タグ

就職に関するMoonlightdanceのブックマーク (24)

  • 安倍総理の女性役員登用の要請は、なぜ、今、なのか。 - 常夏島日記

    育児休業3歳まで・女性役員登用…首相が要請へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)が、こんなふうに話題になっているようなので、ちょっと書いてみる。 安倍首相がすべての上場企業に対して女性を役員とするように求めたことで、今後、産業界で登用の動きが加速するとみられる。ただ、製造業を中心に「役員適齢期」の女性社員がいない企業も多く、難しい対応を迫られそうだ。 首相要請の女性役員登用に困惑する「男の職場」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ま、実際、「難しい対応を迫られる」会社は、いったい男女雇用機会均等法の施行以来、何をやってきたんでしょ? という話ではあります。その辺を少し書いてみます。 そもそも、日の総人口が少子高齢化で減り、労働力人口に至っては20世紀末から減少傾向にある中で、日の経済成長の一つの大きな制約条件になるのは、ト

    安倍総理の女性役員登用の要請は、なぜ、今、なのか。 - 常夏島日記
  • 30代で童貞で - 常夏島日記

    30代非正規雇用男性の6割が「交際経験なし」を読みました。 これが示しているのってさ 「非正規雇用という待遇のせいでモテなくて女性と交際できない」じゃなくて 「30代で非正規雇用から抜け出せないような男は学生時代から既に女性から無視されている」ってことだよな 企業からも女学生からも求められなかった人間ってことだ 30代非正規雇用男性の6割が「交際経験なし」 一瞬、気の利いたことを書く人がいるねぇ、と感心したんですが、よくよく考えればちょっと違うんじゃないかということを思ったり。 30代非正規雇用ってことは、多くは、新卒就職で正社員雇用にありつけなかったか、あるいは、正社員雇用にありついても人の志向や能力にマッチしていない雇用だったり勤務先が倒産などして非正規雇用に移行しているってことですよね。 ということは、女性からも企業からも求められなかった時期は、おそらく一致していて、要は20歳台前

    30代で童貞で - 常夏島日記
  • 2000人の保護者が押しかけた就活説明会で感じた“違和感”:日経ビジネスオンライン

    「文系の保護者の方はこちらですよー」 「理系はこちらです!」 「今、順番にご案内いたしますので、列にお並びになってお待ちください!」 今年10月のある晴れた土曜日、私は娘の通う大学に足を運んだ。娘はある私立大学の3年生。そう、現役の就活生である。その日は大学で就活生の保護者のための就職懇談会が開催されたのだ。行ってみて驚いた。 会場までは保護者で長蛇の列ができており、1000人以上を収容するホールは、2階席までぎっしり埋まっていた。その模様をライブ中継し、別会場で見ている保護者もいるとのこと。主催者側が冒頭の挨拶で、その説明会には2000人もの保護者が参加していると説明した。就職指導が熱心なことで有名なその大学でも、過去最高の人数だという。 今、大学生の就活が格的にスタートするのは、学部生であれば、3年(大学院の場合は1年)の12月である。2014年の春に卒業予定の今の3年生の就活も、あ

    2000人の保護者が押しかけた就活説明会で感じた“違和感”:日経ビジネスオンライン
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2012/11/08
    [労働]あほか。就職なめすぎ。
  • asahi.com:朝日新聞Asahiコラム「仕事力」

    せっかく働くのだから、自分らしい働きがいを持つことで素晴らしい人生になるはずだと。(2004/09/05更新)

  • asahi.com(朝日新聞社):就職・転職ニュース:「男も女も一生稼ごう」西原理恵子が語る仕事-1

    あきらめることが 当たり前になっていく 祖父母の住む高知県の小さな漁師町に生まれ6歳までそこで育ちました。母が離婚して戻った実家です。べるものが何とかあるから、町の誰もが貧乏でしたけど自分が世間でいう貧乏だなんてことにも気が付かない(笑)。のどかで平和な町で、広い海を目の前にして自然を相手に飽きずに遊び、満ち足りた一日が終わっていく暮らしでした。 当に貧乏がつらいと知ったのは、母が再婚して、工業団地の町へ移ってからです。重油のにおいがする殺伐とした町で、母親たちは暗い顔をし、いつもイライラして子どもを怒鳴り散らしている。ギリギリの生活を強いられていても、何もできないからだったんですね。明るくて笑顔の絶えなかったうちの母も、その中に巻き込まれていって、そりゃあ怖いお母さんになっていきました。まあ、父親がバクチばかりやっていたせいもあるんですけど(笑)。 貧乏は、人間から優しさや思いやりや

  • なぜ震災後も新卒採用は衰えなかったか 団塊世代の大量引退で到来する「2012年問題」 の深刻 ――慶應義塾大学商学部・樋口美雄教授|ポスト3.11の論点 日本と日本人の選択肢|ダイヤモ�

    採用活動の格化を直前に控えた3月11日に発生した東日大震災。その影響から当初は2012年新卒採用数の減少が懸念されたが、実際には大手企業を中心とした大卒採用計画数は11年春比13.7%増(日経新聞社調査)と増加傾向を見せている。企業の採用意欲が鈍化しなかった背景にあるのが、定年後も継続雇用してきた団塊世代が大量に労働市場から引退する“2012年問題”だ。団塊世代の大量退職といえば、新卒採用が拡大した“2007年問題”を思い起こすが、当時と今回では問題にどのような違いがあるのだろうか。そして、2012年問題は労働市場、企業、個人に対して今後、どのような影響を与えるのか。かねて “2012年問題”を懸念してきた慶應義塾大学・樋口美雄教授が問題の質と今後の展開を明らかにする。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) ひぐち・よしお/慶應義塾大学商学部教授。同大学商学部長。栃木県生まれ。

  • 労働三権に触れない公務員賃金論を語る人事コンサルタント - 常夏島日記

    公務員の賃金をいくら引き下げても構わない理由 - Joe's Laboを見てびっくりしました。 来なら、彼らは労働市場にアクセスし、転職という武器を使って賃金水準を維持するのが筋だ。 とかって書いているんですが、普通の労働市場においては、争議権(ストライキ権)を背景にした交渉を行い労働協約なりを締結し、あるいは少なくとも就業規則について従業員代表の意見聴取を行い決定されるものが「賃金」です。 ところが公務員は、ストライキ権どころか、交渉権すらありません。労働三権のうち認められているのは団結権くらいですか?警察とか防衛とかは団結権すらない。そういう不完全な交渉能力しか持っていないから、では、公務員以外のマーケットで形成された賃金の平均が、恐らく日全体の市場価格の平均だろう、という考えの下に、民間賃金の平均を以て彼らの平均賃金としているという論理だったはず。その論理をもとに、民主的手続の下

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/05/20
    なんでこのエントリが「就職」カテゴリなのか?
  • マッタリ高給系就職先の罠 - 常夏島日記

    就職活動たけなわの今日この頃、学生の皆様はどのような企業・組織を回られているでしょうか。 若者の草化というような議論がかまびすしき折から、そのような安定志向と一定の生活水準を維持するために、「マッタリ高給」系の就職先が人気になっております。競争環境とはいえないくらいヌルい市場において、給与がそこそこ高い就職先ですね。特に、高卒とかFランクの大学で入ると、同級生から見ると信じられないような高い給料を、しかも、クビになる心配なくもらえます。労働環境も素晴らしく、勤める人の人権に敏感で、労働組合もそれなりに力をもっており、働く人の権利を擁護する体制が十分整っている就職先です。女性であれば、長期間の育児休業。企業内医療機関も充実。言うこと無しです。 なんて素晴らしいホワイト系の勤め先なんでしょう。それはどこ? 具体的には、電力系各社、鉄道系各社、地方公務員。国家公務員の二種とか三種とかもよいかな

    マッタリ高給系就職先の罠 - 常夏島日記
  • 金融経済の専門家、就活生に助言する - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    ベストセラー作家・村上龍氏主宰のメールマガジン「JMM」、年頭初の号は「金融経済の専門家たちに聞く」で新卒就職問題を取り上げています。設問はこうです。 就職状況は、超氷河期と言われています。厳しい就職活動を行っている大学、高校生に対し、何か励ましの言葉、アドバイスがあれば、お聞きしたいと思います。 村上龍 専門家各氏の回答全文は以下でごらんになれます。 http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/question_answer652.html これを読みますと、(一部の)労働問題というのも教育問題と同様、たいていの人は自分の経験をもとにして何らかの意見を述べられるものなのだよなぁと改めて感じるわけですが、まあそれはそれとして、回答者のみなさんの中には、土居先生のようにキャリアのある教員も含まれていますし、他にも実務から教員に転じておられる方々も

    金融経済の専門家、就活生に助言する - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 志望動機の使い分け方、使い分けられ方 - 常夏島日記

    新卒採用活動にタッチせずに済んでホッとしている中年サラリーマンが、街で就活スーツの女子大生を見かけることも少なくなった*1今日この頃、面接で志望動機をきくのもうやめないか?【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】とそのブックマークを読んで思ったことを書いてみます。 ってか、一行でまとめると、元エントリ&元2ちゃんねるのスレが「中途採用」を前提として話が始まっているのに、新卒正社員採用における志望動機という特殊な世界の価値観にどっぷりつかったレスが鈴なりになっているのをみて驚愕して危惧を覚えたってのが正直なところなんですけど。 応募者の性質 そもそも、就職の面接を大別すると、「正社員の新卒採用面接」「正社員の中途採用面接」「期間雇用など非正規社員の採用面接」に分けられます*2。それぞれの応募者の特徴を表にするとこんな感じです。 正社員新卒 正社員中途 期間非正規 応募側の職業経験

    志望動機の使い分け方、使い分けられ方 - 常夏島日記
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/07/10
    新卒採用における見極め術は、確かにガラパゴス的な進化を遂げた感がありまくり
  • 祝・新卒バブルの崩壊 - Joe's Labo

    文藝春秋7月号、パナソニック大坪社長の「わが打倒サムスンの秘策」がなかなか 興味深い内容なので一読をおススメする。 特に興味深かったのが、同社の新卒採用方針について触れた部分。 来年度新卒採用1390人のうち海外採用1100名というのは既報だったが、290人の国内枠 というのは日人枠というわけではないらしい。 日国内での新卒採用は290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず 海外から留学している人たちを積極的に採用します。 このことは、現在の就職氷河期が一過性のものではなく、もはや永続的なものだという ことを示している。リーマンショックと共に円安バブルも崩壊し、それまで辛うじて 維持できていた日型雇用が詰んでしまったので、とりあえず入口から切り替えますね ということだ。景気回復しても国内の雇用は大きくは増えないだろう。 もっとも、これは日人として喜ぶべきことだ。なぜって? 「自国企業がよ

    祝・新卒バブルの崩壊 - Joe's Labo
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/06/14
    日本的ムラ社会を破壊するアプローチは、最後ネオリベにたどり着いてしまうのは何故なのでしょう。ところで新卒バブルって何年続いて、それはいつからバブルだったのでしょうかね。多分この人は答えられない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    All You Need Is Oven また一つ世界の真実を見つけてしまったのでブログを書くことにした。あと週末に企画ライブがあるので。 この齢で既にここまで多くの真理を見つけていると、我ながら早熟過ぎると感じる。このペースだと今月中に天命を知るかもしれない。 最近、また「自炊はコスパが良…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/06/09
    ちきりん女史はエリートだろ。多分東大か一橋卒のね。だから、彼女は、「分かって書いてる。」
  • ゴールデン・ウィーク雑感:日本の若者の国際競争力を考える(前編)。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2010年05月05日 ゴールデン・ウィーク雑感:日の若者の国際競争力を考える(前編)。 カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、ゴールデン・ウィークと いうこともあるので、 今日はちょっと、 いつもと違う感じで 書いてみようと思う。 まずは、この記事から。 --------------------------- 『国家公務員:「天下り根絶」で中高年増 新規採用半減』 政府は27日、11年度の一般職国家公務員の 新規採用数を半減する方針を打ち出した。 鳩山政権が掲げる 「天下りあっせんの全面禁止」 でベテラン官僚が退職しないため、 その分、新規採用を 抑制せざるを得なくなった結果だ。 年功序列の給与体系は 残したままとあって 総人件費が膨らむことも 避けられない。 同政権の公務員制度改革の 「ひずみ」が浮き彫りになった格好だが、 採用抑制の前提となる 国の出先機関の原則廃止に 各省庁は慎重で、

    ゴールデン・ウィーク雑感:日本の若者の国際競争力を考える(前編)。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/05/05
    民主党よりは自民党のほうがましだと思うよ。この作者は民主党ひいきが過ぎる。
  • 消費意欲強いはずの「35歳」 この層の「絶望」が最大問題インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第3回/三菱総研・吉池基泰主任研究員に聞く

    モノが売れない背景には、そもそも「お金がないから、買えない」という現実がある。来であればバリバリと、日経済のけん引役として働き、消費意欲も旺盛であるはずの35歳。それが今、現状を失望とあきらめの目で冷ややかに眺めている。「35歳」の救済を訴える三菱総合研究所の吉池基泰・主任研究員に対策を聞いた。 モノを買わないのは将来への希望がもてないため ――NHK「あすの日プロジェクトとの共著「35歳を救え」では、転職を繰り返したあげく、職に就けない、お金がない、結婚できない、そんな「いまの35歳」が描かれています。なぜ、このような事態になったのでしょうか。 吉池 いまの35歳世代が就職活動していた当時は就職氷河期でした。企業が採用をしぼったこともありますが、団塊世代に次いで人口の多い層であり、職に就けなかった人も多かった。それでも、とりあえず働かなければべていけない。そこでアルバイトなどの

    消費意欲強いはずの「35歳」 この層の「絶望」が最大問題インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第3回/三菱総研・吉池基泰主任研究員に聞く
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/05/04
    正論だが救いがない。職業訓練をしても、大企業正社員という美味しい仕事の流動性があまりにも低いからだ。
  • 新卒者採用 「成績」は低位 「コミュニケーション力」を重視 - MSN産経ニュース

    新卒者採用のポイントは−。企業が求める人材像(複数回答)を聞いたところ、90%と断トツだったのが「コミュニケーション力」。これに続いたのが「積極性」(68%)や「協調性」(57%)などで、人物重視の傾向が鮮明となった。 これに対して「資格・専門知識」(5%)、「語学力」(3%)、「成績」(2%)などの要素はあまり考慮されていない。社内教育で新人を鍛える日の人材育成システムはなお健在のようだ。

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/05/04
    エントリーの時点で大学名でスクリーニングをかけているのだから、成績をみる必要がないのは当然ですっ(キリッ
  • 公務員新規採用、4割以上減の大幅抑制方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    09年度採用実績(9112人)より4割以上減らす案が浮上している。 公務員制度改革を担当する仙谷国家戦略相や原口総務相ら関係4閣僚が同日、国会内で協議して大筋合意した。公務員の定年前の肩たたきにあたる「早期勧奨退職」については、各省庁などの再就職への関与がない場合に限り、当面継続させる見通しだ。

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/04/25
    こういうところで政権の本音が出る。これからの若者にチャンスを与えるより、既得権の50代公務員が可愛いのだ。子ども手当も、これから育つ子供よりも、親世代の生活福利こそが目的なのだろう。
  • 『派遣社員の賃金は正社員より高いのが「世界の常識」-正規・非正規の総雇用保障で派遣法抜本改正を』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 一昨日のエントリー「『同一労働・差別待遇』を固定化する労働者派遣法政府改正案の虚構と欺瞞」 (龍谷大学教授・脇田滋さんの講演前半要旨)の後半部分です。(by文責ノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) 政府の派遣法改正案の評価に関わって、私は次の点を問題視しています。①日的派遣労働の弊害から目をそらし現実を直視していない、②2008年旧政権案と多くの点で重なる現状維持、③2009年6月、民主・社民・国新3党案から大きく後退、④EU諸国・韓国の派遣法に大きく立ち後れたまま、⑤法案作成手続き・過程の問題点を浮き彫りにした、という点です。 いくつか詳しくみていきます。まず日的派遣労働の弊害の大きな特徴は、①雇用が不安定、②「差別」=「同一労働・差別待遇」

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/04/19
    直接雇用より派遣社員の給料が高いのは経済的にも正当化されるが、直接雇用は正規と非正規と両方含み、この比較の対象としては非正規直接雇用とするのがフェア。正社員が単に高すぎるだけ。当エントリはアンフェア。
  • 幼稚化する投資銀行 : Market Hack

    「いまに見てろ、全てが音を立てて崩れるから。このオレ、華麗なFab様だけが複雑で、高レバレッジで、エキゾチックなトレードの持つ真の意味を理解し、生き残るのさ!」 “The whole building is about to collapse anytime now… Only potential survivor, the fabulous Fab… standing in the middle of all these complex, highly leveraged, exotic trades he created without necessary understanding all the implications of those monstruosities!!!” (原文そのまま) これは米国証券取引委員会(SEC)がCDOの組成に関してゴールドマン・サックス(GS)を

    幼稚化する投資銀行 : Market Hack
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/04/18
    kazu_fujisawaなど見てれば、いまさら感あふれるエントリ。顧客とのリレーションビジネスならともかく、トレーダーやクオンツには、そもそも人格などいらぬ。
  • 「就活に喝」という内田樹に喝 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    神戸女学院大学文学部総合文化学科教授の内田樹氏が、就活で自分のゼミに出てこない学生に呪いをかけているようですな。 http://blog.tatsuru.com/2010/04/14_1233.php(就活に喝) >ゼミに行くと欠席が9名。 ほとんどの四年生は最終学年はゼミしか授業がないはずであるので、ゼミに来ないということは、フルタイムで就活に走り回っている、ということである。 気の毒である。 だが、浮き足立ってことをなして成功するということはあまりない。 >それに、私に「ろくな結果にならない」というようなことを言わせてはいけない。 私の言葉はたいへん遂行性が強いからである。 私が「そんなことをすると、ろくな結果にならない」とうっかり口走ってしまうと、それはきわめて高い確率で現実化するのである。 だから、君たちがわが身の安全をほんとうに案ずるなら、私を怒らせてはいけない。 >追伸:と書い

    「就活に喝」という内田樹に喝 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/04/17
    内田樹への批判よりも、池尾和人への批判のほうがキレがよいと思った。時間をどちらに使うかというマーケットに出した時に、彼の教育は就活にはかなわない。経済学を教えているのに。
  • 財務や日銀OBは天下り禁止でも華やかな転身 社内失業者続出、新卒採用の氷河期も続く | JBpress (ジェイビープレス)

    財務官僚や日銀OBが大学教授やシンクタンクの理事長に転身するケースが目立っている。民主党政権が国家公務員の「天下り」禁止を打ち出し、これまで指定席だった政府系の金融機関や団体役員への道が閉ざされているためだ。天下りがなくなっても第2の奉公先を易々と見つけることができるトップエリートたちは、厳しい雇用情勢の中でもがき苦しむ若者たちのことを知っているのだろうか。 日銀OBは民間シンクタンクへ 3月25日午前10時30分の東京・大手町。約束の時間きっかりに記者会見の場に現れた稲葉延雄氏は、面映ゆそうだった。 コピー機・プリンター大手のリコーが4月1日付で社内に開設した「リコー経済社会研究所」の、初代所長に就任するという。同席した近藤史朗社長は「この研究所は経済・社会の構造変化を企業経営に的確に反映させるために設置した。シンクタンク機能と経営陣へのアドバイザリー機能を有する」と説明した。 研究分野

    財務や日銀OBは天下り禁止でも華やかな転身 社内失業者続出、新卒採用の氷河期も続く | JBpress (ジェイビープレス)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/04/15
    それなりの業績を残して社会的に有能と評価が定まった人と、新卒採用と並べて比較するのはアンフェア。単なる扇情的な言いがかり。釣られているid:un-knownとかid:asrogとかは人生考え直したほうがいい。