タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

科学に関するDODOfeDOnoerのブックマーク (1)

  • 超電導のメカニズム解明へ一歩、東大などが突き止めたこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    東京大学の芝内孝禎教授らは岡山大学、弘前大学と共同で、量子液晶ゆらぎが非従来型超電導の要因になると実験的に示した。超電導ではたくさんの電子が相互作用し、電子対になっていると考えられている。この相互作用を量子ゆらぎが増強すると突き止めた。超電導のメカニズムを解明する一歩になる。 超電導体のセレン化鉄に強磁場をかけて超電導状態を解くことで、超電導の安定性を測る。セレン化鉄はセレンをテルルに置き換えると量子液晶状態になりにくくなる。量子液晶状態のなりやすさと超電導の安定性の関係を調べた。 すると量子液晶状態が増大する条件で超電導が安定化した。量子液晶ゆらぎはセレン化鉄の中の電子が液晶のように振る舞う現象。このゆらぎが超電導の電子対を作る相互作用になると提唱されていた。今回、実験的に仮説が裏付けられた。 一方で磁気的なゆらぎが電子対を作るという仮説もある。量子的なゆらぎと磁気的なゆらぎを比べること

    超電導のメカニズム解明へ一歩、東大などが突き止めたこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 1