タグ

考え方とweb制作に関するyuki_2021のブックマーク (4)

  • クライアントの言うことを鵜呑みにしない

    SNSを眺めているとクライアントからの無茶苦茶だったり意味不明な要求への愚痴をよく目にする。 居酒屋で同業の人と飲んでいても、キツイ要求についての話が出ることが多い。 それは多くの場合「プロとして、クライアントの無茶な要求に応えてやったぜ。」みたいな話が多いのだけど、ぼくは少し違和感を覚える。 クライアントは、制作者よりも制作についての知識が希薄であることが多い。そのため、その実装によってどれだけのコストがかかるのか、費用対効果はどうなのか、ユーザビリティやアクセシビリティへの配慮、情報設計は破綻しないのか、メンテナンス性が大きく損なわれることはないのか、などを考えられるベースがない。 無茶な要求はそのために生まれることが多いけど、それを鵜呑みにしてはプロとして失礼にあたると思う。 プロとして依頼された以上、クライアントの意向は汲みながらも、制作者が持っている知識を最大限に活かして提案をし

  • 専門家からSEOの極意を盗む

    検索マーケティングにおけるマーケティングファネル戦略は、見込み客が購買行動の段階ごとに必要とする情報をコンテンツとして発信する試みです。これによって、見込み客が必要としている情報を、必要とするときに、効率よく届けることが可能になります。SEOを中心としながら、他の集客手法を併用することで、さらに効果が高まります。 マーケティングファネルとはマーケティングファネルとは、カスタマージャーニーを漏斗状に表したモデルです1。顧客の人生に起こった困りごとや悩み、課題や問題を認識するところから始まり、その解決策を検討し購入するまでに通過するルートをマッピングしています。マーケターはこれを分析することで、段階ごとの施策を知ることができます。以下の図はその例です。

    専門家からSEOの極意を盗む
  • Webデザイナーがスキルアップするために必要なスキル5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも〜、こんにちはぁ!もっともっとWebデザイナーとして成長したいライター、のび太です。 さて、突然ですが「Webデザイナーにとって必要な能力ってなに? 」という疑問をもったことありませんか?つい最近フリーランスのWebデザイナーとして飯をっていくことになった僕ですが、最近ますますその答えが知りたくなりました。 HTMLCSSなどのコードが書ける人?Photoshopでキレイなデザインが作れる人?Webについて詳しい人?いったい「Webデザイナー」ってなんなのでしょうね〜? 僕はこれまでWebデザイナーに関する海外記事を多く読んできましたが、「へぇ〜、Webデザイナーってこんな能力もなんだなぁ〜。」って意外に感じたことが結構ありました。 今回はその中でも特に重要だと思った5つをピックアップしてご紹介したいと思います。 Webデザイナーがスキルアップするために必要な能力5つ 1. 事前

    Webデザイナーがスキルアップするために必要なスキル5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001195.php

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/12/18
    「Web製作は求められるスキルが多すぎ!」に対応したエントリー。コラボレーション力はよく分からないが、コミュニケーション力と好奇心は必須だと思う。
  • 1