タグ

ブックマーク / apeman.hatenablog.com (626)

  • 「池田信夫の捏造」完全版 - Apeman’s diary

    このエントリは以下のエントリを前提とし、それらとあわせて一つの主張をなすものですが、読む順番としてはまずこれを読んでいただいてかまいません。 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20111221/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120626/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120812/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120825/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130702/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130719/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130721/p2 池田氏の人権意識の希薄さについては別に批判したエントリもありますが、ここでは省略しま

    「池田信夫の捏造」完全版 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/07/25
  • 無知の無知 - Apeman’s diary

    言いたいことが法華狼さんと大きくかぶっちゃったんですが……。 皆さんご存知のように、コメント欄やブクマに集まってくる歴史修正主義者たちは、「慰安婦」問題について基的な知識を得るための努力なんかしたことがありません。もちろん、かつての朝日新聞の報道がどのようなものであったか、なんてことも自分で確認してみたことなどありません。で、他ならぬ自分のことなのですから、彼らも自分が「慰安婦」問題について無知であることはよく知ってるはずなんですよね。なにしろ「金だして買ったことない」「時間かけて調べたことない」ことは彼らの記憶が証言しているわけですし。にもかかわらずわかったようなことをほざきに来るというのは一体どういう了見なんでしょう。こちらが最低限「新聞の縮刷版を調べる」という手間をかけていることはエントリ内容から明白であり、他方彼らは徒手空拳というか手持ちの材料はゼロであるわけです。なぜ彼らは自

    無知の無知 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/07/22
    コメント欄に登場する自省することができない人々の姿がひどい。
  • 恐るべき朝日新聞の洗脳力 - Apeman’s diary

    前エントリの最後に言及した id:ks1234_1234 なんかがある意味典型なんだけど、彼らって絶対に「じゃあ、こちらも吉田清治についての朝日の報道を調べてあいつの鼻を明かしてやろう」とは思わないんですよねぇ。まあ、調べたら調べたで、こういう結果になるわけなんですが……。 1983年11月10日、朝日新聞、朝刊 Wikipedia で「吉田清治」を参照すると「1983年11月10日には朝日新聞が「ひと」欄で吉田清治の謝罪碑活動を紹介した」と、さも大事のように書いてありますが、もちろん「ひと」欄のことですから紙面全体の中ではこんな感じでしかありません。 ネトウヨが信じるかどうかはわかりませんが、この記事には「慰安婦」の3文字は登場しません! 炭坑や土木現場での労働のために朝鮮人を送り込んだ、という「体験」が語られているだけです。 ところでネトウヨの皆さん、朝日新聞は何度くらい吉田清治氏を紙

    恐るべき朝日新聞の洗脳力 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/07/21
  • 1992年1月の「慰安婦」問題報道・3紙比較 - Apeman’s diary

    1992年1月11日以降の朝日、読売、日経各紙の「慰安婦」問題報道を比較してみましょう。池田信夫氏によれば、この日の朝日の記事によって歴史が変わったらしいんですが、考えてみればすべての日人がアカヒ読者というわけでもないので、他紙がどう報じたのかも調べないとまずいですよね? 毎日を省略しているのは、結果がどうであれおそらく歴史修正主義者の関心を惹かないであろうからです。産經新聞がないのは縮刷版がないからで、私のせいじゃありません。記事の扱いの大きさがわかりやすいよう、「慰安婦」関連記事以外の部分はぼかしをかけ明度を落とす処理をしてあります。 (1-1)1992年1月11日、朝日新聞、朝刊、一面 記事の中身についてはこちらをご参照ください。 (1-2)1992年1月11日、朝日新聞、朝刊、社会面 見出しからわかるように記事の焦点は「補償」問題とそれまで日政府がついてきた嘘の2点です。「強制

    1992年1月の「慰安婦」問題報道・3紙比較 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/07/20
  • 「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その12 - Apeman’s diary

    吉見義明、「【資料紹介】第三五師団司令部「営外施設規定」」、『季刊 戦争責任研究』、第80号(2013年夏号)、pp.55-57 史料名でピンときた方もおられると思いますが、scopedog さんが発掘された史料が『季刊 戦争責任研究』の最新号に掲載されております。吉見先生による解説では、scopedog さんのダイアリのコメント欄での永井和先生のコメントにも言及あり。野戦酒保規程の改正によって抽象的に与えられた軍「慰安所」の設置根拠が現地軍レベルの実務においてどのような形で具体化されたか、を示す史料によって、「慰安所」制度研究に欠けていたピースの一つが埋まったと言えるのではないでしょうか。scopedog さんの地道な努力に敬意を表しつつ、ご紹介させていただきます。

    「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その12 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/07/18
  • 『米軍が恐れた「卑怯な日本軍」』 - Apeman’s diary

    一ノ瀬俊也、『米軍が恐れた「卑怯な日軍」 帝国陸軍戦法マニュアルのすべて』、文藝春秋 ジョン・ダワーの『容赦なき戦争』などが分析対象とした「戦争下の日米が相互に抱いたイメージとその作られ方」という問題に、「戦法(マニュアル)」という観点から取り組んだもの、というのが著者自身による書の狙いの説明。米軍の対日戦マニュアルにみる旧日軍の対米戦法、旧日軍の対中国戦マニュアルにみる日中戦争の戦訓、対米戦のマニュアルが作成される過程やそこにみる旧軍軍人たちの意識……などが扱われている。 「日米が相互に抱いたイメージ」が主題でありながら日中戦争にも一章が割かれているのは、後に日軍が米軍相手にとる戦術の原型が日中戦争における中国軍のそれにある(ように思われる)から、である。ここからわかるのは、軍事的に劣勢にある軍がなお抵抗を続けようと思えば似たような「弱者としての戦法」を選ばざるを得ないという「

    『米軍が恐れた「卑怯な日本軍」』 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/07/14
  • 忘れているのが自然なことと覚えているのが自然なこと - Apeman’s diary

    「ジープ」云々の言いがかりについては、別の被害者の証言に対しても向けられた例があります。 http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20111221/1324477728#c ↑の「モルダー」なるハンドルによる発言です。あなた憑かれてるのよ……。 この手の連中がダメなのは、人間の記憶に関する科学的な知見に依拠していないからです。だから自分のバイアス、願望をダダ漏れにするだけの結果に終わる。車両の正式な名称など、そもそもきちんと記銘されていないことだって多いでしょう。また想起は「録画テープを再生するようなプロセス」ではありませんから、想起の対象となる出来事より後の知識の影響を受けます。生涯を通じて「ホッチキス」ではなく「ステープラー」と言ってきた人間がまず石を投げなさい。複数の元「慰安婦」が「ジープ」と口にしている事実は、むしろこの点に関して作為が存在しないことを

    忘れているのが自然なことと覚えているのが自然なこと - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/07/10
  • 慰安婦問題: 16年前から明らかになっていた資料がいまさら問題にされる事態の情けなさについて - Apes! Not Monkeys! はてな別館

    エントリは基的に07年4月19日づけのエントリの焼き直しです。 TOKYO Web(東京新聞) 2013年6月25日 「従軍慰安婦問題「強制連行」資料あった」(見出しを一部省略) しんぶん赤旗 2013年6月19日 「「慰安婦」問題 赤嶺氏に回答 政府資料に強制証拠」 オランダによる戦犯裁判の「慰安婦」関連資料は、第一次安倍内閣時代の2007年にも報道されたことがあります(以下、いずれも朝日新聞のデータベースサービス、「聞蔵IIビジュアル」による)。 朝日新聞 2007年4月15日 朝刊 「慰安婦、強制示す調書 東京裁判に各国検察提出 研究者確認」 日軍慰安婦問題をめぐり、東京裁判に提出された各国検察団の証拠資料の中から、占領支配したアジアの女性が日軍に強制的に慰安婦にされたことを示す尋問調書などを、林博史・関東学院大教授(現代史)が確認した。17日に日外国特派員協会で会見して公

    慰安婦問題: 16年前から明らかになっていた資料がいまさら問題にされる事態の情けなさについて - Apes! Not Monkeys! はてな別館
    D_Amon
    D_Amon 2013/06/27
    「この事実は、歴史修正主義者がいかにヌケヌケと嘘をつくかを示すと同時に、この社会がいかに歴史修正主義に甘いかを示すものだと言えましょう」本当にね。
  • 「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その11 - Apeman’s diary

    しんぶん赤旗 2013年6月23日 「沖縄 旧日軍司令部など地下壕跡 大量の避妊具出土 周辺に軍専用の「慰安所」」 記事中では沖縄の旧軍「慰安所」について「これら旧軍施設の周辺には3カ所の日軍「慰安所」の存在も確認されています」としか記述されていませんが、もちろんたった3カ所しかなかったわけではありません。 古賀徳子、『沖縄戦における日軍「慰安婦」制度の展開(1)」、『季刊 戦争責任研究』、第60号、2008年夏季号 古賀徳子、『沖縄戦における日軍「慰安婦」制度の展開(2)」、『季刊 戦争責任研究』、第61号、2008年秋季号 古賀徳子、『沖縄戦における日軍「慰安婦」制度の展開(3)」、『季刊 戦争責任研究』、第62号、2008年冬季号 古賀徳子、『沖縄戦における日軍「慰安婦」制度の展開(4)」、『季刊 戦争責任研究』、第63号、2009年春季号 (1)には「沖縄への第三二軍配

    「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その11 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/06/24
  • ホロコースト否定論と同型の論法に逃げ込む橋下市長 - Apeman’s diary

    しんぶん赤旗 2013年6月19日 「慰安婦」問題 赤嶺氏に回答 政府資料に強制証拠」 そもそも日政府が「政府資料にないことについては知りません」などという態度をとること自体が論外なのであって「政府資料にもあったことが明らかになったからといって、それがなに?」というレベルのはなしではあるんです。来は。意味があるとすれば、日政府がいかにまともな調査をしてこなかったかが改めて明らかになった、というくらいで。ちなみに、バタビアでのオランダによる戦犯裁判については、弁護人をつとめた日人が戦後に次のように回想しています。 裁判の弁護を担当した萩原竹治郎弁護人が一九五八年三月二十八日の聞き取り調査で、この事件を含めた日軍の戦争犯罪について手厳しい意見を述べている。 オランダ軍によるバタビア裁判全般についての所見として、「起訴状に出ているくらいのことは事実であったと思う」という。 (……) 荻

    ホロコースト否定論と同型の論法に逃げ込む橋下市長 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/06/22
  • 「荻上チキ・Session-22」6月13日 - Apeman’s diary

    コメント欄や掲示板にて情報をご提供いただいていたTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」の「歴史学の第一人者と考える『慰安婦問題』」(対局モード)、Podcastにて聴取しました。 注目ポイントはほぼ「秦氏がなにか目新しい主張を展開できるのか?」に絞られていたわけですが、やはり「いやもうそのはなしは終わってるでしょ?」なものばかりでした。よりにもよってアメリカ戦時情報局心理作戦班による「日人捕虜尋問報告 第49号」を持ち出したあたりは、「慰安婦」問題否認論者にもうまともな手札が存在しないことを証明したと言ってよいでしょう。「慰安婦」の身分についての吉見氏の主張(軍従属者)に対する備えが全くなかったのも特筆すべきポイントかと。 当ブログでは以前に、秦・吉見両氏の「事実」認識は実はそう隔たっていないとする東郷和彦氏の論評*1を紹介したことがありますが、この日も秦氏は当時の娼妓の(そして

    「荻上チキ・Session-22」6月13日 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/06/15
  • 「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その9 - Apeman’s diary

    落とし穴掘った場所にあれほどわかりやすく印を付けてやっているのに、次から次へと「自分で証拠を見てみるつもりのないやつ」が湧いてくるシリーズ、「資料構成 戦争体験記・部隊史にみる日軍「慰安婦」」の紹介をまた一回休んで、市販されている資料集を紹介します。いずれも『戦争責任研究』第77号で紹介されているものであり、またいずれも「強制連行はなかった」派が眼をまっ赤にして見ないフリをしている史料を含むものばかりです。 林博史、「日軍「慰安婦」関連資料調査の成果」、『季刊 戦争責任研究』、第77号(2012年秋季)、69-74ページ 戦地性暴力を調査する会編、『資料集 日軍にみる性管理と性暴力―フィリピン一九四一―一九四五年』、梨の木舎、2008年 市民団体が防衛研究書図書館に所蔵されていた旧軍資料を調査し、フィリピンの事例に絞って編纂したもの。134点の資料を含み、「その中にはすでに知られて

    「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その9 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/06/04
    慰安婦問題は日本側史料や各国資料もあるのに証言だけが証拠のように思い込んでその信憑性のみを問題にする人はそもそも事実を知る気がなく、否定したいという欲望に沿うネット情報とかだけ鵜呑みにしてるのだと思う
  • 「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その8 - Apeman’s diary

    橋下徹・大阪市長のせいでネットもマスメディアも「他の国の軍隊にも慰安所はあった」的な言説であふれています。しかし興味深いことに、実証的な史料的根拠(それも、「慰安婦」問題に関して右派が要求してやまない公文書クラスの史料)を挙げてそのような主張がなされているケースというのは見かけないんですよね。まあもちろん、私が気づいていないところで誰かがやってる可能性はありますけど。そもそも「史料的根拠を挙げる必要がある」という意識すらないように思えます。あたかも「ほら、いちいち根拠なんて挙げなくたってみんな信じるよな?」と言われている気分です。裏を返せば、「慰安婦」問題否認論者の「証拠を出せ」が、単に否認のための口実にすぎないということでもあるのですが。 さて、いろいろ回り道をしましたが、「資料構成 戦争体験記・部隊史にみる日軍「慰安婦」」シリーズの紹介に戻ります。 「資料構成 戦争体験記・部隊史にみ

    「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その8 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/05/28
  • 「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その7 - Apeman’s diary

    前回言及した、「近代デジタルライブラリー」で公開されている資料を今回はご紹介します。引用にあたっては表記を現代風に改めてあります。 廓清会婦人矯風会廃娼聯盟(編)、『国際聯盟に於ける婦女売買問題』、廓清会婦人矯風会廃娼聯盟、昭和5年 廃娼運動団体が人身売買に関する国際的な取り組みについてまとめたものです。 中央法律研究会(編)、『芸娼妓廃業手続独案内』、東京訴訟代弁社、明治33年 表紙に「書式附」とあることからもわかるように、娼妓が廃業するにあたって必要な手続きを解説したマニュアルです。文書見の娼妓の仮名が「河合ソウ」となっているのはもちろん語呂合わせです。前借金で売春を強いられた女性がこうしたを(自分で)利用できたか? については後出の文献をご参照ください。 大隈末広、『日公娼制度論』、飇会出版部、昭10 これは廃娼論に対抗して「公娼制は奴隷制ではない」と主張している文献なのです

    「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その7 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/05/25
  • 西村真悟の主張は全然特殊じゃない - Apeman’s diary

    西村「強姦 してもなんにも罰せられんのやったら、オレらみんな強姦魔」*1真悟の妄言が問題化したのを受けて、安倍首相に同趣旨の発言歴があることを指摘される方をたくさん見かけます。これはこれで確かに追及に値する発言でしょう。なにしろあの在特会らも鴬谷他で同じような発想に基づく街宣を行なっており、「首相の頭の中身が排外デモ集団と同じ?」という疑惑*2があるからです。しかしながら、橋下・大阪市長を筆頭に日軍「慰安婦」問題に関してひたすら「強制連行」にだけ執着する者は、言葉遣いに上品・下品の違いこそあれ、すべて西村「強姦 してもなんにも罰せられんのやったら、オレらみんな強姦魔」真悟と基的な発想を共有しているのだ、ということをここでは指摘しておきたいと思います。 「日が問題視されているのは強制連行についてだ」「ゆえに強制連行さえ否定できればよい」……こういう「慰安婦」問題否認論者のロジックを支え

    西村真悟の主張は全然特殊じゃない - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/05/18
    慰安婦問題否定論は事実認識より心性の問題という面が強く、否定論者自身の人権意識の程度の問題という面が強い。彼らは自らの言動により自らの心性を曝け出しており、社会側のそれ自体の追及が不十分だとも思う。
  • あずまんの欺瞞(追記あり) - Apeman’s diary

    タイトルはもっとシンプルに「あずまんの」でよかったかもしれません。 prettycure 2013/05/14 00:54 しかし、ポストモダンからどうしてそういう帰結になるのか、というのがよく分からないところで、東さんの理論と東さんの批評との差を人側も読者側もどうやって埋めてるのかというのが…… (http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130513/p1#c1368460496) 上記コメントをうけて。結論から言うともはや「ポモ」なんて関係なくなってますね。 これは一見したところポモっぽいように見えますが、「専門家でもないしよくわからん」というのは別にポモ関係ないですからね。で、「これは調べれば調べるほど込み入っている問題」なんてえらそうに評してますが、こいつは「調べれば調べるほど」どころか基礎文献すら読んだことがないですよ。「慰安所」制度を日軍および日政府

    あずまんの欺瞞(追記あり) - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/05/15
  • ひどすぎてことばもない - Apeman’s diary

    歴史修正主義者やレイシストの暴言を毎日のように見続けてもうそろそろ10年近くになるわけですが、日の橋下&あずまんコンボにはさすがに気力を根こそぎもってかれました。そして改めて、在特会などよりも腐れポモこそが打倒すべき対象である、という決意を新たにしました。

    ひどすぎてことばもない - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/05/14
    コメント欄「「男性の性欲は制御不可能」、「男性の性欲処理の問題は女性の人権保護に優先する」というレイピストの価値観」まったくだ。
  • 種明かしのし甲斐のない人々(追記あり) - Apeman’s diary

    先日のエントリ「こちらの振り付け通りに踊ってくれる人々」であれだけ丁寧にこちらの仕掛けを解説しておいたのに、まだいついてくれるありがたい人々がいます。 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Apeman/20130511/p1 ご厚意には応えねばなりますまい。 id:gimonfu_usr 工員募集→警察経由で日軍俘虜収容所事務所 陸軍中尉供述(所長クラス?) 特殊例か、常習的事例かお聞きしたいのです。http://www.powresearch.jp/jp/archive/camplist/gaichi_index.html http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/senji2/rnsenji2-148.html2013/05/11 だから、なんでこのエントリの引用箇所だけを問題にするわけ? 「お聞きし

    種明かしのし甲斐のない人々(追記あり) - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/05/12
    多数の例の中の一例を取り上げたものを、その多数の例を確認せずに取り上げた一例を特殊例ではと否認のために疑いたがるこの現象は、否定論者が特殊例を一般化して史実の否定に用いたがるのと表裏なのだと思う。
  • 産経新聞としては「アジア・太平洋戦争は日本の侵略戦争だったし、日本は村山談話・河野談話を堅持すべき」ってことでいいの? - Apeman’s diary

    msn産経ニュース 2013.5.11 「安倍内閣の閣僚は「ウルトラナショナリスト」? 韓国紙も根拠、考証不足の米議会報告書」 安倍晋三や下村博文が「ウルトラナショナリスト」だというのは妥当というしかない評価だと思うんですが、それはさておき「外務省の課長クラスがアルバイト原稿を書いているレベル」って、どんなレベルなんですかね? 少なくとも『正論』や産經新聞に載っている与太記事よりはずいぶんとレベルが高いんじゃないかと思うんですが。 で、題です。「首相の歴史認識に関して過去の一部の言動をもとに「日の侵略を否定する修正主義」と断定するなど考証不足が目立つ」とか「公明党の山口那津男代表は10日、名古屋市での講演で「首相は(過去の植民地支配と侵略を認めた)村山談話が政府の公式見解と言っている」と指摘するなど政府・与党内で不快感の表明が相次いだ」などとされているわけですが、産經新聞は「大東亜戦争

    産経新聞としては「アジア・太平洋戦争は日本の侵略戦争だったし、日本は村山談話・河野談話を堅持すべき」ってことでいいの? - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/05/11
    非難されると「えー、そんなこと言ってないですよー。あなたの誤解ですよー」と非難する側の解釈に問題があるかのように言いだすところが屑すぎる。自身の言動の妥当な評価を背負えないなら最初から言わなければいい
  • 安倍内閣によれば、東京大空襲は「違法」とは言い切れないとのこと - Apeman’s diary

    で、紙議員への答弁書と同じ5月7日に、福島みずほ議員の質問主意書(質問第84号)に対する答弁書も出ています(リンク先PDF)。主意書は東京大空襲に対する政府の見解を問うたものなのですが、「安倍内閣は、東京大空襲について、国際法に違反する行為との認識を持っているのか」という質問に対しては、こう答えています。 政府としては、当時の状況については様々な見方があり、御指摘の東京大空襲は、当時の国際法に違反して行なわれたとは言い切れないが、国際法の根底にある基思想の一たる人道主義に合致しないものであったと考える。(後略) 強調は引用者。後略部分には「専門家等により議論されるべきもの」云々という、右翼政治家が都合の悪い質問から逃げるときの常套句が続いております。 で、強調部分です。「違法な殺害だけが虐殺」だと主張する南京事件否定論者によれば、東京大空襲は「虐殺」とは言い切れない、と日政府は主張すべ

    安倍内閣によれば、東京大空襲は「違法」とは言い切れないとのこと - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2013/05/11