タグ

netに関するOohのブックマーク (124)

  • 日々の出会いを記録する ソーシャル・コミュニケーション・ツール 「meets (ミーツ)」

    お金を借りると言う事は、負債を背負っていると言う事をまず念頭においてください。カードローンは普通に仕事をしてる人であれば、基的に誰でも組めるものとなってます。誰でも簡単に契約できる為に、ちょっと今月厳しいから利用してみようかな。などと言う簡単な気持ちで利用するのがまず始まりです。 そして、最初は利用を躊躇してたのに、一度使ってしまうと「こんなに簡単にお金を手にする事が出来るんだ」と感じるようになり、お金を借りる事に段々と抵抗が無くなって来ます。きちんと返済を滞らせずに行ってれば、段々と限度額も増えていき、何年も使ってるうちに、かなりの限度額になるのでは無いでしょうか。そうなった時に、借りてる人は感覚が麻痺してきて、自分の銀行口座に入ってるお金だと勘違いしてしまうような、そんな錯覚に陥る日が必ずやってきます。そうなるのが実は一番危険なのです。 カードローンと言うのは、間違いなく借金なのに

    Ooh
    Ooh 2011/02/18
  • 重要なお知らせ:ブログ更新停止 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    明石市を中心として近隣地区(神戸市西区・神戸市垂水区など)を対象に、パソコン修理・PCトラブル解決などの出張サービス業務をしている、オフィス・オービットのオフィシャルブログです。 URL : http://pcdoc.jp/ 引き取り修理、全国対応可能です!! お問い合わせはこちら。 ウイルス対策ソフトをご利用の場合、「トロイの木馬」を誤検出する記事があります。警告が出た際は、こちらの記事をごらんの上、お知らせいただければ幸いです。

    Ooh
    Ooh 2010/12/23
    亡くなったみたい。Togetter - 「笹本真一さんの消息」 http://bit.ly/eyY04f
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
    Ooh
    Ooh 2010/08/02
    なんか知らないけど面白そう。
  • 戦争の体験談を語るわ 前編 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/19(水) 12:57:06.07 ID:sViwJ6eP0 15年以上昔の出来事だから、よく知らない人が多いかもしれないけどさ。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/19(水) 13:02:19.57 ID:sViwJ6eP0 少し長くなるから、先に何が起きたから軽く書いておくね。 今から20年近く前の話だから、多少忘れてたり、間違ってたりするかもしれない。 そこは許して欲しい。 先に結論というか、書いておくけど。 今から話す内容に出てくる子がどうなったか、先に書いておく。 ソニアは殺された。 サニャは爆発に巻き込まれて死んじゃった。 メルヴィナはレイプされて連れ去られた。 メフメット・カマル・ミルコはわからない。 カミーユも死んでしまった。 ドラガンって子は、裏切ったと思っていたけど、実

    戦争の体験談を語るわ 前編 : まめ速
    Ooh
    Ooh 2010/06/11
    直感的には創作。比較的頑張った中二病。事実ならば出版の意味はあるかもしれないが創作でこのレベルではほぼ皆無/id:y_arim 殆ど知りません。基準にもよりますけど。でも、これについてはちょっと頭に来てるので書き
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    age20-30s 転職の流儀 転職でステップアップした人たちにどのような理由で転職に踏み出し、どのような方法で成功をつかんだのかを聞きます。達人たちの「転職の流儀」とは? NEW 全29回 キャリア 2025.07.14 旬のインタビュー 話題のテーマや注目の分野で活躍する各界の著名人にインタビュー。普段なかなか聞くことのできない熱いメッセージをお届けします。 全61回 キャリア 2025.07.04

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    Ooh
    Ooh 2010/06/04
    “失礼な言い方ですが、「短大卒の普通の女の子」のそらのさん…”「失礼ですが」という断りはよく目にするけどほんとに失礼なのは珍しい。
  • アルピニスト・野口健のブログ : 片山右京さん遭難について - ライブドアブログ

    12月18日、富士山登山を行っていた片山さんら3名が遭難しましたが、その知らせに驚きまた他人事とは思えなかった。何故ならば同じ日に富士山登山を予定していたからだ。しかし、一緒に登ろうとしていた平賀カメラマン(山岳カメラマン)が海外ロケに出かけており延期。右京さんの遭難前日、奥多摩登山を行っていましたが、この日からグッと冷え込んでいた。天気予報は「雪が降るかもしれない」と伝えていたので、ダウンジャケットなどの防寒具に身を包んでいたが、それでも寒かった。奥多摩でこれだけ寒かったのだから富士山は大変だっただろうと、延期になった事を安堵していた矢先の右京さん遭難。 右京さん遭難の一報の直後からテレビ、新聞などの報道陣から話を聞きたいと連絡が相次いだ。そして何人かの記者から「片山さんが登山仲間を残したまま下山しましたが、どう思いますか!」と、最初から右京さんの判断に問題があったのでは、といったニアン

    Ooh
    Ooh 2009/12/23
    マスコミ・報道は批判的に物を見るのが基本。質問自体は品がいいとは言えないがおかしくない。というか取材なんてそもそも下品なもの/専門家・野口さんの言葉をスルーしたなら、そこで初めてマスゴミと呼べばよい。
  • [CML 001823] とほほ(平志朗)さんが亡くなられました

    伊達 純 jundandy at ms12.megaegg.ne.jp 2009年 10月 27日 (火) 18:00:07 JST 前の記事 [CML 001822] 辺野古に関して北澤防衛大臣がトンデモ発言! 次の記事 [CML 001824] Re: とほほ(平志朗)さんが亡くなられました 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] 伊達 純です。 この[CML]の前身と言ってもよい[AML]に投稿されていたとほほ(平志朗)さんが亡くな られたということです。 ちょうど[AML]が閉鎖した頃に発足した反貧困ネットワーク広島に、とほほさんは参加 されました。そこで初めて私は、とほほさんに直接お会いました。 反貧困ネットワーク広島のメーリングリストでも、とほほさんは相変わらずの調子でし たが、一方でJR広島駅地下通路で反貧困ネットワーク広島が行なった「まち

    Ooh
    Ooh 2009/10/28
    ちょっとした事件。志村けん。
  • アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! サンシャイン牧場ってあるよね。 mixiアプリの中でダントツにユーザーを集めてるゲーム。 すでにユーザー数が…200万人! すごいですね! これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで自分の牧場の拡大をしたり、マイミクとランキングを競うこともできる感じの、いわゆる牧場ゲームと呼ばれているもの。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、疎遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで… お金を払うと「高級肥料」のような、作物が育つ時間を短縮できるアイテムだとかが買えるようになったみたい。 あ、一応、いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べるんだけどね。 ところが… アイテム販売開始後のサンシャイン牧場コミュニティを

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!
    Ooh
    Ooh 2009/10/23
    キチガイが多いなー。課金するなんて最初から十分予想できたことだし、課金内容みたらあーた随分良心的というか。ゲームバランス崩してないし。つうか課金遅すぎたくらいだ。
  • はてなダイアリーの記事編集画面に「校正する」ボタンを追加するgreasemonkey - Koonies/こりゃいいな!

    (2009.10.18)最新版アップしました → GMailと各種ブログ編集画面に[校正する]ボタンを追加するグリモン - Koonies/こりゃいいな! はてなダイアリーの記事編集画面(詳細編集モード)に「校正する」ボタンを追加するグリースモンキーのスクリプトです。これをインストールすれば「確認する」ボタンの隣に新たなボタンが追加されます。 このボタンを押すとLoading...で書きかけのエントリーが校正できます。 この日語文章校正ツールは1年以上前から公開されているWebサービスですが、昨日初めて知りました。こんな便利なものがあったのか、とその感動の勢いで作ってみました。 ちなみにボタンを押した後に飛ぶ画面はこんな感じです。 日語って難しい。 はてなダイアリー版:http://userscripts.org/scripts/show/59963 FC2 BLOG版:http://

    はてなダイアリーの記事編集画面に「校正する」ボタンを追加するgreasemonkey - Koonies/こりゃいいな!
    Ooh
    Ooh 2009/10/17
    “全く”が難読ってのはどういうこった。
  • 判断は人を好く好かないではなく、議論の中身 - finalventの日記

    増田さん⇒私が池田先生を好かないたったひとつの理由 話が散漫になってきたので、改めて私が一人の人間として池田先生を好かない理由を述べる。 それは、下品で甘ったれた世間知らずの幼稚なオヤジだからである。ひとつじゃない?言語化するとそうかもね。でも「こういう人間」だというのに形容詞がいくつも必要だっただけだ。ていうかまぁ、ぶっちゃけるとタイトルは切れ味がいい方がいいじゃん。 判断は人を好く好かないではなく、議論の中身を見たほうがいいですよ。 池信先生からは学ぶことがたくさんありますよ。 というか、ネットの議論は、世間の対人的な知恵とは違って、まず、議論の正否をそのエクリチュールから読むという、ある種、冷酷な能力が必要になりますよ。 「この意見は正論の面もあるが、こいつはこういう考えを持っている、あるいは持っているに違いないから、この意見の意味はこうだ」だから、バッシングしてやれというのを、でき

    判断は人を好く好かないではなく、議論の中身 - finalventの日記
    Ooh
    Ooh 2009/10/12
    “議論の正否をそのエクリチュールから読むという、ある種、冷酷な能力”書かれていることだけから判断するということなら、とてもわかりやすい。空気(人格的)を読むなということかな?/冷酷とは?
  • asahi.com(朝日新聞社):ヒグマ、テント破りカレーを食う 知床半島 - 社会

    間近に撃ち込まれた轟音(ごうおん)弾に驚く様子もなく、ハンターに近づくヒグマ。右上は轟音弾の白煙=7月、根室支庁羅臼町、神村正史撮影海岸に置かれたクーラーボックスの近くをうろつくヒグマ。やがて山側に走り去った=8月、根室支庁羅臼町、神村正史撮影  北海道羅臼町の知床半島先端付近で9月下旬、ヒグマがテントの中の料をい荒らした。環境省釧路自然環境事務所は、知床岬へのトレッキング利用の自粛要請を決めた。「クマが人の料の味をしめた可能性がある」との判断からだ。実は現場では7月にも、同様の被害が報告されていた。8月には現場近くで威嚇射撃の中をハンターに近づいたクマも目撃されており、地元ではクマの行動の変化を指摘する声も出ている。同事務所は「クマの特性、性格の変化を監視していかねばならない」と話している。  今回の被害は9月25日、知床岬の手前約5キロの「念仏岩」と呼ばれる地点であった。クマがテ

    Ooh
    Ooh 2009/10/09
    id:yukitanukiさん。 id:jt_noSkeさんは「クマがくれ」しました!
  • http://www6.ocn.ne.jp/~miz2/morse.htm

    Ooh
    Ooh 2009/10/08
  • 英少女が祖母をイーベイで競売に、「うっとうしいから」(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [ロンドン 1日 ロイター] 英国の10歳の少女が米オンライン競売最大手イーベイに自分の祖母を出品したものの、イーベイ側が競売を中止するという出来事があった。 英国南部に暮らすゾーイ・ペンバートンさんは、61歳の祖母マリアン・グドールさんを「うっとうしくて愚痴が多い」と形容。最低落札価格を設定せず、イーベイで売ろうとした。 イーベイのスポークスマンは「グドールさんに相当な値がつくだろうことに疑いはなかったが、イーベイは人身売買を認めていない」と述べ、この取引を中止したと明かした。 出品停止となる前に27件の入札があったという。 【関連記事】 ・ 中国建国60周年を祝うライトアップ、人権団体が非難 ・ 英美術館、B・シールズの少女時代のヌード写真展示を中止 ・ アジアのベストレストラン、J・ロブションの店が首位 ・ クリントン米国務長官、国連での「プレジデント」を満喫 ・

    Ooh
    Ooh 2009/10/02
    “イーベイのスポークスマンは「グドールさんに相当な値がつくだろうことに疑いはなかったが、イーベイは人身売買を認めていない」と述べ、この取引を中止した”どんだけステキな祖母ちゃんなんだ。逆だろ?普通。
  • 「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン

    お金をもうけろと言われたので……。嫌ですね、不景気って。みんなすさんできちゃって」――@niftyの人気サイト「デイリーポータルZ」(DPZ)のWebマスター・ニフティの林雄司さんはつぶやく。 DPZは、どうでもいいことを真剣にリポートする日刊更新のWebサイトだ。月間ページビュー1800万、月間ユニークユーザー80万人の一大メディアだが、広告もほとんど掲載されておらず、お金の匂いがしないのが特徴。記事内容も、でっかいたばこの箱を作って隣にあるものが小さく見えるかを実験したり、べ物を青くすると当に欲がわかないか試したりなど、身近でお金のかからないものばかりで、ギラギラしたネットビジネスの世界とは縁遠い。 収入源は、記事の下に申し訳程度に張ったAdSense広告と、TシャツやDVDなど、思いついたら作るグッズぐらい。はっきり言って大赤字だが、「これまでは会社からもあんまり、お金もうけ

    「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン
    Ooh
    Ooh 2009/09/29
    “DPZの運営コストは、ライターに支払う原稿料が月間200万円と、社員などの人件費が月間600万円程度。合わせると約800万円”
  • スパムメールから収集したテキスト装飾 : mwSoft blog

    先日、我が家の捨てアドを久々に開いたら、数千件のスパムメールが溜まっていることに気づいた。 オオアリクイみたいなセンスの良いスパムがないかなぁと思って軽く見てみたが、残念ながら良質な内容は見当たらなかった。 ただ、見ていると、テキスト装飾が凝ったものが多くて感心した。 仕事でも情報をテキストで残すことがあるけど、そんな時にちょっと見やすくするのに使えるのではないかと思って収集してみた。 ============================================================ ************************************************************ ============================== ----------------------------------------------------

    Ooh
    Ooh 2009/09/28
    この装飾見ただけで苛っとくるな。さくさく削除してるのに見覚えがあるやつばっか。
  • 「Gmailの障害、原因はアドレス帳」Googleが説明

    Googleは9月25日、24日にGmailで発生したサービス障害は、アドレス帳機能が原因だったと報告した。 同社によると、24日に約3時間にわたって、Google AppsユーザーがGmailからアドレス帳にアクセスできなくなる問題が発生した。またGmailにアクセスできなくなる、あるいはアクセスが非常に遅くなる問題や、Google Talkにアクセスできなくなる問題も起きた。 調査の結果、この問題の原因はアドレス帳機能にあったことが分かったという。データセンターのネットワーク問題、アドレス帳の利用が多かったこと、Gmailのアップデートの際のミスという複数の要因によってアドレス帳の負荷が高まり、パフォーマンスが低下し、それがGmailに影響したと説明している。 Googleは対策としてアドレス帳機能のキャパシティを増強したとし、影響を受けたGoogle Apps顧客にあらためて謝罪し

    「Gmailの障害、原因はアドレス帳」Googleが説明
    Ooh
    Ooh 2009/09/28
    あ、東原さんが原因じゃなかったのね。
  • 【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

    ■キンドルが読書を変える 未来の姿を垣間見せてくれる商品がときどき生まれる。前回の欄ではアップルの「iPhone(アイフォーン)」を取り上げたが、今日はアマゾンの電子書籍端末「キンドル」をご紹介しよう。先週の紙連載「なぜは売れないのか」は、日の出版流通における返問題、委託販売制から責任販売制への動き、ネット書店の成長や小売りの新しい工夫など、たいへん興味深い「日読書のいま」が報告されていた。しかし米国発のイノベーションはいつももっと過激だ。そして過激だからこそ物事の質を浮かび上がらせる。キンドルを手がかりに「読書の未来の姿」を考えてみよう。 米国ではキンドル(299ドルと489ドルのモデルがある)を購入すれば、新刊書の大半が「紙の」よりも格安の9・99ドルで、いつでもどこからでもネットにワイヤレス接続して瞬時にダウンロードできる。しかも著作権の切れた作家の全集などは、無料

    Ooh
    Ooh 2009/09/28
    元気じゃん。よかった/次はセカイカメラですね?わかります/“その発想は、私たちが無意識に供給側の論理に立っていることを意味する”本についてはそう思わないけど、こういう意識は他にもあるかも。
  • http://twitter.com/guldeen/status/4170749637

    http://twitter.com/guldeen/status/4170749637
    Ooh
    Ooh 2009/09/27
    ふおおお。このところはてなから遠ざかってるので知らんかった/短いコメントの集積で個性を把握しあってるのね、みなさん。面白いおもしろい。
  • この旅館誰か泊まれよwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    この旅館誰か泊まれよwwwwww カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/21(金) 00:37:37.19 ID:WT9OW1GN0 この主人wwww http://www.jalan.net/kuchikomi/YAD_384729.html 魚拓:http://s01.megalodon.jp/2009-0821-1354-31/www.jalan.net/kuchikomi/YAD_384729.html 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/21(金) 00:40:41.81 ID:Ooko45ZF0 何かに取り憑かれているのかwwwwwwwwwww ちょいちょいタメ口wwwwwwwww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/21(金) 00:40:54

    Ooh
    Ooh 2009/08/23
    面白いなぁ。でもなんでこれが面白いと感じるんだろ。
  • 電通がネット火消しサービス 「ネット風評被害バスターズ」 を開始:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Ooh
    Ooh 2009/08/21
    まず自身の悪評をなんとかすべき。手法はともかく。