INTERVIEW:チャーリー・エーハン(『Wild Style』) 見えざる人間のユートピアを構想した伝説的傑作 Text:荏開津 広 1983年に公開された『Wild Style』は、今ではヒップホップとして知られるようになったカルチャーの黎明期の様子を、それが始まり発達したニューヨークの非常に治安の悪い地域で捉えた伝説的な映画である。そして、この作品は熱狂的に支持されながら、同時に、自主制作の低予算ということもあるだろう、その映画としての“完成度”に疑問を呈する批判的な見方があったことも確かだ。 ヒップホップはストリート・カルチャーであり、つまりはDJやラップをすること、またブレイクダンスやグラフィティも、1970年代を通じてニューヨークの非常に治安の悪いとされる地域で子供たちの遊びとして発達したものだ。昨年の春に日本でも初の劇場公開がされた(これまた驚くべき!)『Style War
![見えざる人間のユートピアを構想した伝説的傑作──映画『Wild Style』 | Qetic](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a47cf052043ab79981a353efa65aab6957304c94/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.qetic.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F08%2F23134131%2Finterview220823_wildstyle-09.jpg)