タグ

IT業界に関するa96nekoのブックマーク (9)

  • May_Romaさん連続Tweet:「インフラとかシステムとかの問題ではなく、そもそも仕事のやり方がおかしい。」

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 日の保守的な会社や団体の問題の一つは人が入れ替わらないこと。外のやり方や状況を知らないから知識や技術が陳腐化する。外を知らないから、成果物の質の良し悪しがわからない。組織内での競争は成果物ではなく、人当たりや気遣いなどになり、成果物の質が低い人でも上になる。 2012-09-22 19:48:51 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma これが致命的になっているのが日IT業界。日では優良と言われている所でも仕事のやり方は独自。業界の流れを無視だから海外に15年は遅れている。効率も悪いから延々デスマーチ。文書一枚すら外の人には意味不明な書き方。最新のやり方を学びたい人は海外の先進国行かないとヤバイ。 2012-09-22 19:53:07 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 日

    May_Romaさん連続Tweet:「インフラとかシステムとかの問題ではなく、そもそも仕事のやり方がおかしい。」
  • デジタル土方 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年8月) デジタル土方(デジタルどかた)とは、システムエンジニア、カスタマーエンジニアやプログラマなど情報技術産業で働く労働者の俗称[注 1][1][2][3][4][5]。IT土方(アイティどかた)やコンピュータ土木作業員(コンピュータどぼくさぎょういん)、システム屋(システムや)[6]とも呼ばれる。 概要[編集] 元請企業であるゼネコンが下請企業を支配し仕事を丸投げするという、建設・土木業界によく似た多層式の産業構造になっており、[7]ほか、多重派遣や偽装請負が頻繁に行われている[8][9][10]。 IT系人材派遣会社・関連メーカーの存在[編集] IT産業の元請企業が下請企業に仕事を丸投げしたり、元請け自身が非正規雇用を雇用するにし

    a96neko
    a96neko 2011/11/20
    穴をふさぐ仕事だよね
  • 「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 : らばQ

    「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 あるIT業界の人が、海外掲示板に以下のような疑問を投げかけていました。 「どうして医者や弁護士には無料でアドバイスを受けようとはしないのに、ひとたび僕がIT業界に勤めているって知ると、みんな無料でアドバイスを求めてくるのだろう」 IT系ではない人でも、パソコンをよく使っていると言うだけで、家族や友人から頼られっぱなしになり、うんざりしたなんて経験はあるんじゃないでしょうか。 このテーマに対して、実際の医者や弁護士も交えて盛り上がっていたので、コメントを抜粋してご紹介します。 ・医者や弁護士は、アドバイスを与えることを許されていないんだよ。 ・理由は、弁護士や医者がアドバイスをした途端、医者と患者の関係や、クライアントと弁護士の関係になり、それは法的に縛られることになるからだ。アドバイスの

    「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 : らばQ
  • ITエンジニアの貯蓄額は“二極化”?

    ITエンジニアの貯蓄額は「50万円未満」と「1000万円以上」が比較的多いという“二極化”が進んでいる──こんな調査結果を転職サービス「DODA」がまとめている。 ITエンジニアの貯蓄額は「50万円未満」と「1000万円以上」が比較的多いという“二極化”が進んでいる──こんな調査結果を転職サービス「DODA」(インテリジェンス)がまとめた。 調査は今年3月上旬、25~34歳を対象に実施。ITエンジニアの平均貯蓄額は326万円で、他職種を含む全体(320万円)をわずかに上回っていた。 ただ、ITエンジニアの貯蓄額で最も多かったのは「50万円未満」で、20.2%を占め、全体(18.9%)と比べ割合が多かった。一方で、「1000万円以上」という人は10.4%と、こちらも全体(8.7%)より多かった。「貯蓄額の二極化が進んでいることがうかがえる」という。 平均貯蓄額では、既婚男性が330万円なのに

    ITエンジニアの貯蓄額は“二極化”?
  • 大規模SIは少数精鋭で乗り切れるのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    まず現状の認識は以下の通り 1.20-30代の就業人口の減少これは大前提になる。 また情報共有も進むためよりブラックな会社が 人を集めること自体のハードルがあがる。 結果として、人員を集めるということがより厳しくなる。 これはITに限らず、労働集約的産業全体の課題でもある 2.能力格差の拡大今の40-50代よりも間違いなく、現状の20-30代は 勉強している人としていない人の格差は広がっている。 ゆとり云々とは別に、社会的なプレッシャーから、 むしろ勉強しないと勝ち残れないという強い意識のある集団と、 ゆるふわほんわか草集団の差が非常に非常に広がっている 3.資源の拡大要するに、割とハード・リソースに余裕が出てきている まず、クライアントサイド。 要はなんでもできる状態になりつつある。 jsあたりはほぼ無法地帯の感もある。 一時、jsでOSみたいのまでいけるぜ、というデモもあったが 技術

    大規模SIは少数精鋭で乗り切れるのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 想像以上にガラパゴス化した日本のIT業界? - 達人プログラマーを目指して

    出版されている技術書のタイトルやネット上での情報を元に、なんとなくシステム開発で使われる技術が国によって差があるように感じるということを、これまでいろいろな記事で書いてきたのですが、はたして実際のところはどうなのでしょうか?300年前なら、Manningのin actionシリーズの表紙に描かれている人物*1のように国ごとにいろいろな衣装があって多様な文化が存在していたのでしょうけれど、文明化された現代では、服装もべ物もそれほど違いがないというところがあります。IT業界は文字通り情報を扱う産業なのですから、世界中の最新の情報が集まってきてしかるべきなわけであり、どの国でも大差がないはずという推測もできないわけではありません。 あくまでも目安なのですが、Google Insights for Searchというサービスを利用すると、単語の検索回数を地域ごとに集計することで、各地域でどういっ

    想像以上にガラパゴス化した日本のIT業界? - 達人プログラマーを目指して
  • なじみのIT業者がいる会社は不正事件に注意するべきだ

    数年前のことです。ある企業の監査室長が早朝に、某ERP(統合基幹業務)ベンダーに「社長に会わせろ」と予約無しで怒鳴り込みをかけました。彼の会社で進行中のERP導入について「背任横領の疑いがあるので全容を話せ」とまくしたてたのです。 その時、彼が標的に据えた背任横領の容疑者は、何を隠そうこの私でした。驚天動地とはこのこと。なぜ彼がそんなことをしたのか、すぐには理解できませんでした。 後にその動機が判明しました。彼は社長に「ERPの導入がうまくいっていないようなので、プロのシステム監査を受けたほうがよい」と進言したのです。しかし、私はシステム監査を断りました。プロジェクトは問題無く進行していると思っていましたし、導入予算が厳しいのに監査に大金をはたくのは愚行だと考えたからです。しかし彼は「何かやましいことがあって断ったのに違いない」と疑いを抱いたのでした。 不愉快な出来事でしたが、ITプロジェ

    なじみのIT業者がいる会社は不正事件に注意するべきだ
  • もしもIT業界の下請け構造が崩壊したら - GoTheDistance

    みんな死にかけるかもしれないよ。 ひがさんのSI業界からはさっさと抜けだしたほうがいいを読みました。SIには未来が無いという最後通告のような文面のようにも取れます。江島さんのニッポンIT業界絶望論と併せて読むと、言わんとしていることの輪郭がより鮮明になるかと思います。ご一読を。 非効率極まりない下請け構造でシステムを作る時代が過ぎ去り、プロがはじめから高い品質を提供できるSaaSの時代が到来しているよ、と。ユーザーは必要最低限の投資で済む為、よりスリムで堅牢な企業体になる。IT屋も全部自分で出来るしお客さんが喜んでくれて嬉しいよねというWin-Winなシナリオ。 これが仮に未来像としましょう。そうすると、ちょっと考えれば分かる。ITのサプライサイドにとっては、当に難しい時代に入るってことが。SaaSの時代というのは、僕ら業界にいる人間にとってみれば「多産多死の時代」ではないでしょうか?変

    もしもIT業界の下請け構造が崩壊したら - GoTheDistance
  • IT企業に入社した新入社員の方々へ 2 (非ネタ編) - 半端な日記

    恐らくまなめはうすさんに拾っていただいたからだと思うのですが、 先のネタエントリIT企業に入社した新入社員の方々へへのアクセスが当ブログ過去最高のアクセス数となっております。 はてダに登録して4年以上経っているにもかかわらず 「ユーザー登録から日までに日記をつけた日数:60日」 な当ブログにとって、まさにこれは事件です! そういえば、ブコメみる時に絶対に「これはひどい」タグ付けてる人居るだろうなーと思ったけどいらっしゃらなかったのが意外でした。 ちなみに、勝手ながら先のような方法を「ネカマメソッド」と命名させていただきました。 これはもう覆りません。ええ、もう何があっても。 などとどうでも良い前置きは置いといて・・・。 お詫び まず、1点お詫びさせていただきたいと思います。 先のエントリにおいて、 「女性と偽り甘えた態度を取ることにより(とりあえず)業務を進める」 といった解釈ができる記

    IT企業に入社した新入社員の方々へ 2 (非ネタ編) - 半端な日記
  • 1