タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (3)

  • 乱発気味? モンドセレクションって実際どうなのよ

    販促会議でアイデア出しに困った時、「モンドセレクションでも獲りに行きますか?」なんて会話が昨今よく聞こえてくるようになった。そういえば、少し乱発気味な気もするぞ。その実態はどうなのだろうか? 日経トレンディネット2008年02月04日配信の記事「『モンドセレクション』って何だ?」を参考に整理すると、モンドセレクションは「のノーベル賞」らしい。 モンドセレクションとは、ベルギーのブリュッセルに部を置く国際的な品評機関。世界各地にある優れた市販商品の品質向上を目的として、 1961年にベルギー王国経済省と欧州共同体が共同で創設したもの。「のオリンピック」「のノーベル賞」に例えられるように、 商品の品質に関するコンクールとして最も歴史のあるものだと言われている。 審査は自費参加の商品のみに限られる 審査は毎年行われ、一般に市販されている製品を対象に、自身で参加した製品に限られる。審査料は

    乱発気味? モンドセレクションって実際どうなのよ
    CHODA
    CHODA 2010/07/23
    グッドデザイン賞みたいなもんか。
  • Twitter、サイトにTwitter機能を埋め込める「@anywhere」を発表

    YouTubeでビデオを見ながらツイートしたり、New York Timesのコラムニストを記事のページでフォローしたりできるようになる。 米Twitterは3月15日、米Amazonや米Yahoo!などのサイト訪問者が、サイト内でTwitterを使えるようにするサービス「@anywhere」を発表した。サイト運営者はTwitter APIを使わずに、JavaScriptのコードを数行追加するだけでこの機能を使えるようになるという。 @anywhereの機能を持つサイトを訪問すると、そのサイトのTwitterアカウントの最新ツイートをその場で読めるほか、そのアカウントをフォローしたり、ツイートを投稿したりできる。これにより、サイト訪問者の滞在時間は長くなり、一方Twitterは新たなユーザーを獲得する機会を得られる。 同サービスの立ち上げ時のパートナーサイトは、Amazon、Bing、Di

    Twitter、サイトにTwitter機能を埋め込める「@anywhere」を発表
    CHODA
    CHODA 2010/03/17
    JavaScriptの簡単なコードでサイト内でTwitterを使えるようになるそうな。
  • 「うまい棒大感謝祭!」で“うまい棒料理”に舌鼓 ホリエモンなど参加

    うまい棒の発売30周年を記念した「うまい棒大感謝祭!」が9月13日、お台場のイベントスペース「東京カルチャーカルチャー」で開かれる。生誕30周年記念式典や、オリジナルのうまい棒料理提供などを行い、「これまでに見た事のない大量のうまい棒と過ごす至福の時間を提供する」としている。 有志の「うまい棒祭り実行委員」が運営するイベント。うまい棒の歴史やエピソードを紹介するほか、会場には「驚くほどの大量の」うまい棒を用意。オリジナルうまい棒料理や、ソムリエが選んだうまい棒に合うワインも提供する予定だ。うまい棒のおいしいべ方講座や、うまい棒のヒーローショーなども開く。 「うまい棒が好きすぎてうまい棒でとんでもない事をしてしまった人達」も参加するほか、うまい棒好き著名人として、堀江貴文さん、映画監督の河崎実さん、漫画家のヨシダプロさんなどが出演し、うまい棒との関わりや、うまい棒にお世話になったエピソード

    「うまい棒大感謝祭!」で“うまい棒料理”に舌鼓 ホリエモンなど参加
    CHODA
    CHODA 2009/09/17
    もう終了したイベントですが、やおきんが主催じゃないってところが鬼スゴイ。。
  • 1