[10日 ロイター] - オーストラリアの動物愛護団体「アニマル・オーストラリア」は、インドネシアのリゾート地バリ島で年間10万頭もの犬が残酷かつ不衛生な方法で殺処分されており、島を訪れる観光客は知らず知らずのうちにその肉を口にしているかもしれないと警告している。地元政府はこの疑惑を強く否定している。
どこでも同じように医療を受けられるけれど、病院・医間の「格差」が大きい日本で「がん」になるのはこんなにアブナイことだった! 日本生まれの世界的医療経済学者が、大腸がんになった自分の体をサンプルに、日米の「がん治療」を徹底比較。それぞれのメリットデメリットを厳しく見て、日本のがん医療の問題点、変えるべき点を明らかに! どこでも同じように医療を受けることができる日本。しかし、同時に病院ごとの「差」が大きいことも日本人には常識です。「あの病院はいい」「あの病院はダメ」という情報は、週刊誌等でも売れ線のネタ。しかし、これがアメリカになると、高額医療である反面、「ガイドライン」が徹底され、医療の質のバラつきはほとんどありません。 安くてかかりやすいけれど、かかった医者・病院によって命を縮めるリスクが大きい日本で「がん」になることはこんなにアブナイことだった──。 日本に生まれ、10代で渡米、ほとんど
外遊日程を1日早く切り上げて、11日帰国する安倍首相。「帰国後すぐに入院する」という情報が飛びかっている。やっぱり体調が悪いのか。内閣改造を控えた政界は、ざわめいている。 安倍首相の体調悪化は、都議選の時から囁かれていた。政権の行方を決定しかねない重要な選挙なのに、街頭… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り882文字/全文1,023文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
過激な表現と社会風刺で、放送開始から20年が経つ現在もカルト的人気を誇るアニメ「サウスパーク」。製作者のトレイ・パーカーが「LAタイムズ」の取材に答え、9月に始まる第21シーズンではドナルド・トランプをネタにしない理由について次のように語った。 「『サタデー・ナイト・ライブ』と同じ罠にはまってしまった。まるで『我々がトランプをどう斬るか、お楽しみに』と煽るCNNみたいになっていた。僕もマット(マット・ストーン/もう一人の製作者)もそういうのが嫌いだったのに。 新シーズンは、ロボットのふりをしたカートマンがバターズをからかったりする本来の『サウスパーク』に戻したいと思っている。子どもたちが『昨晩のトランプ見た?』と言い合うのではなく、あくまでも子どもらしい、馬鹿げた凶暴なことをする内容にね。(トランプは)もうどうでもいいよ。『来週、トランプに何が起きるか必見!』と書いた看板を立てて視聴率を上
【魔王の始め方オンライン】公式 @dmm_maou 【DMMオンラインゲーム R18】魔王の始め方オンライン 開発/運営公式ツイッターです。魔王の皆様!リツイートやいいね、ありがとうございます。ゲームについてのご意見やご質問、ご報告に関しては、アスモはお答えできませんが、全て読ませていただいております。ご容赦ください。 対応環境:PC/SP 【魔王の始め方オンライン】公式 @dmm_maou じゃんじゃかじゃーん! 魔王の始め方オンライン! ついにリリース致しました!なのですよ! 長らくお待たせ致しました! たーくさん楽しんでいただきたいのですよ! #dmmまおはじ #魔王の始め方 pic.twitter.com/ieoIlmnYsM 2017-07-11 11:53:47
本日、警察庁よりパチンコの依存症対策として、 出玉の上限を現行の約3分の2に抑えるという方針を発表しました。 この改正案では、出玉の数を今の上限の3分の2程度に抑えるというもの。 つまり「大当たり」の出玉の上限を、 現行の2400個(9600円相当)から1500個(6千円相当) に引き下げるってことなんです。 この対策、「はぁ?」っと疑問に思いませんか? 普通に考えて制限をつけるなら、賭け金の上限ですよね。 どんどん賭けてしまうので、依存症になってしまうわけですから、 「ここでお終い!」という線引きができればある程度の予防になる、これなら分かります。 実際、ノルウェーなどで、この方法が取り入れられ、 依存症対策の効果をあげています。 ところが出玉を少なくして、1回の遊技で「負け」を取り戻せなくすることで、 射倖心を抑えるという狙いなのだそうです。 これが警察庁の叡智が考えだした依存症対策・
ジェームズ・マティス米国防長官。ベルギー・ブリュッセルにある北大西洋条約機構(NATO)本部で(2017年6月29日撮影)。(c)AFP/Virginia Mayo 【7月11日 AFP】高校生が米国防長官を独占インタビュー──。新聞に載った写真に偶然写っていたジェームズ・マティス(James Mattis)米国防長官の携帯電話番号に、米ワシントン(Washington)州の高校生が直接電話をかけて取材を申し込んだところ、マティス氏から承諾され、単独インタビューに成功していたことが分かった。インタビューはこのほど校内紙に載った。 米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)は今年5月、ホワイトハウス(White House)の外を歩いているトランプ氏と、書類の束を手にした護衛のキース・シラー(Keith Schiller)氏の写真を掲載。しかし目ざとい読者たちは、書類に貼られた
16大学に毎日新聞アンケート 5校は「反対」 安倍晋三首相が獣医学部新設を学校法人「加計学園」の他にも全国で認める意向を示したことについて、獣医師養成課程のある全国16大学に毎日新聞がアンケートを実施したところ、回答した大半が獣医師の需給バランスなどへの懸念を示した。賛同を表明した大学はなかった。政府が一昨年、新設の前提として「既存大学では対応困難」などと閣議決定した「4条件」を巡っても、各大学で既に研究体制を整えているとの意見が相次いだ。政府が教育現場の実態を十分把握することなく、議論を進めていることが浮かび上がった。 アンケートは、首相が6月24日の講演で「2校でも3校でも意欲ある所にはどんどん新設を認めていく」と語ったことを受けて書面で実施し、9大学が回答した。他に3大学が匿名を条件に意見を寄せた。
リコーダーのようにシンプルな指づかいで演奏でき、サクソフォンのような豊かな音色が楽しめる――ヤマハは7月10日、そんな管楽器の新製品「Venova」(ヴェノーヴァ)を、8月30日に日本国内で発売すると発表した。実売予想価格は1万800円(税込)。 振動して音が鳴る部品を1つ用いた(シングルリード)管楽器。吹き込んだ空気が通る円筒管が枝分かれしているヤマハ独自の「分岐管構造」を採用することで、サクソフォンのような円推形管楽器にある、音の高さを変えるための大きな音孔(穴)を使わずに本格的な吹き心地を実現したという。演奏できる音域は2オクターブ。 指が音孔に届くように蛇行したパイプデザインに仕上げ、「リコーダーに似たやさしい指づかいを実現した」(同社)としている。 ボディーはABS樹脂製。軽量で壊れにくく水洗いも可能という。本体サイズは460(奥行き)×90(幅)×55(高さ)ミリ、重さは180
構造改革先送りは禁物 一時的でいずれ元に戻る変化と、構造的でもう元には戻らない変化とを、混同してはならない。 関心のない方には恐縮だが、プロ野球を例に引く。巨人軍が勝てなくなったのは、イチローやマー君といった国内他チームの最優秀選手が、巨人ではなく大リーグに向かう時代となったからだ。この変化は不可逆なので、自前の選手育成能力を高めなければならないのだが、「常勝軍団」の看板が邪魔をする。若手を辛抱強く起用していては「常勝」できないのだ。本当は看板を「常勝」から「相対的最強」に掛け替える構造改革が必要なのだが、「常勝」の伝統死守を求める時代錯誤の一部上層部やオールドファンが障害となって進まず、現場は疲弊するばかりである。 日本経済もよく似た状況に直面している。20年以上続く「デフレ」は、一時的な「不景気」ではなく人口成熟に由来する構造問題であり、短期で効果の出る対処策はない。「異次元の金融緩和
安倍内閣は6月9日、「経済財政運営と改革の基本方針2017」(いわゆる骨太方針2017)を閣議決定した。その中で20年度の財政健全化目標に関する記述が変わったことが様々な臆測を呼んでいる。「基礎的財政収支を20年度までに黒字化し、同時に債務残高対国内総生産(GDP)比の安定的な引き下げを目指す」という文言だ。これまで安倍内閣は20年度に国と地方を合わせた基礎的財政収支を黒字化するとの財政健全化
「努力をすれば成功する」が通用しなくなった若者世代英紙ガーディアンが「ミレニアルズ:ジェネレーションYの試練」という特集を組んでいる。ミレニアルズまたはジェネレーションY(英国ではこの二つは同義語として使われることが多い)というのは、ジェネレーションXの次の世代、つまり1980年代から2000年にかけて生まれた人たちのことである。 同紙が3月6日に発表した統計によると、過去30年のあいだに米国、英国、オーストラリア、カナダ、スペイン、イタリア、フランス、ドイツの8か国で、25~29歳の独身者たちの可処分所得が、全国平均のそれと比較して大幅に減少している。例えば、英国では1979年から2010年までの全国平均の可処分所得の伸びは71%だが、25~29歳の独身者では38%だ。米国では可処分所得の伸びの全国平均13%に対し25歳~29歳の独身者では-6%、スペインでは全国平均68%に対し25~2
仏教系の苫小牧駒沢大(北海道苫小牧市)が儒教系の学校法人(京都市)に経営譲渡されることを巡り、同大学の学生8人が10日、国などを相手に、大学側の変更申請を認めないよう求めて東京地裁に提訴した。学生らは「住職になるため仏教系大に進んだのに、儒教系の学校法人に譲渡されたら資格が取れない」と訴えている。 曹洞宗宗務庁によると、同大学は曹洞宗系で、仏教専修科を修了すれば、曹洞宗の寺の住職になる資格の一部を満たすという。 訴状などによると、学校法人駒沢大学は3月、経営難を理由に苫小牧駒大の経営を、建学の精神に儒教の教えを掲げる学校法人京都育英館に変更するよう文部科学省に申請。8月に文科省が可否を判断する。 提訴後に会見した原告の男子学生(19)の父親、成澤廣仁(こうじん)さん(58)は「突然テレビで知り、子どもは不安の中にいる」と話した。釧路市の寺を継がせる先行きは見えず、「大学から説明も何もない」
本県では、外来種対策の一環として、平成28年度から「外来種対策事業(ヒアリ等対策)」を実施しております。 ヒアリについて ヒアリは南米原産で、体長2~6mmほどの小さな赤茶色のアリです。毒針を持ち、人体への被害等を及ぼすことから、外来生物法により「特定外来生物」に指定されています。 現在のところ、沖縄県内での確認はありませんが、ヒアリと疑われるアリを見つけた場合は、以下のチラシをご覧ください。 ヒアリ!?ハッと思ったらまずチェック!! (PDF 1.6MB) また、環境省では、ヒアリ相談ダイヤルを開設していますので、ご活用ください。 要緊急対処特定外来生物ヒアリに関する情報(外部リンク) 沖縄県ヒアリ対策総合マニュアルの策定 沖縄県では、平成28年度から外来種対策事業(ヒアリ等対策)を開始し、ヒアリの防除手法や体制等の検討を行い「沖縄県ヒアリ対策総合マニュアル」を策定いたしましたが、その後
外来種のアリ「ヒアリ」が各地で発見され、人的な被害や生態系への影響が懸念されています。ヒアリの危険性が続々と報じられる中、ネット上では「在来種はヒアリと戦ってくれるので、むやみに殺虫剤をまくべきではない」とのウワサも流れています。 ヒアリはどのくらい危険な生物なのか、一般家庭ではどのような対策を講じるべきなのか、また在来種は本当にヒアリと戦ってくれるのか。環境省に問い合わせたところ、アリの生態に関しては専門家でないためコメントできないとのこと。そこで、アリの生態系に詳しい日本蟻類研究会所属の准教授に取材しました。 在来種VSヒアリの行方は…… 准教授はヒアリに刺された時の危険性について「警戒はするべきですが、アナフィラキシーショックさえ起こさなければ、命を落とす危険性は少ない」とコメント。しかし、アリ塚を踏んでしまうとそれをきっかけに襲ってくるケースがあるほか、子どもが誤ってさわってしまい
警察庁は、パチンコの標準的な遊技時間(4時間)に客が得られるもうけの上限について、現行の十数万円から5万円を下回るよう出玉規制を強化する方針を固めた。 スロットなどについても同水準に規制を強化する。もうけの上限を引き下げることで、負けた分を一度に取り戻そうとのめり込むリスクを減らすのが狙い。11日に風営法施行規則などの一部改正案を公表し、一般から意見を募る。 カジノ解禁を柱とする統合型リゾート(IR)推進法が昨年12月に成立したのを受け、政府のギャンブル依存症対策の一環として実施する。 警察庁によると、パチンコ依存問題の相談機関「リカバリーサポート・ネットワーク」に相談した人の約7割が、1カ月当たり5万円以上の損失を出していた。 改正案では、遊技時間4時間でパチンコ玉の獲得総数が発射総数の1.5倍に満たないものとする新基準を設けた。現行の3分の2程度に規制を強化し、大当たりの出玉の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く