タグ

microformatsに関するysk_lucky-starのブックマーク (64)

  • HTML5 追加された data 要素について

    HTML5 では 2011-10-29 の Editor’s Draft から time 要素が削除され、data 要素が追加されたようです。この要素が span 要素でダメな理由も、time 要素のときと同様に私にはさっぱり理解できないですが、一応仕様書くらい読んでおくことにします。ED にリンクしておきますが、低スペックマシンで開くと酷い目にあうので注意が必要。 4.6.10 The data element – HTML5 Editor’s Draft data 要素は、value 属性でその内容の機械で読み取れる形式とあわせてその内容を表しています。value 属性は必須で、その値は、機械で読み取れる形式で要素の内容を表したものでなければいけません。 Microformats またはこの仕様で定義されている microdata 属性と組み合わせることで、要素はデータプロセッサのため

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2011/10/31
    機械可読は分かるんだけど、それがどーゆー値なのかを判別する必要性はないのかな?だからと言ってtype属性とか用意されても困るんだけどw
  • カジュアル過ぎるmicroformatsを少しだけ厳密に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    5年ほど前に「micro*」というタイトルの記事をいくつか書いたことがあります。 2005年夏 「micro* (1): microな考え方/やり方」 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050819/1124418843 2005年夏 「micro* (2):microdocuments」 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050820/1124512522 2005年夏 「micro* (3):microapplications」 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050821/1124658799 読みやすいように、これら3つの記事を次のURLにまとめてあります。 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/19950821 (10年ずらした日付) この当時僕はm

    カジュアル過ぎるmicroformatsを少しだけ厳密に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • セマンティックHTML? KISS!

    Keep It Simple, Stupid ウェブの文書とデータ 人間が読むためのウェブ文書にはさまざまな情報が詰まっている コンピュータ(エージェント/処理ソフト)はHTMLから文書構造の大枠を把握して提示できるが、内容(データの意味)は基的に関知しない コンピュータ処理用のデータは別途用意する? 両方まとめて、シンプルにしよう! HTML文書中のデータをコンピュータ処理も可能にする HTMLのシンプルさを生かすことが大切 しかしコンピュータにとっても明快でシンプルであること だからセマンティックHTML ウェブリソースの型と関係 ウェブ文書中のデータを明示するためには 文脈によらない識別(名前付け):何が同じで何が異なるかを明確にする データはどんなタイプ(型)か:文書について? あるいは文中の映画について? データどうしの関係:この日付は映画の封切り日? 映画を観た日? ウェブ文

  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • microformats入門 – 意味的なHTMLとは。 | umbrella_process blog

    microformatsについて知ったのはだいぶ前のWeb Designing誌の特集だったと思います。その頃はほとんど参考資料がありませんでしたが、現在は日語にも対応しているmicroformats.orgのWikiが充実してきているようです。 まず、microformatsとはなにか。microformats.orgの説明を引用するとこんな感じ。 Microformatsとは、Webサイトで人やイベント、ブログ記事、レビュー、タグのような共通して公開されているものを記述する際に用いるマークアップパターンです。 http://microformats.org/wiki/Main_Page-ja 分かったような分からないようなという感じですが、そのmicroformatsの拠り所となる概念としてさらに「POSH」というものがあるそうです。 POSHとは、Webページを作成する際に意味的な

  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2009/04/22
    <q>microformats の abbr-design-pattern はおかしい</q>気持ちは理解できる
  • Microformatsとモバイルの関係

    様々なアプリケーションを立ち上げるパワーもなければ、並べて眺めるだけの十分なスペースもないモバイル環境。それゆえデータの連携は使いやすさを向上させるひとつの鍵といえますし、ウェブサイト間で出来るのであれば、モバイルブラウザひとつ立ち上げておくだけですべて完結するかもしれません。 iPhone では vCard や iCalフォーマット (ics) をブラウザからダウンロード出来ないようになっています。つまり、カレンダーに書き留めておきたい情報がウェブ上にあったとしても、一旦カレンダーに切り替えて自分で書き込まなくてはならないというアナログチックな作業が必要ということになります。そこで Microformats を摘出して、自分が利用している Web サービス へ情報を自動入力するという形であれば iPhone だけでなく他のモバイル機器でも考えられるソリューションだと思います。 Bookm

    Microformatsとモバイルの関係
  • Microformats用ツールキット: Oomph

    先週のセミナーで、ページ遷移ではなくデータがどのようにフローしていくのか想像しながらサイトデザインが必要になってくると話しました。近年、ページもしくはひとつのサイト内の情報設計だけでなく、ウェブ全体でその情報はどう扱われるのかという視点も加わったと思います。RSSAPIはその始まりの段階だといっても良いでしょうし、こうしたセマンティックウェブ的な技術はブラウザの一部の機能として取り込まれたり、技術を意識することなく使えるようになってきています。 Microformatsは、徐々に広がりつつあるマークアップ方法ではありますが、具体的な実用例やツールが少ないということで制作者側も足踏みしている状態です。そんな中、先日マイクロソフトが Oomphというツールキットをリリースしました。そうです、Web Slice を作っているマクロソフトが Oomph です。 このツールキットは、IE用のプラグ

    Microformats用ツールキット: Oomph
  • セマンティック・マイクロブログ

    ソーシャルメディアとマイクロブログ SNSとソーシャルメディア SNS:個人のプロフィールや関心事などを(範囲を限定して)公開し社会的ネットワークを構成 ソーシャルメディア:社会ネットワークとコンテンツ・メッセージ共有の組み合わせ Ambient Intimacy(何気なくそこにあるような親しみ)の感覚 データの互換性、共有が課題 マイクロブログ(Microblogging) 限られた字数の最小限の=気軽に書けるコンテンツ ゆるやかで手軽なコミュニケーション Why We Twitterの考察では、日常会話+情報探索/共有 フットワークの軽さとモバイルとの相性 携帯端末からも簡単に読み書きできる → 発信する位置という新たなメタデータ マイクロブログのデータモデル コンテンツのモデル ポストの内容(文) ポストのメタデータ(タグ、返信など) サービスによってさまざまな形態 ポスト文中に

  • メタ情報をXHTMLに埋め込むRDFa | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    6月20日に、RDFa構文仕様の勧告候補が公開されました。順調に進めば、今年中にも勧告されるのではないかと予想しています。 さて、勧告となってはいないものの、試験的にWeb標準仕様 日語訳一覧にRDFaを導入してみました。今回はこのページをサンプルに、簡単なRDFaの解説をしようと思います。 RDFaとは RDFaは、メタ情報をXHTMLで表現する仕様です。RDFをデータモデルに用いることで、より柔軟で多彩なメタ情報を埋め込むことができます。メタ情報を埋め込む方法は何通りかありますが、もっともシンプルなものは、従来のmeta/link要素による指定とほぼ変わりません。 たとえば、ページの説明を記述するとき、XHTMLHTMLではこう記述します。 <meta name="description" content="ページの説明" /> RDFaでは、新しく導入されたproperty属性を

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • hCard Validator

    hCard microformat Validator (beta, of course) This is an unofficial validator¹/conformance checker of the hCard microformat. Po polsku En français (translations welcome!) Input

  • Firefox 3 がUI対応を見送った「microformats」の書籍出版セミナーに行ってきました。 - ryuzi_kambe の?D

    Semantic, Web, microformats Microformats: Empowering Your Markup for Web 2.0作者: John Allsop出版社/メーカー: Apress発売日: 2007/03/26メディア: ペーパーバックミツエーリンクスで開催された、こちらの書籍の出版セミナーに行ってきました。 セミナーレポートはこちらにすばらしいものが上がっているので割愛します。 「マイクロフォーマット」出版記念セミナーに行ってきた - double-team.org さて、セミナーの中で Firefox 3 がこのマイクロフォーマットのネイティブ UI への実装を見送られたが、InfoQ: Firefox 3 RC1がJavascript 1.8、マイクロフォーマットサポートなどの機能を追加 の記事にあるように JavaScript API での対応は残

  • Amazon.co.jp: マイクロフォーマット ~Webページをより便利にする最新マークアップテクニック~ (Web Designing BOOKS): John Allsopp (著), 株式会社ミツエーリンクス (読み手), 木達一仁 (読み手), 株式会社ミツエーリンクス (監修), 木達一仁 (監修), 浅野紀予 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: マイクロフォーマット ~Webページをより便利にする最新マークアップテクニック~ (Web Designing BOOKS): John Allsopp (著), 株式会社ミツエーリンクス (読み手), 木達一仁 (読み手), 株式会社ミツエーリンクス (監修), 木達一仁 (監修), 浅野紀予 (翻訳): 本
  • 覚え書き@kazuhi.to: 『マイクロフォーマット』出版記念セミナー、終了

    『マイクロフォーマット』出版記念セミナー、終了 昨日のことですが、来日中のJohnを招いて『マイクロフォーマット』出版記念セミナーを催しました。前半では「マイクロフォーマットとは何か」と題し、僕がmicroformatsについてご存知無い方向けに基的な部分の理解を得ていただくための講演や、Operatorを導入したFirefoxを使っての簡単なデモンストレーションを担当。後半はJohnと僕が主にmicroformatsや書籍について(既にある程度ご存知の方を意識して)対談を行う、という構成でした。えー、とりあえず三点、謝らせていただきます: 翻訳を担当された浅野さん、セミナー開始当初からお越しいただいていたにもかかわらず、気付かずに「いらしていないようですが」などと会場にアナウンスしてしまい、大変失礼いたしました。当に申し訳ございません。 基的になんともグダグダな逐次翻訳でした。Jo

  • 『マイクロフォーマット』出版記念セミナーと「Swap Skills」に参加して思った事を取り急ぎ… | necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    『マイクロフォーマット』出版記念セミナーと「Swap Skills」に参加して思った事を取り急ぎ… | necoze LOG2 [ネコゼログログ]
  • 『マイクロフォーマット』出版記念セミナーに行ってきた | Blog hamashun.com

    ミツエーリンクスで行われた『マイクロフォーマット』出版記念セミナーに行ってきました。 今度出版されるマイクロフォーマットの著者であるJohn Allsopp氏を迎えてのセミナーです。 内容は、第一部が木達さんによるマイクロフォーマットの概要的な話、第二部が木達さんとJohn Allsopp氏の対談でした。 会場は西新宿にあるミツエーリンクスの社内セミナールームでした。 会社の後ろの席の人と「多分いるんじゃね」と言ってたんですけど、思ったとおりネコゼさんとかforestkの人とかがいました。 第一部 第一部の内容は、個人的には大体理解している事だったので、よい復習になりました。 いくつか気になったポイントをピックアップします。 VoteLinks VoteLinksはシンプルなマイクロフォーマットの一つで、ぼーとりんくす と発音します。 リンク先に対して賛成か反対か、はたまた意見を保留する

  • perl-mongers.org

    This domain may be for sale!

  • Firefox 3とmicroformats | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Firefoxのmicroformats拡張「Operator」やを開発しているMichael Kaplyが、“Where are the microformats in Firefox 3?”という記事で、彼が関わったFirefox 3のmicroformats対応について語っています。 Firefox 3の対応 Firefox 3の開発が始まったころ、microformatsを解釈して情報を取り出したり、他のWebアプリケーションと連携するようなUIを搭載するという構想がありました(“Firefox/Feature Brainstorming:Microformat Handling”)。また、microformatsを取り出したり作成するためのAPIもあわせて提供されるとされていました。 しかしながら、来月リリース予定のFirefox 3正式版では、microformats API

  • hCard Creator

    ご注意!Web 上に電話番号やメールアドレスを公開すると悪用される恐れがありますのでご注意ください。 このユーザーインタフェースとスクリプトは、オープンな標準であるmicroformatsの開発者にとって役に立つ実例を提供するものであり、またmicroformatsにおける値とその表現に用いるコードの明瞭な1対1対応を示します。 このインタフェースによって生成されたコードは、意味的なWebページ、構造化されたBlog、あるいは人間に対し表示が可能で機械可読性も同時に有するマークアップが必要なあらゆるアプリケーションで利用できます。 このツールは XFN生成ツール(1.0 を Matt Mullenweg が作成、Tantek Çelik が 1.1 に更新)を基にしています。 こちらの訳に関しては hCard生成ツール を参考にしています。