タグ

ブックマーク / trivial.hatenadiary.jp (28)

  • ミステリとライトノベルと老害と - 一本足の蛸

    最近、ライトノベルは全然読んでいないし、ミステリもたまにしか読んでいないので、ミステリとライトノベルの相性がどうこうという話題についてはついていけないのだけど、ライトノベルミステリの困難さ - 小説☆ワンダーランドとそれに対する興味深い反応を見かけたので、メモのかわりに少し書き留めておく。 そもそもミステリというジャンルそのものの宿命として、ある程度の読解スキルと注意力を読者に要求するというのがあります。これが「気軽に読み流せる」ライトノベルの魅力を大きく殺してしまっているのです。 これに対して、反論というか異論というか、否定的な意見が2件あった。 これはミステリ読み特有の視点じゃないでしょうか。「謎を解いてやろう」と意気込んでミステリを読む必要は、ほんらい全くないのです。登場人物たちが謎解きに興じるさまを眺めるだけでもミステリを読むという行為は成立するし、ライトノベルとしての読み方は。米

    ミステリとライトノベルと老害と - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2012/05/10
    “最近、ライトノベルは全然読んでいないし、ミステリもたまにしか読んでいないので、ミステリとライトノベルの相性がどうこうという話題についてはついていけないのだけど” 実質、自分のことを「老害」宣言!?
  • 「女子高生は、ライトノベルを批評する(仮題)」の(舞台の)構造について - 一本足の蛸

    お断り 以下の文は女子高生は、ライトノベルを批評する(仮題) - 竹宮ゆゆこ「とらドラ!」だけがアップされていたときに書いたものです。その後にアップされた女子高生は、ライトノベルを批評する(仮題) - 「遠藤紫檀の日常」の内容には言及していません。予めお断りしておきます。 文 女子高生は、ライトノベルを批評する(仮題) 女子高生は、ライトノベルを批評する(仮題) - 竹宮ゆゆこ「とらドラ!」 あじんさんの小説「女子高生は、ライトノベルを批評する(仮題)」 - Togetter 一昨日くらいからTwitterで「女子高生は、ライトノベルを批評する(仮題)」という小説への言及をよく見かけたので読んでみることにしたのだが、最近老化が進んだせいか、もともと文章読解能力がさほど高くないせいか、どうにもすんなり読めない。 たとえば冒頭部分にはこう書いてある。 「貴女(あなた)、櫛枝実乃梨(くしえだ

    「女子高生は、ライトノベルを批評する(仮題)」の(舞台の)構造について - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2012/03/20
    一般教室を半分に仕切って部室を作る際、仕切り壁がなんらの仕様上「斜め」配置に。その斜め配置の壁沿いの本棚は出入り口から見た場合、全面「鏡面」仕上げの窓に反射すると奥側は本棚が並んでいるように見える。
  • なぜ『このライトノベルがすごい!』大賞の選考委員にはラノベ作家がいないのか? - 一本足の蛸

    『このライトノベルがすごい!』大賞/選考委員紹介をみて、「偏った人選だなぁ。なぜこうなったんだろう?」と疑問に感じた。 特別選考委員が女優だというのは話題づくりだからいいとして、最終選考委員の面々が タニグチリウイチ (書評家) 勝木弘喜 (ライトノベル・フェスティバル初代実行委員長) 極楽トンボ (評論家/HP「まいじゃー推進委員会!」管理人) 工藤淳 (「まんが王八王子店」小説担当) 「コミックとらのあな」書店員 というのはどうだろう? ライトノベル・フェスティバルの現在の実行委員長は入っていないのかなんで実作者が一人もいない*1のだろうか。 好意的に解釈すれば、 mizunotori ライトノベル, 新人賞 審査員の人選が徹底してる。読者目線の新人賞? 2009/09/08 ということになるのだろうが、それよりもむしろ otokinoki 悪いとは言えないが、あと二人、元ラノベのプロ

    なぜ『このライトノベルがすごい!』大賞の選考委員にはラノベ作家がいないのか? - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/09/08
    (文案整理中)
  • 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』はエロゲー業界への「トロイの木馬」になりかねない - 一本足の蛸

    CAX
    CAX 2009/08/09
    俺妹の公式Twitterでこの書評に載って反応があるかチェックしたい。/アニメ化の際に問題をクリアする魔法の呪文。「登場人物は18歳以上」 http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%81%AF18%E6%AD%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8A
  • 登山と喫煙の違い - 一本足の蛸

    タバコがなぜこうも問題視されるのか。いうまでもなく、健康を害するリスクを高めるからである。 しかし、それなら、ひたすらにリスクを減らすことだけが正しく、リスクを増やす行動を取ることは愚かなのか。ぼくは、そうともいいきれないと思う。 その理屈でいうなら、登山などは愚行としかいいようがはず。山に登らなければ存在しない遭難死のリスクをわざわざ背負うわけだから。 しかし、一流の登山家は一般に賞賛すべきひとと見なされている。この落差は何なのか? 登山のリスクを採るひとと、タバコのリスクを採るひと、両者のあいだに何の違いがあるというのか? ぼくには、何の違いもないように思える。両者とも、リスクを支払ってでも得るものがある、という判断を下しているに過ぎない。 受動喫煙の問題を考慮に入れていないのが気になるところだが、それはさておき、登山と喫煙の間には見過ごすことのできない大きな違いがあるように思う。 そ

    登山と喫煙の違い - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/05/16
    そろそろ下山のリスクについて一言言っておくか。
  • 屋内できちんと「分煙」するのは結構難しい - 一本足の蛸

    数日前のこと。仕事の都合で訪れた会社で、少し時間があいたので何か飲もうと思い廊下の端に置かれていた飲料の自動販売機に近づくと、何だかえらくヤニ臭い。そのにおいは自販機に近づくにつれ耐え難いほど強まっていき、何か変だと思ったら、ちょうど自販機の隣のドアが開いて、中から人が出てきた。そう、その自販機は喫煙室の入口のすぐ隣に置いてあったのだ。 昔はオフィスの執務室でみんなスパスパ煙草を平気で吸っていて煙たかったものだが、昨今は喫煙者を喫煙室に押し込めることで事務スペースの空気はかなり清浄になった。その分、喫煙室や喫煙コーナーはとてつもなく煙の濃度が高い空間になってしまっている。あれでは喫煙者でも辛いだろうと思うのだが、ヤニで薄汚れたガラス窓越しに中を見ると案外平然としているので、慣れというのは恐ろしいものだ。 喫煙者が煙草部屋で煙に巻かれてどうなろうが知ったことではないのだが、部屋の外まで濃密な

    屋内できちんと「分煙」するのは結構難しい - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/04/18
    “一歩譲って” 一歩しか譲る気はないんだ(w。
  • 車椅子探偵アリス - 一本足の蛸

    S-Fマガジン 2009年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/03/25メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (21件) を見るS-Fマガジン5月臨時増刊号*1「STRANGE FICTION」*2をはまぞうで検索したら、なぜか誌の5月号のデータが出てきた。飾りのつもりでリンクを張っておく。 さて、「STRANGE FICTION」だ。 ここに写真があるが、表紙いっぱいにずらずらと作家の名前が書かれている。書店でこの雑誌をみかけたとき、表紙のリストの中に米澤穂信の名前を見つけたので小説が載っているのかと思って買ってしまい、損をした。1ページに3人ずつ作家紹介をしているページで取り上げられているだけだったのだ。いやー、表紙買いなんてしちゃいけませんなー。 ちなみに、米澤穂信の紹介記事*3にはこんなことが書いてある。 ライトノ

    車椅子探偵アリス - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/04/02
    その本買って読んだけど「車椅子探偵」のところ普通にスルーしちゃった。まぁそこ以外は同じように気になったけど(他にもあるけど)。/ところでエイプリルフールに書いた記事だから本文や注釈に「る」を多めに?
  • 1年後にもう一度(インターネットアーカイブで)読むためのリンク - 一本足の蛸

    夢と現:茨城空港開港まで1年/上 拡充する成田・羽田 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞) 夢と現:茨城空港開港まで1年/中 絶望的な81万人 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞) 夢と現:茨城空港開港まで1年/下 苦境目立つ地方空港 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    1年後にもう一度(インターネットアーカイブで)読むためのリンク - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/03/30
    記事2年保持は毎日jpでも「まんたんウェブ」のアーカイブぐらい。あとは特殊で写真特集記事が長期閲覧可能? 一般記事はアーカイブ記事でも二ヵ月で消えちゃうと思う。InternetArchiveがキャッシュしてくれるかは運?
  • はてブ処女厨 - 一本足の蛸

    告白しよう。あなたが今読んでいるこの文章の書き手*1ははてブ処女厨だ。どんなに興味深い記事を見かけても、既にブクマがついてたらもう処女じゃないので黙って立ち去ることにしている。 昔はこうじゃなかった。ここの過去ログをみると、去年の1月28日にJ-STAGE [科学技術情報発信・流通総合システム] 電子ジャーナルにブクマをつけている。28人目だ。そのひとつ前には山純子『便所四十八手?女体による和式?』|情報芸術コースへのブクマ。これは2人目。 ということは、はてブ処女厨になったのはだいたい1年くらい前ということか。そのころ一体何があったのだろう? 昔のことなのでもう覚えていない。 なお、はてブ処女厨とは関係なく、はてなブックマークを使い始めてからずっと続けている方針がある。それは、ブクマコメントを一切つけない、タグもつけない、というもの。そのせいで、他人が見ても面白みがないブクマになってし

    はてブ処女厨 - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/02/22
    そういう使い方なら「はてなスター」の方が楽じゃない? FireFox&Hatenabarなら1クリックで済むし。
  • 第2話で気になった変なところ - 一本足の蛸

    未プレイの人への配慮のためぼかして書くが、「うみねこ」第2話には、第1話の登場人物のほか、もう1人重要なキャラクターが登場する。笑うと「ラーメン発見伝」の芹沢達也そっくりの顔になるので、そのキャラクターのことをここでは仮に「芹沢サン」と呼ぶことにしよう。 ある場面で芹沢サンは推理小説に出てくる密室を小馬鹿にしたような発言をする。それに対して右代宮戦人は次のように応える。 「ひゅうッ!! 言うじゃねぇかよ、推理マニアは怖ぇぞ?! クリスティが墓の下で歯軋りしてるぜ!」 この台詞を読んだ瞬間に「あぁ、駄目だぜ、全然駄目だ」*1と思った。 「えっ、これのどこが駄目なの?」と不思議に思った人には逆に訊きたい。「あなたは密室殺人を扱ったクリスティの小説のタイトルを挙げられますか?」と*2。要するに、この場面でクリスティを引き合いに出すのが全然駄目*3なのだ。同じシーンを奈須きのこが書いたら、きっとジ

    第2話で気になった変なところ - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/02/19
    クリスティの密室殺人と聞いたらこちらを思い出した(ISBN:9784151300103)/関係ないけど、そろそろ芹沢達也(芹沢さん)はツンからデレへの移行期に入りそうな気がする。
  • ライトノベル衰退論の新展開 - 一本足の蛸

    少年少女科学倶楽部から。 ただちょっと気になるのは、「ロウきゅーぶ!」にしても「アクセルワールド」にしても売るためだけの仕掛けが眼につくこと。 仕掛けというのは結局焼畑で、今は仕掛けに質が伴っていてもかならず仕掛けだけに頼った劣化コピーが生まれて読者を減らす。それに仕掛けに頼るということは読者を売る側が信用できなくなっている、ということ。 【略】 他ならばともかく、電撃文庫でこれだとちょっとまずいかもね。今の出版も含めたコンテンツ産業というのはおそらくゆっくり衰退していくだろうし、その影響でライトノベルなんかは長くて10年、短ければ5年くらいでごく少数のレーベルだけが生き残る状況になるだろうとは思うんだけど、これはヘタすると短い方かも。 ああ、そういや今年は電撃の新人の作品、1冊も買わなかったなぁ。いちおう発売日に書店には行ったのだけど、「うみねこ」に時間をとられて読書ペースが落ちている時

    ライトノベル衰退論の新展開 - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/02/16
    ライトノベル好いた異論。『釘男』以上の「仕掛けなし」(というか宣伝なし)という「仕掛け」を展開した例は無かったと思い出す。
  • 著作権と音楽は「人と人の間」で成立する - 一本足の蛸

    著作権は、それを「ある」と思っている人の頭の中にあります。作曲者が持ってるとか、曲に付随していたりとか、そういうものではありません。著作権があろうがなかろうが、曲自体にはなんの影響もないでしょう?(音質や音程が変わるとか) 実際、著作権のある/なしは、物理的現実にはまったく影響を及ぼしません。いや、どっかのHDDや書類に記録されてる内容や誰かの脳内のシナプスの結合がちょこっと変わるとか、そういうことはあるかも知れませんが。 文中2箇所の強調は前のほうが句点込み、後のほうは句点抜きだが、これは原文のまま*1なので、ご了承願いたい。 さて、「著作権は、それを「ある」と思っている人の頭の中にあります。」というのは非常に奇妙な見解だ。端的に誤りだと言っていいだろう。著作権にせよ、他の権利にせよ、物理的実体としてどこかにあるわけではないのは当然のこと。かといって、各人の頭の中にあるというのもおかしな

    著作権と音楽は「人と人の間」で成立する - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/02/11
    著作権と音楽はアルゴリズムで判別される(こともある)。 http://weekly.ascii.jp/2009/02/youtube_1.htmlhttp://weekly.ascii.jp/2009/02/youtube_2.html
  • 「一本足の蛸」が「大手ラノサイ」に認定されました! - 一本足の蛸

    kadotanimitsuru ネタ, ラノベ 「2009年1月1日以降に買って積んだ」わずか1ヶ月ほどで「積み」扱いとはさすが大手ラノサイは違うな。今度こういうのをネタに「このラノサイがすごい!」でも出せばいいよ > 宝島社 2009/02/10 や、自分とこが「大手ラノサイ」と呼ばれる日が来るとは思っていなかった。 でも、当のところはどうだろう。大手かどうかについても、ラノサイかどうかについても、むろん明確な線引きの基準はないわけだが、目安となる指標はあるんじゃないかと考えた。その結果をふたつほど紹介する。 まずひとつめ。「一足の蛸」でブクマの多い記事ベストテンを掲げておく。【】内は現段階でのブクマ数。 ボーイズラブはセクハラなのか?【90】 死刑制度を支持するということは、自分で手を下してでも死刑を執行したいということだ【51】 生きるということは手段ではない【50】 「DN

    「一本足の蛸」が「大手ラノサイ」に認定されました! - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/02/11
    “や、自分とこが「大手ラノサイ」と呼ばれる日が来るとは思っていなかった。” この「や、」って書くのは某所(最高傑作級っ!!)を意識した書き方?
  • データは独り歩きする - 一本足の蛸

    giolum ライトノベル 参加者として嬉しいですが、ラノサイ杯は作品の優劣を決めるものではないので「1位」を強調されるとちょっと違和感があります。ラノサイ杯自体は「おすすめ」企画として続けて欲しいなー、平和さん。 まさにその通りで、企画趣旨にもその辺は明記しているんですよね。 ランク付けが目的になってしまうような末転倒なことにならないよう、 今後も自戒しつつ運営していければと思います。 なるほど、確かに 企画は結果表示について、順位付けの形をとってはおりますが、これは各作品の優劣を決定付けるものではありません 普段からライトノベルを読んでいる方々に、それぞれのお勧めを教えてもらう企画です。結果として、まだ見ぬ良書に出会えた人がいれば幸いです。 と明記*1されている。しかしながら、結果表示について順位付けの形をとっている以上、あたかもランク付けが目的であるかのような仕方で利用するケース

    データは独り歩きする - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2009/01/23
    ボキャ天の「バカパクの4」みたいな簡易的なジャンル点数を併記する、バッチ点数(d:id:kazenotori:20060518:1147903887)をレーダーチャートで視覚化して平均値を出す、など作品の特色が一瞥で判るような手ぐらいしかないかな?
  • 餅とゼリーとカルチャーショック - 一本足の蛸

    こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記 こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。 死亡事故をきっかけとしたこんにゃくゼリー製造中止について、あちこちでいろんな人が意見を述べているが、なかでもを引き合いに出している記事が目についた*1、というか引っかかった。 えっ、ってふつう自分のうちでついてべるものでしょ? 商品として売っているのを買ってべるこんにゃくゼリーと比較するのは違うんじゃないかな。 もちろん、スーパーに行けばパックに入ったが売られているのは知っている。でも、それは忙しくてをつくことができない、とか、一人暮らしでをついてもべきれないとか、そういった事情がある人が買うものであって、日文化における来の姿ではない*2。米を蒸して、杵と臼でついて丸めてべる*3のがだ。最近ではつき機という便利なものができたせいで昔ながらの杵と

    餅とゼリーとカルチャーショック - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2008/10/10
    「ご飯(白米を炊いた代物)は家庭料理だ。」と言われているような違和感が更にプラスされた印象(笑)。個人的には冬の「季節料理」的なイメージの方が強いかな?
  • 感想と批評とレビューの違い - 一本足の蛸

    感想/批評/レビュー - 責任なんて絶対とらねぇ 感想・批評・レビューの違い - 萌え理論Blog 感想は心の動き。 批評は心の動きを外に出す行為。 レビューは心の動きを外に出す行為により生み出された文章。 というわけで、全然レベルの違うものを並べているような気がする。 比較したいなら「感想文/批評文/レビュー」のように、文章のレベルに統一してからでないと、混乱が大きいのではないだろうか?

    感想と批評とレビューの違い - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2008/03/03
    感想は愚痴。批評は悪口。レビューは風評。/←これはネタ。
  • 天国と地獄とアレルギー症 - 一本足の蛸

    問題篇 むかし、あるところに釜神康という名前の青年がいました。釜さんは実業家を目指して日夜頑張っていましたが、そっち方面の才能が全くなく、とうとう莫大な借金を抱え込んでしまいました。 世をはかなんだ釜さんが見晴らしのいいビルを探して街を徘徊していると、上から高所作業員が落ちてきました。ビルの窓ふきの最中に誤って足を滑らせたのです。幸い、下にいた釜さんがクッションがわりになったので作業員は一命を取り留めましたが、その衝撃で釜さんは気を失ってしまいました。 そこに天使があらわれて、釜さんに言いました。 「あなたは尊い人命を救いました。そのご褒美にあなたに死後の世界を見せてあげましょう。天国と地獄、どちらから見たいですか?」 釜さんは少し考えてから「天国からお願いします」と言いました。 「わかりました。では天国にご案内しましょう」 天使に手をひかれて釜さんは生まれて初めて空を飛び

    天国と地獄とアレルギー症 - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2007/09/25
    「アレルギー症」とあったので、一番粉とそれ以下の粉の栄養素の違いがヒントになっていると思ったのに全然違った。蕎麦の栄養成分で注目のルチンの量の違い、蕎麦本来の美味しさと香りがオチだと思ったんだけど…。
  • 某はてなリング管理者へ - 一本足の蛸

    えっと、プライベートモードになっているとこは管理者の権限でリングから外してしまっていいんでは? 追記 「某はてなリング」とぼかした理由ですか? それは、どのリングだったか忘れてしまったからです。

    某はてなリング管理者へ - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2007/07/19
    多分、うち(ライトノベルリング)ではないと思うけど反応(「書評リング」も整理しているのでそっちでもないかな?)。先日も移転したブログも消去したので今の時点(7/19)では181個。 http://lightnovel.ring.hatena.ne.jp/bbs/3
  • 昔のことはよく覚えていないけれど - 一本足の蛸

    一方、去年の今頃はどうにか回復傾向にあった角川の株価は、というと、8月をピークに低迷して、よりにもよって「驚愕」延期が発表された5月1日に急落。 現在はかろうじて最低だった時期よりはマシ、という状態。 関連性がどこまであるかは解らないが、ただ、この時期にここまで急落するような情報というが見つからない。また、ちょうど大型連休の合間、この週では二日だけマーケットが開いた日なので、売りにせよ買いにせよ極端に材料が乏しかったと考えられる。 「驚愕」延期の発表はもう少しあと、日推理作家協会賞受賞作発表と同じ頃だったような……。上で引用した箇所のすぐあとに「驚愕」延期の情報解禁日について追記されています。 追記 発売延期の発表日のことで注意が逸れてしまっていたが、あらためて涼宮ハルヒの行先を読み直してみて、「資の論理」*1のすさまじさを感じる。 で、筒井康隆の「お助け」を連想した。あのラストシーン

    昔のことはよく覚えていないけれど - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2007/07/10
    つ http://lightnovel.g.hatena.ne.jp/CAX/20070518/p1 4月末発売のザ・スニーカーには「驚愕」の発売延期情報は無かったはず。5/5にまんたんウェブにアップされた担当編集へのインタビューでも特に延期の言及はなし。
  • 何ですかこれは? - 一本足の蛸

    肛門に指輪をはめ込み、肛門を閉じられない状態にしたうえで、肛門に欠席時に押す「欠」のスタンプを押す行為を言う。

    何ですかこれは? - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2007/06/09
    モモタロスの“「俺は最初から最後までクライマックスだぜ!」”という台詞は、そういう意味に取れるのか!?