タグ

ブックマーク / clockmaker.jp (6)

  • wonderflのギャラリーサイトBeautiflを作りました | ClockMaker Blog

    新しいサイトを作ったのでお知らせを! wonderfl に投稿された Flash を独自にピックアップしたギャラリーサイト「Beautifl」です。 wonderfl に投稿されたみなさんの力作をまとめてますので、Flashデザイン・制作のインスピレーションにぜひご利用ください!Flasherの方はまわりのデザイナーやプライナーの方にもデザイン・アイデアの引き出しとして紹介くださるとありがたいです。 作品のカテゴライズについて ギャラリー性を高めるために、カテゴリーは技術的な視点ではなく演出のジャンルで区切っています。Flashの技術的なことをしらなくても作品を探しやすいようになっています。 Flashじゃないよ ちなみに、Flash ではなく HTML+JS サイトです。スクロールバーや可変レイアウトのテクニック等は Flash でごく当たり前に使われる手法をまんま JS に落とし込んだ

    wonderflのギャラリーサイトBeautiflを作りました | ClockMaker Blog
  • Flashで作られた3Dカーゲームまとめ #1 | ClockMaker Blog

    ここ最近2〜3年でFlashにおける3D表現は進化しており、様々なサイトで3Dを見かけるようになってきました。海外や国内のサイト/デモで気になったカーゲームをいくつか紹介します。 Volkswagen フォルクスワーゲンのプロモーションサイト。新鋭の3Dエンジンを使っていることもあり、質感の高さに驚かされます。3DエンジンはAlternativa3D。 iQ – Vertual Test Drive iQのテストドライブができるサイト。3DエンジンはAway3DかPV3D(PV3DのブログではPV3Dだと紹介されてるし、Away3DのブログではAway3Dと紹介されているのでどちらか不明)。 Honda | エコグランプリ | Formula E ホンダのエコな走りがテーマのカーゲーム。スピードゲームではなく燃費がよくなるように走らすのがポイントのゲーム。3Dエンジンは不明。 ※追記9/1

    Flashで作られた3Dカーゲームまとめ #1 | ClockMaker Blog
  • 無料でFlashの制作環境を構築 FlashDevelopとFlex SDKのインストール | ClockMaker Blog

    FlashDevelop(フラッシュ・デベロップ)というActionScriptのエディターが非常に優秀で、これとAdobeがオープンソースで提供しているFlex SDKがあれば、お手軽かつ無料でFlashを作ることができます。 FlashDevelopはソフトの軽さと強力なコードヒント機能によってプロのFlasherから熱烈な支持を受けているエディターです。まずはコードヒント機能がどのくらい優れているか分かる90秒のライブコーディングビデオを用意しました。 FlashDevelop Code Hint Movie from clockmaker on Vimeo. コードの補間によってキータイプの量を劇的に減らせ、自動的に整形されるため見通しの良いコードが仕上がるのがおわかりになるかと思います。 では、そんな便利で高機能なFlashDevelopのインストール方法を紹介します。できる限り

    無料でFlashの制作環境を構築 FlashDevelopとFlex SDKのインストール | ClockMaker Blog
  • ActionScriptを1行も書かずにFLVにテロップを追加するチュートリアル | ClockMaker Blog

    Flash CS3/CS4に付属のFLV Playback コンポーネントだけで、FLV/F4Vファイルにキャプション(テロップ)を簡単に追加することができます。 サンプル 仕組みはテロップ情報をXMLに持たせるだけで、コンポーネントが自動的にやってくれるというシンプルかつお手軽なものです。 手元にFLVだけがあってテロップを追加したいけど、スクリプトのスキルが足らない、お手軽に追加したいという場合には有効かもですね。 以下、具体的な作り方をチュートリアルビデオ付きで説明します。 チュートリアルビデオ 6分ぐらいで設定完了 ざっくりビデオキャプチャしておいたので、まずは参考ください。ゼロの状態から6分くらいで設定できます。 Tutorial Adding FLV Caption with Timed Text XML from clockmaker on Vimeo. 流れを簡単に紹介 F

    ActionScriptを1行も書かずにFLVにテロップを追加するチュートリアル | ClockMaker Blog
  • フレームアクションで覚える Papervision3D チュートリアル Vol.01 | ClockMaker Blog

    私の身の回りの人やメール等でPapervision3D (ペーパービジョンスリーディー)の使い方を教える機会があり、その度にチュートリアルサイトを教えたりしています。ただ、世の中のコードを見ると様々な書き方があり、スクリプトになれていない初級者にとっては、難解に思われる事が多いかと思います。 そこで、初級者にもやさしいPapervision3D(以下、PV3D)チュートリアルをはじめてみることにしました。チュートリアルビデオを用意して5回ぐらいに渡って連載したいと思います。必要となるスキルレベルは、ActionScript 3.0の入門書を一冊読み終えたぐらいを想定してます。 テーマは「フレームアクションだけの短いコードで、シンプルにPapervision3Dを使ってみる」です。 なお、Papervision3Dの解説はさらに詳しく書籍にもまとめています。このブログを読んでさらにスキルを高

    フレームアクションで覚える Papervision3D チュートリアル Vol.01 | ClockMaker Blog
  • Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方 | ClockMaker Blog

    Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方 – GIGAZINEが面白かったので、Flash版として「Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方」としてまとめてみました。 1.シンボル化しないままトゥイーンを作成している まずは誰でも一度はやったことがあるであろう、シンボル化しないままのトゥイーン作成。ライブラリに「トゥイーン○」という名もなきシンボルが作成され、後で見返したときや他の共同作業者が非常に困ることになります。 2.テキストフィールドに直接リンクURLを設定している getURLやnavigateToURLなんてスクリプトを知らない初心者のころはテキストフィールドにURLをいれてテキストリンクを作っていました。これは演出が作れないので、慣れてくると使うことはないでしょう。 3.文字をボタンに含めたときに後ろにシェイプを敷いていない ボタンを作ったとき

    Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方 | ClockMaker Blog
  • 1