タグ

ブックマーク / webdesignrecipes.com (4)

  • Webデザインでレタープレス(型押し)エフェクトを作るときのTips

    レタープレスエフェクト大好きなんです ...。レタープレスエフェクトを使った Webデザインを観察していて気付いたことをまとめながら、Photoshop を使ったレタープレスの作り方をおさらいしてみました。 最近いろんな Webサイトを見ていると、レタープレス(型押し)を表現したデザインを、たくさん見かけるようになりました。私もきれいなレタープレスが大好きなので、このブログでもたくさん使いたいんですけど、なかなかきれいに表現できません …。レタープレスエフェクトは、黒や白の背景ではあまりきれいにならないし、色やテクスチャによって見え方がかなり変わってきます。レタープレスエフェクトを使った Webサイトを観察していて、こうしたらキレイにできるかも … という視点でまとめてみました。

    CHODA
    CHODA 2012/11/02
    最近増えてきたエンボスデザインのTips含めてのまとめ。質感があるデザインってすごくいい。
  • Media Queries を使って、Webサイトをスマートフォンに対応させるときの注意書き

    今回このブログ - Webデザインレシピを、iPhone などでも見れるようにリデザインしました。使用したのは CSS3 の Media Queries(メディアクエリ)。メディアクエリの使い方や感想、気をつけたい注意書きをまとめてみました! 遅ればせながらこのブログ – Webデザインレシピを、スマートフォンでも見れるように改修しました。このブログは WordPress で書いているので、スマートフォンや iPad への対応方法はいくつもあるのですが、今回は CSS3 の Media Queries(メディアクエリ)を使って、iPadiPhone など、いろんなデバイスに対応(対応というか、一応見れる程度)にしてみました。 なので Media Queries を使ったスマートフォン対応と、リデザインしながら思ったことなどをまとめてみました。 CSS3 Media Queries 目次

    CHODA
    CHODA 2012/07/23
    Media Queriesの注意点。ieはスクリプトで対策。てゆーかこの方の記事っていっつもすっげー細かくて丁寧。
  • WordPressでブログじゃないWebサイトを作るときのいろいろ(サンプル付き)

    とても長い記事になってしまいましたが、WordPress を使って、コーポレートサイトのサンプルを作ってみました。WordPress はブログだけじゃなくて、色んな Webサイトが作れますよね!今回は、私が WordPress でサイトを作る時にやっていることをまとめてみました。 今までこのブログの中で、いろいろな WordPress の Tips を書いてきました。でも WordPress を使った Webサイトの作り方そのものは、今まで書いた事がありませんでした。そこで今回は、 WordPress を使ってブログじゃない Webサイトをまるごとひとつ作って、私なりの作り方をまとめてみました。 今回のサンプルサイトでは、WordPress の固定ページ機能はもちろん、カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミー(カスタム分類)を使って作っています。 ページを表示する為に使っているテンプレート

    CHODA
    CHODA 2011/12/20
    WordPressでウェブサイト構築するためのまとめ。
  • レイアウト作りを簡単にしてくれるCSSグリッドシステム

    CSS でのレイアウト、段組み作りがとっても簡単にできる、CSS グリッドシステムをご紹介。既に使っている人もたくさんいるとは思いますが、未体験の人はぜひ試してみてくださいね! Web デザインに欠かせない、CSS でのレイアウト作り。コンテナ作って、ここにラッパー作って、メインが 600px で padding が 20px だから、サイドバーが、えーと … なんてことになりがちです。そんな面倒な作業がイヤだなーという人におすすめなのが、CSSグリッドシステム。全ての Web デザインに使える訳ではありませんが、結構重宝します。すでに使っている人もたくさんいると思いますが、こんな方法もあるんだよーということでご紹介します。 1. CSSグリッドシステムとは? CSS グリッドシステムというのは、レイアウトを均等に分けて、マス目上に考えるレイアウト。何が便利かっていうと、この段は4等分にし

    CHODA
    CHODA 2010/10/24
    機会があれば使って見よう
  • 1