タグ

宗教に関するLhankor_Mhyのブックマーク (180)

  • 長谷川三千子氏の追悼文全文:朝日新聞デジタル

    神にささげるお供へもののほとんどすべては、人間がもらつても嬉(うれ)しいものばかりである。上等の御神酒(おみき)は言ふに及ばず、海山の幸やお菓子の類……。或(あ)るとき神社の奉納のお祭りをごく真近(まぢか)で拝見する機会があつたとき、ちやうどお昼をべそこねて空腹で、目の前を運ばれゆくお供物に思はず腹が鳴つて恥ずかしかつた記憶がある。あゝ、さぞや神さまも美味(おい)しく召上るだらうなあ、と思つたものである。 しかし神にささげることはできても、人間に供することは決してできないものがある。自らの命である。よく陳腐な口説き文句に「君のためには命をささげる」などといふセリフがあるが、言ふ者も聞く者も、そんなセリフを文字通りに信じはしない。もしも当にさう言つて、女の前で割腹自殺する男がゐたら、(よほどの毒婦でないかぎり)喜ぶ女はゐないであらう。下手をしたら、精神的打撃をかうむつたと言つて遺族に賠償

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/02/06
    えーと。要約すると、「陛下は、臣民が自らの命を捧げていることをお喜びになっている」という主張でいいの? 宗教家?
  • 進化論と人種さべつの関係-バイブルキッズ

    "人種(じんしゅ)さべつ"ってしってるよね?おなじ人間(にんげん)どうしなのに、「わたしたちのほうがすぐれてる」っていいはって差(さ)をつけることだよね。 よくきくのは、黒人(こくじん)のひとたちへのさべつ。18世紀(せいき)(500~300年前(ねんまえ))にアフリカから黒人(こくじん)のひとたちがすごーっくおおぜいつれてこられた。かれらは、人間(にんげん)なのに人間としてあつかわれず、"どれい"としてうりとばされた。このかなしい事件(じけん)に、なんと進化論(しんかろん)が関係(かんけい)してるんだ。 えっ?!いったいどういう関係(かんけい)? 「わたたちは、おおきな船(ふね)をつくってアフリカにこれるくらい、すぐれている。なのに、黒人(こくじん)たちははだかで狩(か)りをしている。きっとかれらは進化(しんか)がおくれているにちがいない。だから、どれいにしよう。」・・キミはこのかんがえ

    進化論と人種さべつの関係-バイブルキッズ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/01/10
    なるほど素晴らしい。進化論が誕生する前の世界は差別もなく中絶もなく平和だったのですね。
  • 家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日話題になりましたが、佐々木俊尚さんも宗教をテーマに幸福の科学の方と対談しています。 これまでの社会の常識が根底からひっくり返り、すべてを再定義していかなければいかない段階に来ていると思う。だから「宗教怖い」みたいな昭和の常識ももう終わり。もう一度私たちの間で「宗教って何なんだろう」「必要なんだろうか」ということを考えるべき時に来ていると思います。 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2013, 11月 13 湯川さんも、新刊のなかで「スピリチュアルな考え方が主流になる」ということを書かれています。 「スピリチュアルな考え方が主流になる」と主張すれば否定されるが、「目に見えない世界の存在を信じ直感を大事にする人が増える」という表現にすれば、多くの人は同意してくれるだろう。 経済至上主義、科学万能主義に懐疑的な人が増えるなかで、真理は別のところにあることにうすうす気づいてい

    家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/11/28
    ヒッピーがスピリチュアルに傾倒していったことを連想しちゃうねえ。あれは主にタオだったけど、今回は仏教か。まあ、カジュアルに宗教をすることはそれほど悪いことではないと思うけど。
  • 宗教法人『幸福の科学』の林洋甫さんとの公開対談について

    宗教が専門分野ではない私が『幸福の科学』との対談に臨もうと思ったきっかけは、教団のIT伝道局長である林さんから長文のメールをもらったことだった。林さんは私のメルマガの読者で、以前にあるセミナーに聴講に来ていただいたこともある。メールの内容はご人の承諾を得て、私のメルマガで、宗教とテクノロジの交差点についての私の論考とともに全文掲載させていただいた。以下はその転載である(メルマガの元記事からは若干修正してある)。 この前のメルマガでありました、「オウンドSNS」という考え方ですが、実は今、幸福の科学グループでも、このオウンドSNS的なものを7月オープンさせるべく開発中です。 具体的にはSNSとQAサイトを融合させたもので、選挙に向けて、若い世代の有権者の声をひろい、SNSに入った会員メンバーが一般公開されているQA上で一般向けに対して真理を回答していくというものです。宗教がなぜ政治に出るの

    宗教法人『幸福の科学』の林洋甫さんとの公開対談について
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/11/20
    ひとことで言うとコミュタリアニズムなんじゃないかと思う。目新しくはないよね。/ 批判があるのは、「幸福の科学」の社会性の欠如に外側からコミットするのか、という点だと思いますです。
  • 例の宗教の記事について

    http://www.tokuteishimasuta.com/archives/7385048.html 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」 最近、上の対談がすごく話題になって、件の大学教授が叩かれているが、俺はこの大学教授を叩いてるやつが理解できない。 この記事で大学教授を叩いてるやつは大体以下のどれかに分類されるが、3以外全て批判として的外れだ。 1. 日は八百万の神っていうアニミズムの信仰があるのをこの教授は理解していないよね? 2. 宗教と信仰は別だろ?無宗教であっても、こうしたアニミズム信仰を持っているのはおかしくないし、その点で無宗教と信仰は両立可能。 3. 「思い入れ」があるから切りたくないだけで宗教の問題じゃないんじゃね? これって「ものを大切にしたい」という道徳感情に由来しているだけなんじゃないの? 4. そ

    例の宗教の記事について
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/11/01
    同意。お守りを切らないことに色々理由をつけてる人がいるけど、学生さんは「神様のバチが当たる」と答えてるんだから苦しい言い訳だよな。少なくとも最大の理由はそれだろ。
  • 同性愛や中絶禁止は「狭量な規則」とローマ法王 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=青木佐知子】AP通信などによると、ローマ法王フランシスコは、19日に世界16か国で出版されたカトリックのイエズス会系雑誌のインタビューで、教会はこれまで同性愛や中絶の禁止といった「狭量な規則」にこだわり過ぎてきたとの見解を示した。 法王は「重傷を負った人に、コレステロール値や血糖値を尋ねても無駄だ。まず傷を癒やすべきだ」との比喩を用いて、細かい規則にとらわれるより、救いを求める人に慈愛の心で接することが重要だと指摘。その上で、「新しいバランスを見つけなければ、教会の倫理体系は砂上の楼閣のように崩れ落ちるだろう」と警鐘を鳴らした。 法王は7月、「もし同性愛者が神の道を求め、善意を持っているのなら、私は裁く立場にない」と発言し、波紋を呼んだ。一部のカトリック信者の間では、法王が就任後、中絶反対などを明言していないことへの不満があり、今回の発言も議論を呼びそうだ。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/09/20
    基本的に歓迎すべきことなんだけど、宗教が世俗に迎合しすぎるとその機能を果たせないのではないかな、という危惧もある。ちょっとだけ。
  • 仏教徒による人権侵害とレイシズム: 極東ブログ

    人権問題を考えるとき気を付けることは、人権とは普遍的なものだということだ。陰画的にいうなら、ナショナリズムの枠組みのなかで人権が問われているときには、人権を希求するかに見えて、巧妙に転倒されたナショナリズムに陥ってしまう危険性に注意を払うべきだろう。特に、日の人権問題を日の権力構造や社会構造として問うとき、それは具体的な条件においては例えば日国の法のありかたとの関連で問うときには十分な有効性をもつが、いつしか、日の権力構造や社会構造を批判するがために人権がその批判の道具となっているなら、批判という構図でありながら、現実的には日にしか関心が限定されていない極めてナショナリズムの傾向を帯びる。また、日の人権が個別の他国との関連で問われるときも、その傾向が強まる。しかし、人権とは普遍的なものであり、普遍の光の下で、日を越えた世界の全体のなかの市民としてまず質的に問われるものだ。そ

  • 「生まれない方が良い」の現代性、正当性

    子供を作るのは鬼畜の所業。それか馬鹿。http://anond.hatelabo.jp/20130613154103 はじめに言っておくと全面的に同意する。 ずっと自分も考えてきたことだった。 そのうえで、この「生まれない方がマシ」というこの主張は時代性というか、現代を体現しているように感じる。 なお、他の「生まれない方がマシ」言説として、学術レベルではこんなのがある。 http://www.amazon.co.jp/Better-Never-Have-Been-Existence/dp/0199549265 この人は比較的最近知ったのだが、2ちゃんねるでもスレが建てられるなど、徐々に認知度は上がってきているらしい。 あとシオランは有名だよね。 話を戻すと、はっきり言って,少しも異常な議論だとは思えない。 快を善とし苦を悪とする功利主義的前提を徹底すれば不可避的に行き着く結論だからである。

    「生まれない方が良い」の現代性、正当性
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/06/15
    涅槃2.0
  • 信仰が無いことにいまさら苦しむ

    ここ最近、キリスト教に関連のある文学に触れている。『失楽園』や『レ・ミゼラブル』など。これらの作品に触れて感じるのは、信仰を持つ者の圧倒的な情熱と、他者と関わり合おうとする想いの誠実さだ。そして、日の世俗のなかにいて確たる信仰を持たないまま生きてきた自分には無いものである。私には居場所が無い。交友関係ならなんとなく時々会う友人はいるし、親族との交流もあるし、学生なので研究室の中でゼミ生と交流がある。(恋人はいないが)。しかしなぜか、真に安心して心を許せる場所にならない。常に自分の心を打ち明けられないことに苦しむ。心とは、私はあなたがたに関心を持たない。あなたがたも当のところは私に関心を持っていないだろう。単に生きていくための利害でこうして過ごしているだけなのだということ、それで生きられるなら誰とも合わずに放っておいてほしいということだ。当然だれしもひとりでは生きることはできない。私

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/01/21
    宗教的回心はキリスト教徒でも仏教徒でも極私的な事柄で「語りえぬもの」に近いと思います、ですからそれらを共有することはできないので、お探しのものは宗教にはないのではないでしょうか。
  • ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人

    の各地でザビエルは布教するのですが、出会った日人が彼に決まって尋ねた事があります。それは、「そんなにありがたい教えが、なぜ今まで日にこなかったのか」ということでした。そして、「そのありがたい教えを聞かなかったわれわれの祖先は、今、どこでどうしているのか」ということだった。 つまり、自分たちは洗礼を受けて救われるかもしれないけれども、洗礼を受けず死んでしまったご先祖はどうなるのか、やっぱり地獄に落ちているのか・・・・・当時の日人はザビエルにこういう質問を投げかけた。 元来、キリスト教においては、洗礼を受けてない人は皆地獄ですから、ザビエルもそう答えました。すると日人が追求するわけです。 「あなたの信じている神様というのは、ずいぶん無慈悲だし、無能ではないのか。全能の神というのであれば、私のご先祖様ぐらい救ってくれてもいいではないか」 ザビエルは困ってしまいまして、国への手紙に次

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/01/20
    ああ、こうしてみると「レクイエム」とか「死者のためのバプテスマ」は回向なんだね。
  • サンタクロースは良くて、何で疑似科学は駄目なの?

    「良い子にしないとサンタさんこないよ」と教えるのは http://anond.hatelabo.jp/20100921010110(学級崩壊を占いで止める話) と変わらない。 しかもよっぽどのことがない限り良い子にしなくてもプレゼントが来る。これでは意味がない。 また、プレゼントしてくれるのが親ではなく「超常的存在」と設定するのはおかしい。感謝の気持ちを学べない。 追記 ごめんなさい↓を読んでください。 http://anond.hatelabo.jp/20121224201240 言葉足らずでした。 「サンタクロースが良いなら疑似科学も良いでしょ」 という主張ではありません。念のため。

    サンタクロースは良くて、何で疑似科学は駄目なの?
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/12/25
    サンタによる親のマインドコントロール問題は、そっち方面よりも「ゲーセンで出会った不思議な子の話」関連の方がいいと思うが。ていうか、そこまで考えると宗教はどうするんだという話に。
  • 東京都助産師会への質問メイル - 新小児科医のつぶやき

    ■石村あさ子氏は東京都助産師会会長か? 東京都助産師会HPでは山村節子氏が会長となっていますが、日助産師会の都道府県助産師会一覧では石村氏が会長です。どっちが当なのかになりますが、東京都周産期医療協議会名簿で確認してみます。 会議名 肩書き 氏名 平成20年度 第2回東京都周産期医療協議会(平成20年11月5日開催) 日助産師会東京都支部支部長 山村節子 平成20年度第3回東京都周産期医療協議会(平成20年11月28日開催) 日助産師会東京都支部支部長 山村節子 平成20年度第4回東京都周産期医療協議会(平成20年12月17日開催) 日助産師会東京都支部支部長 山村節子 平成20年度第5回東京都周産期医療協議会(平成21年3月11日開催) 日助産師会東京都支部支部長 山村節子 平成21年度第2回東京都周産期医療協議会(平成21年7月29日開催) 日助産師会東京都支部支部長 山

    東京都助産師会への質問メイル - 新小児科医のつぶやき
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/08/16
    『が、悪意で取れば信仰を持ち込んでも助産師業務に支障さえ無ければOKとしていると読めます』
  • シンポジウム:「原発は仏の教えに背く」 永平寺「ふげん」など命名懺悔--来月2日 - 毎日jp(毎日新聞)

    曹洞宗大山永平寺(福井県永平寺町)は11月2日、原発の是非を問うシンポジウム「いのちを慈しむ~原発を選ばないという生き方」を開催する。同県敦賀市の新型転換炉「ふげん」(廃炉作業中)などの命名にも関わったとされている寺が、初めて企画した。福島第1原発事故を踏まえて、事故が起きれば子孫にまで影響が及ぶ原発は仏教の教えに相反するとし、これまでの認識不足への反省を込めている。【山衛守剛】 永平寺は、横浜市の総持寺とともに、国内に約1万5000の寺と約800万人の信徒を抱える曹洞宗の大山。 永平寺の布教部長で、今回の催しを運営する「禅を学ぶ会」事務局長の西田正法(しょうぼう)さん(56)は、「使用済み核燃料を残し、DNAに作用する放射線という危険をはらむ原発は、子孫への負の遺産となる。命を長い時間の視座に置く仏教の教えと相反する」と説き、「今の生活を見直すきっかけにしてほしい」と呼び掛ける。 西

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/10/17
    『事故が起きれば子孫にまで影響が及ぶ原発は仏教の教えに相反する』ずいぶん軽い教えだなあ……仏教ってその程度かい? 世俗の考えと大して変わらんじゃないかつまらん。もっと頑張れ宗教家。
  • 時事ドットコム:靖国合祀取り消し認めず=「法的利益侵害ない」−沖縄戦遺族らの訴え棄却・那覇地裁

    靖国合祀取り消し認めず=「法的利益侵害ない」−沖縄戦遺族らの訴え棄却・那覇地裁 靖国合祀取り消し認めず=「法的利益侵害ない」−沖縄戦遺族らの訴え棄却・那覇地裁 太平洋戦争末期の沖縄戦などで死亡し、靖国神社に合祀(ごうし)された戦没者の遺族5人が、「勝手に英霊として祭られ精神的苦痛を受けた」として、同神社に合祀取り消しと1人10万円の慰謝料を求めた訴訟の判決が26日、那覇地裁であった。平田直人裁判長は「原告らの法的利益が侵害されたと認めることはできない」として請求を棄却した。  同神社に氏名などを提供し合祀に協力したとする国への慰謝料請求も退けた。  原告側弁護士によると、軍人や軍属でなく、軍と雇用契約がなかった民間人戦没者の合祀取り消しを求めた訴訟は初。  訴えによると、原告の親やきょうだい計10人は沖縄戦などで犠牲となり、1950年から67年にかけ同神社に合祀された。5人は軍人または軍属

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/10/27
    ふーん。たとえばこの裁判長を悪魔とするような宗教があった場合はどうなるんだろう?
  • Twitter / 寺尾 元賀: @ ikutana アレルギー反応は、アレルゲンの霊的 ...

    Twitter / 寺尾 元賀: @ ikutana アレルギー反応は、アレルゲンの霊的 ...
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/09/14
    そういう用法の「境涯」って、創価学会でよく使う言葉ですよね。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/09/12
    そのとおりだねえ → 『見ているものが 島宇宙 だという前提をすっ飛ばしたような物言いが、ネット上にどんどん濃くなってきているような気がする』
  • とうとうホメオパシーバッシングが始まった、ですって?

    http://pub.ne.jp/homoeopathy/?entry_id=3141473 ホメオパス片上敦子's blog:一連のバッシングについて(^ー^) 由井会長は、「ホメオパシーが広がっていく過程で、必ずバッシングを受けるときがくるだろう。 でもそれは世の中に浸透する上で必ず通る道であり、必要なことでもあるのだ」と 昔からおっしゃっていました。 だから、『とうとう来たか~! 』ってかんじです。 この質問にたいして、由井先生の答えが入学許可書といっしょに送られてきました。 「まだ起きてもいないことに悩んでいてもしかたありません。ドンドン行きましょう! 」 えー えーーーー! ホメオパシーバッシングがまだ起きてもいなかった、ですって? とうとう来た、ですって? ホメオパシーは200年前に生まれてその有効性から爆発的に支持され、既存の薬剤師の利権をおびやかした結果、薬剤師ギルドからバ

    とうとうホメオパシーバッシングが始まった、ですって?
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/08/28
    俺、創価学会だけど、「学会は正しいからこそ攻撃される」「攻撃されればされる程、正しさの証明になる」と教えられたよ。 http://bit.ly/bIbiij http://bit.ly/cVKQhX
  • イオン"お布施定額制"で大論争 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    イオン"お布施定額制"で大論争 - ライブドアニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/08/15
    まあ、檀家さんに「イオンさんではXXXX円でしたよ」と言われるのがイヤなんだろうね。 → 『お布施は“商品”ではありません。宗教行為に値段を付けることは、仏教の根幹を崩すことにもなりかねない』
  • 【この人】「脱檀家宣言」呪縛を断つ 大師山法楽寺住職・遠藤龍地さん 宮城 - MSN産経ニュース

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/07/31
    いいね。
  • 創価学会と大乗非仏説 - 完全教祖マニュアル

    前回のエントリーで「大乗非仏説」(大乗経典は後代の人が考えたもので釈迦の教えではないんでないの?)について触れました。この説によれば、真言宗とか天台宗とか日蓮宗とか浄土宗とかは誰が考えたのか良く分からん教えを守ってずっと修行したり説法してきたことになります。 しかし、大乗非仏説は日では明治以降にもたらされた考え方です。それまでの日では、「たくさんお経があるけど、釈迦はいっぱい教えを説いたんだなぁ」と素直に思っていたわけです(※1)。で、そうなると、どのお経を一番重視すればいいのか、という問題になってきます。そこで人それぞれにお経にランク付けをしていきます。仏教宗派が色々と分かれているのは、一つにはこのランク付けがあったからです。「うちはこのお経が一番効果絶大だと思うんだ」「うちはこれだと思います」といった具合に分かれていったのです。 そして、最澄の天台宗では「法華経」を最重要視しました

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/10/12
    こんにちは、学会員です。まあ、それを言ったら上座部仏教がほとんど伝わってない日本仏教はほぼ壊滅なわけだが。/ さすがに創大生だと半分ぐらいは大乗非仏を知ってるよ。半分かよ、という見方もあるがw