、文字だけではイメージがつきにくいところもあるのでGIFアニメで紹介してみたいと思います。 行(全体)補完: CTRL-X CTRL-L if から始まる行と l から始まる行を補完(go) 検索対象はcompleteオプションで設定可能 局所キーワード補完: CTRL-X CTRL-N / CTRL-X CTRL-P 現在のファイルから T で始まるキーワードを補完(perl) 辞書補完: CTRL-X CTRL-K dictionaryオプションで設定したファイルから twist で始まる単語

    VimのCTRL-X補完について - daisuzu's notes
  • thebrews.info

    thebrews.info Buy this domain. 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    thebrews.info
    yogasa
    yogasa 2015/11/30
  • AtomのVim Modeを使いやすくする - light log

    何日か前からAtomでVim Modeを使い始めた。 vim-mode Atomの前はVimを使っていたので、結構快適になった。ガチのVimmerの人たちには物足りないかもしれないけど、自分程度のなんちゃってVimmerは特に不満なく使ってる。 ただ、以下の二つがあればもっと使いやすいと思った。 ノーマルモードに入るときに自動でIMEがオフになる Atomから離れるときに自動的にノーマルモードに戻る どっちもAtomのinit.coffeeになんか書くことで実現できないかなと思って調べ始めた。 結論から言うと、1.はKarabiner(旧KeyRemap4MacBook)の設定で実現できた。 2.についてはinit.coffeeでやろうとしたけど、中途半端なところで諦めた。 以下で詳しく書く。 ノーマルモードに入るとき自動でIMEオフ ググったらすでにやってる人の記事が簡単に見つかって、そ

    AtomのVim Modeを使いやすくする - light log
    yogasa
    yogasa 2015/11/19
  • イカリングを閲覧できる ikaring.vim を作った - 永遠に未完成

    Splatoon してますか? 日また大きめのアップデートが入って、まだまだ熱は冷めそうにないですね。 さて、この Splatoon 専用の SNS として、イカリングというサービスがあります。 イカリング: https://splatoon.nintendo.net/ フレンドのオンライン状態を確認できたり、フレンド内での週間ランキングが閲覧できたり、自分やフレンドの装備や各ブキの塗り面積が確認できたり、ステージのスケジュールを知ることができて、とても便利です。 とても便利なのでいつでも見れると嬉しいですね。 というわけで Vim から見れるようにしました。 https://github.com/thinca/vim-ikaring 使い方 :Ikaring コマンドを実行すると開始できます。 初回は、Nintendo Network ID とパスワードを訊かれるので入力します。 ログ

    イカリングを閲覧できる ikaring.vim を作った - 永遠に未完成
  • きっとVimが好きになる!【Vimの始め方】 - Qiita

    はじめに 金沢スマートフォンアプリプロジェクトの第1回Vim勉強会で使用した資料です。 授業ではterapadを使用していますが、その10倍...いや100倍の操作性・拡張性をもつVimの始め方・使い方を教えます。 さあ、快適なプログラミングライフに向けて、その環境を整えていきましょう^ω^! 想定する読者 terapadってなんか味気ない・面白くないと思っている人 Vimのインストールを終えた人 [まだの人] Macはターミナル→vimと入力 Windowの方はこちらから ゴール Vimを好きになる 少しづつお互いのことを知って、距離を縮めていきましょう。 ベタですが、あらかじめディズニーランドに行く約束をしてあげると発展しやすいです。 第1回では、Vimの大まかな理解~カスタマイズ(小)をゴールとします。 できれば授業の課題や個人開発でも使用して、すこしづつ慣れて頂けたらなと思います。

    きっとVimが好きになる!【Vimの始め方】 - Qiita
    yogasa
    yogasa 2015/11/15
  • devdocs.io が便利すぎたので Vim プラグインつくった - はやくプログラムになりたい

    devdocs.io 最近,GitHub Trending Repositories のページで devdocs.io という便利なサービスを知りました. devdocs.io は複数のドキュメントを素早く横断的に検索できるサービスです.多分使ってみると一瞬で分かるので詳細は省きますが,各言語や DOM,React などのフレームワークのドキュメントをサクッと検索できます.どのドキュメントを有効/無効にするかも選択でき,IndexDB を使ってローカルにドキュメントを置くことでローカルでも利用できます.いつでも devdocs.io を開くだけで使えますし,モバイル対応もしています. また,Ruby 2.2 と Node.js が入っていればローカルでも簡単に立てられます.デフォルトでもウェブデベロッパーにとってうれしいドキュメントがたくさん入っていますが,さらに Scraper を使って

    devdocs.io が便利すぎたので Vim プラグインつくった - はやくプログラムになりたい
    yogasa
    yogasa 2015/11/12
  • vimのnetrwでssh接続を行う - adragoonaの日記

    vimは高機能なのでデフォルトで、ssh接続を行う機能を持ってる。 (正確に言えば、内部でsftpだとかscp接続のコマンドを読んでるだけであるが。) なので、サーバ上のファイルをローカルのvimで直接編集したりすることが可能である。 使えるプロトコルを列挙しておくと、 dav fetch ftp http rcp rsync scp sftp である。 接続の機能を担ってるのはnetrwなる標準のプラグインである。 netrwはこの機能のためにあるのではなく、vimでディレクトリを開いた時に表示される画面などディレクトリのブラジング機能を提供している。 ftpとscpを例に使い方を見る。サーバの状態は以下のようになってるとする。 server:host.co.jp user:hoge pass:passhoge port:22 ftp ftpでサーバに接続する場合は次のようにする。 vi

    vimのnetrwでssh接続を行う - adragoonaの日記
    yogasa
    yogasa 2015/09/28
  • Vim で Ruby を書くならこれを使え! - pockestrap

    私は開発環境を整えるのが大好きなのですが、今まであまり発信をすることがなかったのでこの記事を書きました。 少しでも VimRuby を書くのが快適になれば幸いです。 なお、煽り気味のタイトルですが、それだけ私の独断と偏見で便利だと思っているものです。 私は Ruby では Rails をメインに書いているので、Railsを書いている人には特に便利かも知れません。 mikutter plugin も時々書きます。 この記事では、Ruby に特化したプラグイン/設定の紹介をしたいと思います。 汎用的なものに関しては、簡単な説明とレポジトリへのリンクに留めます。 また、インストール方法は、NeoBundleを使用する方法を紹介します。 私がNeoBundleを使用しているので。 github.com neocomplete 用 Ruby 辞書 github.com neocomplete

    Vim で Ruby を書くならこれを使え! - pockestrap
    yogasa
    yogasa 2015/09/14
  • あぁ^~Vimがぴょんぴょんするんじゃぁ^~ — KaoriYa

    let s:gravity = 2.4 function! s:start_pyonpyon() set guioptions-=m redraw! winpos 4000 4000 | winsize 80 24 let [s:maxX, s:maxY] = [getwinposx(), getwinposy()] let [s:unit_h, s:unit_v] = [s:maxX / 133.0, sqrt(s:maxY * s:gravity * 2)] let [s:v, s:w] = [-s:unit_h, s:unit_v] let [s:x, s:y] = [s:maxX, 0] set updatetime=13 augroup PyonPyon autocmd! autocmd CursorHold,CursorHoldI * call s:pyonpyon() aug

    yogasa
    yogasa 2015/09/08
  • Vimで本格的に開発している人はいるのでしょうか?

    Webなどで Vim の記事を読むと「Vim大好き!おすすめのプラグインはこれでvimrcはこれ!開発捗ります!」みたいな記事をよく見るのですが、実際の職業プログラマーで大規模なプロジェクトなどでもVimで開発している人はいるのでしょうか? 小規模な個人開発や、ちょっとしたスクリプト作成、ファイルの編集で渡しもVimを使うことはありますが、格的に開発するときはVimでは頼りないことが多く選択肢に入りません。 やはりどうしてもIDEで開発するのですが、業務でVimで開発をしている方は当にいるのでしょうか?

    Vimで本格的に開発している人はいるのでしょうか?
    yogasa
    yogasa 2015/09/08
  • Big Sky :: Vimのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ

    Vimのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつができたぞ!!! let s:i = 0 let s:s = 10 function! s:byonbyon() let &columns = s:w + float2nr(cos(3.141592*(0.0 + s:i * s:s)/180.0) * 10) let &lines = s:h + float2nr(sin(3.141592*(0.0 + s:i * s:s)/180.0) * 5) let s:i += 1 call feedkeys(mode() ==# "i" ? "\<C-g>\<ESC>" : "g\<ESC>", "n") endfunction function! s:stop_byonbyon() augroup ByonByon autocmd! augroup END endfunction fun

    Big Sky :: Vimのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ
    yogasa
    yogasa 2015/09/04