タグ

心理に関するVodkaDriveのブックマーク (5)

  • 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 | WIRED VISION

    前の記事 iPod Nano腕時計のいろいろ:10ドルの自作品も 豪華なプライベートジェット、内部を拝見:ギャラリー 次の記事 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 2010年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍のヘリコプターで救済されたパキスタンの洪水被害者たち。画像はWikimedia [チリの鉱山で起きた事故は、人々の高い関心をひきつけている。一方で、パキスタンの洪水は、大規模な被害であるにもかかわらず十分な関心が喚起されていない。その背景についての考察。] 筆者の著書『How We Decide』[邦訳は一流のプロは「感情脳」で決断する(アスペクト刊)]から、ある研究を引用しよう。(人間の判断や意志決定について研究する非営利機関Decision Researchの創設者である

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/19
    統計的なデータで「語らねばならない」標準医療が、患者の心を掴み難い理由。「個人的な感想であり効果を保証するものではありません」広告は薬事法・景表法逃れの常套手段だが、同時に最も強力な武器と言うことか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/21
    薬物依存に対する反応を見ていると、精神を過大評価しているのではないかと感じる。薬物は脳や神経に作用するので、脳に依拠する「精神」では抵抗し難いと言うのに。脳と精神が独立した存在と考える人が多いのか。
  • sociologbook | 2010/08 部分的教育

    どうも社会学に何か人生の師匠的な期待をしている人がまだいるようだけど、まあ読者としてなら適当に過激なこと書いてくれてる方が面白いんだと思いますが、子どもたちを預かっているとそうも言えんのだこれが……昔からそうだと思うけど学生たちがどれくらい呪術的世界に住んでるか知ったらびっくりしまっせ。そういう世界で何かモノを教えるときに何がいちばん破壊力があるかって、それは普通に合理的な話がいちばんである。もう何度も書いてるけど少年犯罪は減ってるよって言っただけで教室がどよめくのだ(笑)。 いやしかし疑似科学やカルト集団に対する学生たちの免疫のなさ、あるいは悪い意味での寛容さを知ったらほんま驚くでしかし。 まあ呪術的っていうのは大袈裟だけど、ちょっと話変わるかもしれませんが、なんか学生たちと教員との間には「親密性の壁」みたいなものが分厚く存在しているような気がする。親密性というか「人間関係への縮減」

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/11
    「普通でええんや普通で」確かに、普通であるのに耐えられない、特別な何かが欲しいと言う欲求はニセ科学に繋がりやすい。合理性は義務教育から少しずつ教えて欲しいなあ。
  • 我々は迷信行動を行うハトになっていないか? - NATROMのブログ

    ■体験談は証拠にならない〜浄霊による体験〜では、「浄霊」の後、熱が下がったという体験談を紹介した。「浄霊」に病気を治すという効果がないことに、おそらくは読者の大半は同意していただけると思う。しかし、「浄霊」には効果があると誤認してしまう人もいる。なぜか?効果のない治療法が用いられていたのは、「浄霊」のような宗教関係だけではない。西洋医学も200年ほどさかのぼれば、瀉血や水銀療法といった効果のない治療を行ってきた。それどころか、何百年もさかのぼらなくても、最近でも「実は効果のなかった」という治療法はわりとある。有名どころでは、脳循環代謝改善剤の多くが、再評価の結果、効果効能を取り消された。 実際には存在しない効果を誤認してしまう理由はいくつかある。ここでは、人間には続けて起こった二つの出来事に何らかの因果関係を読みとってしまう傾向がある点について考えたい。「浄霊」した後に、「熱が下がった」わ

    我々は迷信行動を行うハトになっていないか? - NATROMのブログ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/02/01
    人間が感覚にしたがって生きる以上、日常の生活自体が迷信行動を補強してしまうのかもしれない。
  • 自閉症に関係する人々は増加が診断上の理由ではなく「事実」だと信じている■2009-12-15 - 食品安全情報blog

    2009-12-15 キノコ(Tricholoma equestre;キシメジ)の反復摂取による重症の横紋筋融解症、一人死亡 AFSSA DGCCRF キノコをべることについての一般的注意 10 December 2009 http://www.dgccrf.bercy.gouv.fr/presse/communique/2009/tricholome_equestre.pdf 2009年12月7日にキシメジをべたことによる横紋筋融解症の事例が報告された。2人は2009年11月29日に採取したキ… 2009-12-15 第4次環境化学物質へのヒト暴露報告書発表 CDC Fourth National Report on Human Exposure to Environmental Chemicals Released Today by the Centers for Disease

    自閉症に関係する人々は増加が診断上の理由ではなく「事実」だと信じている■2009-12-15 - 食品安全情報blog
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2009/12/16
    専門家って診断する側だよね。専門家による「自閉症の診断基準が変わったからという発言」は受け入れないで「自閉症と言う診断」は受け入れるのだろうか。
  • 1