タグ

コミュニケーションに関するElieのブックマーク (26)

  • 会話の中での「知らんがな病」を治したい - 考えすぎるゲーム日記

    距離感の近い遠いに関わらず、他人の情報について興味関心が薄い。 例をあげるならば、 「私って~なんです」「仕事忙しくて大変なんです」「今~にハマっているんです」 という投げかけに対して、 (知らんがな) としか思えない、ということ。 コミュニケーションにおいて、個人情報の提示が必要なことは分かっている。 もちろん、初対面の人に対して、もっとこの人について知っていきたいと思う瞬間もあるし、 気になることは自分から質問したりもする。 そういう質疑応答が繰り返されて、関係性が深まっていくことも分かっている。 ただ、聴いてもいないのに、「私って○○」と言われた瞬間、知らんがなモードに入るんです。 もともと、過剰な自己主張する人が嫌いで、自分も自分語りは滅多にしない。 「自分が思っている以上に、他人は自分に興味がない」が刷り込まれていて、 他人様の時間を使った自分語りなどもってのほかだと思っている。

    会話の中での「知らんがな病」を治したい - 考えすぎるゲーム日記
    Elie
    Elie 2014/08/11
    すごくわかる。これほんとどうにかしたいけど、どうにもなってないなー…。
  • 知らないと損する!戦略的、めんどうな人の動かし方5選! - ライフハックブログKo's Style

    正直、もっと人望や役職があれば、人を動かせるかもしれません。 しかし書にはこうあります。 影響力がないなら、頭を使おう。この50の作戦で動かない相手はいない! 今日は『戦略的、めんどうな人の動かし方 』から、人を動かす5つの戦略を紹介します。 1. 現場百万回作戦四の五の言わないで、何度でも足を運ぶ。一度断られたからってめげないで、あと100回頼み込む。相手がやってくれるまで、丹念に丹念に、しつこくしつこく、確認・催促する。これです。 「もっと魔法のようなワザを教えてもらえるかと思った」と拍子抜けしているかもしれませんね。ですが、この基をきちんと実践できている人は少ないのです。 「だから言っただろ!」という説教をする人がいますが、相手が分かるまで伝える必要があった、と言えるのではないでしょうか。 伝わっていなければ、伝える側に責任があるのです。 一度言ったから自分に責任はない、という

    知らないと損する!戦略的、めんどうな人の動かし方5選! - ライフハックブログKo's Style
    Elie
    Elie 2014/07/26
    一度言ったことを出来ないのは、出来ないやつの責任では?出来ないなら出来ないで報告、相談する義務がその人にあると思うの。
  • 学校で教えて欲しかった恋愛

    女「… だったのよー。もうクタクタ〜」 男「で?」女「『で』?」 男「つまり、何が言いたいんだ?(要領が悪い奴だな)」 女「...はぁ... (こいつ、ホント駄目…)」 男性は『理解』を、女性は『共感』を大切にする。 幼い頃は気にも留めていなかったが、男女は違う生き物だ。だから、コミュニケーションを取るときに、その違いがわかっていないと、いくら頑張ってもひたすらに空回りすることになる。 1日8時間シュートの練習はできる。でもやり方がまちがっていたら、まちがったシュートがうまくなるだけだ。 ―― マイケル・ジョーダン 地雷があり、回避するテクニックがあり、そして、おたがいの関係を、適切に推し進めるためのスキルがある。 女性の相談に、アドバイスしてはいけない。女性は強い生き物だ。だがときに自信を失うこともある。 必要なのは、信じてあげること、それを示すこと。そして彼女自身の「問題を解決する能力

    学校で教えて欲しかった恋愛
    Elie
    Elie 2014/03/10
    『自分が好き、自信がある人じゃないとまともな恋愛出来ない』とか言い始めたら、日本人で恋愛出来る人どんだけいるんだろうかって。
  • 承認欲求と自己肯定感

    私は自己肯定感が弱い。 小さな小さな子供の頃には無邪気にそんなことは気にせず生きていたはずで、いつからこうなったのかは定かではない。 しかしち○こが小さいとか、顔が脂ぎっているとか、手汗や脇汗が酷いとかといった身体的な後天的な悩みや学歴、自分でも自覚できる話の浅さ薄さつまらなさ、鳴らない電話が物語る交友関係、人としての器の小ささなどが、より弱くしているのは間違いない。 まずは自己肯定感が弱いとどういう症状で苦しむのかお話したい。 自分自身のことがつまらない。 たまには考えたり思い出したりする、あの時はこうだった、ああだったと自分の過去を。考えるだけでつまらない。 つまらないどころか、そのうち後悔や恥ずかしさばかりになってしまう。 普通の人の「あの時は楽しかったな」が「あんなことしなければ良かった」に変換される感じだろうか、そもそも思い出すのが嫌なことばっかりなのかもしれない。 なので自己開

    承認欲求と自己肯定感
  • 【永久保存版】神々の合コン術【史上最強ノウハウ】 | BLOG HOMME

    はじめに 4年間ほど、フリーターから大富豪まで、様々な人たちと合コンを経験してきました。こと合コンという戦場においては、試行錯誤を繰り返し、合コンモンスターの異名に恥じない絶対にこれ以上のものはないとい    うノウハウを蓄積しています。 そんなわたくし野口ですが、結婚生活が3年目に突入し、4人の子供に恵まれ、幸せな家庭生活を満喫しております。女性との出会いは不要になりました。 そういうわけでして、みなさまの幸せの一助となればと考え、この富とも呼ぶべき合コンテクニックをすべて世に放出します。 合コンに悩める子羊たちよ。この記事には、僕のすべてを注ぎ込みました。 何度も読み返し、合コン界を昇りつめていってください。 — 合コンの基戦略 項では、必ず守るべきルールを記載します。この基形に沿うだけで一定の目的達成率が得られます。逆に、少しでも外れると想定外のアクシデントが発生しやすいので、

    【永久保存版】神々の合コン術【史上最強ノウハウ】 | BLOG HOMME
  • 「おまえ何回言えば分かるんだ」「500回」:日経ビジネスオンライン

    小平 和良 日経ビジネス上海支局長 大学卒業後、通信社などでの勤務を経て2000年に日経BP社入社。自動車業界や金融業界を担当した後、2006年に日経済新聞社消費産業部に出向。2009年に日経BP社に復帰。 この著者の記事を見る

    「おまえ何回言えば分かるんだ」「500回」:日経ビジネスオンライン
  • 二村ヒトシ『すべてはモテるためである』を読んでみた感想 - チェコ好きの日記

    すでにあちこちで評判になっているだと思うのですが、AV監督である二村ヒトシさんの『すべてはモテるためである』を読んでみました。二村さんが「モテない男性」のために書いた、恋愛マニュアルです。 すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂) 作者: 二村ヒトシ,青木光恵出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2012/12/02メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 125回この商品を含むブログ (20件) を見る 私がなぜこのに興味をもったのかというと、上野千鶴子氏が『おひとりさまの老後 (文春文庫)』にて、このに出てくる以下の文章について言及していたからです。 【あなたの居場所】というのは、チンケな同類がうじゃうじゃ群れてるところじゃなくて【あなたが一人っきりでいても淋しくない場所】っていうことです。 『すべてはモテるためである』P94 上野さんは、この一文を読むためだけであっ

    二村ヒトシ『すべてはモテるためである』を読んでみた感想 - チェコ好きの日記
  • 「モテ講座」みたいなのが役に立たない理由

    女性にモテるためにまず始めるべき"これをやめたらモテる10の習慣" http://nanpatalk.hatenablog.com/entry/2013/07/03/175537 これ、心底役に立たないよなあ。 同じように思ってるモテない男多いんじゃないか。 その気持ちが言葉にならない・言葉にするのがめんどくさいだけで。 別に内容が間違ってるとか言う気は無いんだ。 たぶん正しいことを言ってるんだと思う。 そして書き手はモテる人なんだろう。 でもさあ。 書き手は「モテない奴」として具体的にどんな人物を想定しながらこれを書いたのかというと たぶん身近な職場の後輩とかなんじゃないかと思うんだよね。 それ、書き手よりはモテないってだけで 渋谷で働いてるガツガツした肉系営業マンで書き手と同じく精力的にナンパとかする人でしょ? そんな人にアドバイスなんか要るの? そういう人なら失敗を繰り返して学習・

    「モテ講座」みたいなのが役に立たない理由
  • コミュ障を治すトレーニング 最も効果のある方法を考えてみました : 暇人\(^o^)/速報

    コミュ障を治すトレーニング 最も効果のある方法を考えてみました Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/23(土) 11:05:06.64 ID:DJ1erG2KO 当に困っている人からちょっと興味がある人までどうぞ 3: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2013/03/23(土) 11:05:47.96 ID:i9AwKqmy0 なんか喋んなきゃいけないと思うからだめ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/23(土) 11:12:45.32 ID:GZie6FtI0 はやくしろ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/23(土) 11:17:06.33 ID:ClxPiDVI0 気で困ってるんだ。はよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/

    コミュ障を治すトレーニング 最も効果のある方法を考えてみました : 暇人\(^o^)/速報
  • これは簡単!相手に喜ばれる会話ができる人があたりまえにしている6つのこと 〜本『たった1分で心をつかむ! しつもん会話術 』 - ライフハックブログKo's Style

    あなたが最近誰かと話しをしたとき、相手と自分の話す割合は、何対何くらいだったでしょうか? 『たった1分で心をつかむ! しつもん会話術 』の著者、松田 充弘さんは、 「話さない力」を身につけて欲しい と言います。 それが、相手の心をつかむ、会話のポイントなのです。 今日は書をもとに、相手に喜ばれる会話ができる人があたりまえにしている6つのことについて考えてみましょう。 1. 話をしなくていい自分が話そうとせず、相手に話をしてもらう。 そのきっかけをつくる問いかけ=しつもんを意識する。 これが、”たった1分で心をつかむ”ための大事なポイントなのです。いわば、私が書で伝えたいのは「話さない力」を身につけて欲しいということです。 相手に気持ちよく話をしてもらい、自分はそれを聞く。 「ホンマでっかTV」でもお馴染みの心理学者、植木理恵さんによると、人は話を聞いてもらうだけで「気が合う」と思って

  • 元ぼっちの俺がオマエラにコミュ力上昇方法授けてやるwwwww - かれっじライフハッキング

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/15(火) 01:43:24.84 ID:nIlseEtJ0 二回目だぞwwwwオラwwww 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/15(火) 01:43:40.13 ID:izM1KSRf0 お願いします! 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/15(火) 01:45:21.58 ID:nIlseEtJ0 まず一言で言うと 対等に向き合うってことwww 続きを読む

  • 普段の会話でも使える!7つの恋愛心理学|Campus Magazine

  • オードリー・若林「評論家きどりばかりのツイッター」

    2012年11月17日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、ツイッターでツイートされる内容についての最近の傾向について語っていた。 若林「『たりないふたり』やってたでしょ?」 春日「うん」 若林「あの時、ツイッターやってたんですよ。それで、一般の人からリプライがくるんですよ。一般の人からの意見というか、感想がくるんですよ。番組に対する」 春日「あぁ」 若林「一番、リプライの数が多くなるのが、俺の誤字脱字なんですよね」 春日「この字が間違ってましたよ、みたいな指摘ね」 若林「番組おもしろかったですっていう感想の8倍はくるね」 春日「え?(笑)」 若林「もう、恥ずかしいから何も言わずに消すんですよ。当はそれがいけないらしいんですけどね」 春日「文章を消すのね」 若林「『消しやがって。謝罪もなしに』っていうのが8倍くらいくるの」 春日「へぇ」 若林「不思議だなぁ、とは思って

    オードリー・若林「評論家きどりばかりのツイッター」
  • すべてのブサメンどもにイケメン顔の作り方を語ってみます - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    自分の顔って知っているようで知らないものじゃないでしょうか。 鏡の前では静止した自分の顔しかわかんないし、おまけに誰もいないのに顔つくっちゃったりしてさ。 今日はちょっと視点を変えて「表情」について語ってみようと思う。どんなブサイクでもイケメンに勝てる秘密がここにはあると思います。 表情に着目してみる 人の"顔"は造作(ぞうさく)だけでは決まらない。当たり前のことなんだけどこれを意識している人は少ない。大昔、バカの壁がハヤってた頃に養老孟司が出演したTV番組で語っていた内容が面白かった。 生きているってことは何か?って話で。(彼は死体解剖をずっとやっていた)で、気づいたのは"動き"なんですって。死体の不気味さは動きがないこと。動きって何かっていうと表情だと思ったんですって。 身体動作って全般的にすごく人の魅力を演出するものだと思っていて、それは立ち姿(静止という動作)、歩き方、身のこなし、

    すべてのブサメンどもにイケメン顔の作り方を語ってみます - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
  • あなたが目指すのは「頭がいい人」ですか? それとも「実効性のある人」ですか? | ライフハッカー・ジャパン

    もし、あなたがそんな「頭がいい人」ならば、よく考えてみてください。自分はいったい「頭がいい人でいたい」のか、「実効性を持ちたい」のか、を。100%正しいことを言っていても、実効性は0%という場合もありえます。あなた一人ですべてをこなすことはできません。どこかで他人の助けが必要となります。少なくとも、邪魔されないようにしなければなりません。 また、人々に影響を与える力も必要です。影響力がなければ人を動かすことはできません。余計な妨害にも合うかもしれません。それらはつまり実効性がないということです。実効性のある人になりたいなら、愚痴を言うのはやめて、人があなたについてくるように丁寧に働きかけてください。たとえそれが時間の浪費に思えてもです。 ちょっとしたコツを教えます。まずはスローダウンします。たとえそれが「あなたらしくない」ことだとしてもです。それから、気を引き締めて、次のことを実行してくだ

  • 会話が苦手なやつ、ワイが秘訣教えたる

    以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/21(火) 05:15:27.01 ID:013915L30 おしえて 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/21(火) 05:15:45.06 ID:6i14+U8u0 鼻がつまりがちで ら行と、ま行を良く噛む それが恥ずかしくて無口になる 7 兄貴 :2012/08/21(火) 05:17:00.67 ID:zamFXpEL0

  • 取引先を激怒させた入社2年目“ペコリ事件”の真相:日経ビジネスオンライン

    やっと春がやってきた。桜が満開になり、スーツ姿の新入社員たちで電車がにぎわう。うん。実にいい景色だ。 この時期の新卒社会人は、元気で初々しい。どれだけおカネを積んだところで、どれだけ若作りをしたところで、私には2度と取り戻すことのできない彼らの「初々しさ」。ホントにうらやましい限りである。 「奇跡の一松」――。これが、今年の新入社員のタイプらしい。 命名した日生産性部の「職業のあり方研究会」は、次のような理由を挙げている(出所はこちら) 「東日大震災にも耐えて生き残った『奇跡の一松』の話は、復興に向けて多くの人に勇気を与えてくれた。今年の新入社員についても、前例のない厳しい就職戦線を潜って残った頑張りを称えたい。これからの人生においても自然災害をはじめ『想定外』の事態に直面することもあろうが、その困難を乗り越えていくことが大いに期待される。今のところは未知数だが、先輩の胸を借りる

    取引先を激怒させた入社2年目“ペコリ事件”の真相:日経ビジネスオンライン
    Elie
    Elie 2012/04/12
    そもそもビジネスマナーっていらなくね?
  • ブサイク・オタク上等! 女が説く「あなたがモテ男になる」8つの鉄則! | No Second Life

    女性に好かれて嫌だという男はいないだろう。 20代の男性が淡泊だ(あの言葉は嫌いなので使わない)という話しを聞くが、それでも音では「女性が嫌い」という人はいないと僕は信じている。 そして今世の中にはTwitterやFacebookなどのソーシャルなツールが溢れ、そしてiPhoneなど個人が携行できるガジェットが溢れている。 20年前と較べたら、未知の男女が知り合う機会は爆発的に増えているのだ。 それなのに男も女も相手を見つけられないのは何故か。 ごくごく個人的な意見だが、それは男がだらしないからだと僕は思っている。 女性が強くなり男性が弱くなったとはいえ、やはり男性がリードしなければならない場面が多いのに、肝心の男性がまったく女性をリードできなくなってしまっている。 そんなリードできない男性達に福音書が届いた。刺激的すぎるタイトル「モテる男は知っている 女が夢中になるセックス」だ。 モテ

  • もう敵をつくらない!『人から大事にされるカリスマ』を身につけるために参考にすべき11のタイプ

    もう敵をつくらない!『人から大事にされるカリスマ』を身につけるために参考にすべき11のタイプ ****** 2012-02-17T15:56:05+0900 @marisa0616をフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- ライフハック もう敵をつくらない!『人から大事にされるカリスマ』を身につけるために参考にすべき11のタイプ Tweet 前書き 『他人からのネガティブな評価は関係ない』 自己啓発勢の皆様は口を揃えておっしゃると思います。 私もそう思います。 自分が正しいと思ったことを行動する上で、他人からどうマイナスな評価を受けようが関係ありません。 例えば…アンパンマンにはアンパンマンの正義があり、バイキンマンにもバイキンマンの正義があります。アンパンマンを倒すために一所懸命行動しているバイキンマンの行動を否定していい人はいません。 アニメ『

  • 人が「意欲」を持つための最良の方法は「やれば出来た」という経験 - もとまか日記乙

    今回は以前書いた以下の続き。 電子教科書が必要なのは子供よりむしろ教師の方 子供たちの学習意欲が低下している、という問題意識はいつの時代でもありそうな話。まあ、それがどれほどの問題なのかっていうのも疑問で、「意欲」ってのは上がりもするし下がりもするし、私もよく色んな意欲が失われてるので、あんまり人のことは言えないし、そもそも人からどうこう言われたくもないんだけど、大人が子供の心配をするのは自然現象なのである意味仕方ないのかも。 てことで、「学習意欲」について、現時点で思うことを、今後、考えが変わっていくかもしれないけど一応メモしてみる。主に自分の子供たちに向けた内容のつもり。 あ、興味ない人は見ない方が懸命なので、よろしくです。 「出来る」と「わかる」の違い 「出来る」と「わかる」、簡単なのはどちらでしょう?例えば、分数とかで考えてみると「出来る」の方が簡単ですね。 その少し前、例えば「数