タグ

seoに関するaki77のブックマーク (521)

  • ユーザー投稿型サイトのSEO対策

    Zennという技術情報共有サービスを運営しています。長期的にZennの流入経路の多くは「検索」になると予想しています。むしろ検索流入が多いサービスであるべきだと考えています。 具体的なソースコードや数式が並ぶ文章は、ソーシャルメディアではあまりシェアされません。ある程度抽象的な内容でないと、読者層が狭く、読み手も労力を必要とするからです。 (具体的な話を盛り込みつつ話題を集める文章を書けるスーパーな方もときどきいますが) しかし、いざ仕事で問題に直面したとき、自分を助けてくれるのは、たいてい具体的なコードを含む記事や実際に問題に直面した人によるニッチな体験談です。すぐに誰かに届くものではないけれど、後から同じ道を通った人は助かる… そんな先人の知恵がたくさん集まる場所になったらいいなと考えています。 SEOに関する情報収集源 題に入る前に、僕が参考にしているSEO対策の情報源を紹介してお

    ユーザー投稿型サイトのSEO対策
    aki77
    aki77 2020/10/14
  • Rails+ReactなSPAサイトでSEOをしようとしてぶつかった壁 - オウチーノ開発者ブログ

    Rejectcon 2018 レポート記事 こんにちは。オウチーノ吉川です。 去る9/29にRejectconで「Rails+ReactなSPAサイトでのSEO」について登壇してきました。 SPAサイトでSEOを行う際にぶつかった壁と、それをどのように乗り越えていったかの経緯をご紹介しました。 ちょっと内容詰め込みすぎて途中途中端折ってしまったのと、発表後にもいろいろ質問などをいただいていたのであわせて補足しながらご紹介します。 発表資料はこちらです。 なぜ経緯を紹介したのか? 昨今のフロントエンド技術の進化速度は非常に速く、どんどん新しい技術が登場しています。 記事などでどういった技術が登場しているのかは抑えているが、実際に全てちゃんと触ってはいないという方も多いのではないでしょうか。 SSRをするためにはreact-railsやhypernovaがある、ということを知っているだけでは、

    Rails+ReactなSPAサイトでSEOをしようとしてぶつかった壁 - オウチーノ開発者ブログ
  • Search Consoleの新機能、「URL検査」ツールを使ってみた

    [レベル: 上級] ベータ版が提供されている新しい Search Console の新機能として「URL 検査」ツールが1週間ほど前に追加されました。 すべてのユーザーに提供されるまでには、1〜2週間くらいかかるとのことでした。 今朝見てみると僕のアカウントでも使えるようになっていました 簡単に使ってみた状況をこの記事で紹介します。 URL 検査ツール 初体験 URL 検査ツールを利用できる状態だと、左メニューに「URL 検査」が出ています。 あるいは、「インデックス カバレッジ」で URL を選択したときに右側に出現するメニューからもアクセスできます。 AMP やリッチリザルトのレポートで URL を選択した場合も、右下に小さく見えている「検査」リンクからツールを起動できます。 検査結果はさまざまです。 こちらは正常にインデックスされている状態の「URL は Google に登録されてい

    Search Consoleの新機能、「URL検査」ツールを使ってみた
    aki77
    aki77 2018/07/05
  • JavaScriptで生成されたコンテンツもリンクも静的なものと同等にGoogleは評価する。ただし時間がかかることも

    [レベル: 中級] ウェブページのコンテンツやリンクが JavaScript によって生成されたものであっても、きちんとレンダリングされていれば静的なコンテンツやリンクとまったく同じように評価されます。 ただし最終的な処理が完了するまでに、より長い時間がかかることがあります。 JS コンテンツも JS リンクも同等 Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏が Twitter のフォロワーから次の質問を尋ねられました。 DOM の中で完全にレンダリングされれば、ほかのリンクのように JS リンクは PageRank を渡しますか? ミューラー氏はこのように答えました。 渡す。どのようにして出現しようがリンクはリンクだ。もしそうじゃなかったら当にはうまく機能しないだろう。 We've talked about this often :). Yes, a link i

    JavaScriptで生成されたコンテンツもリンクも静的なものと同等にGoogleは評価する。ただし時間がかかることも
  • サーバーサイドレンダリングしないReact SPAのSEO - 橋本商会

    普通にwebpackと@babel/preset-envで"last 2 versions", "Safari 10"をターゲットにしてビルドしているだけ

    サーバーサイドレンダリングしないReact SPAのSEO - 橋本商会
  • キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS

    Googleが、内容の薄いキュレーションメディアを狙い撃ちにするアルゴリズム変更を実施。その背景や、影響を受けるサイトなどについて、SEO専門家の辻正浩さんに聞いた。 Google法人が2月3日、日語検索のアルゴリズムを変更したと発表した。内容の薄い記事を大量に掲載するキュレーションメディアについて、検索にヒットしにくくしたようだ。Googleが日語の検索アルゴリズムの変更について発表するのは極めて異例。「WELQ」騒動に端を発したキュレーションメディア問題に、Googleがついに腰を入れて対策し始めた。 今回アルゴリズム変更の狙いや影響を、SEO(検索エンジン最適化)専門家の辻正浩さんに聞いた。 「ページ自体の評価が下がる」アルゴリズム Googleの発表によると、今回の変更により、検索上位に表示されることのみを重視し、記事の内容や質が低いサイトの検索順位は低下。その結果

    キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS
  • [訂正] Google、モバイルファーストインデックスへ移行する計画を発表 ::SEM R (#SEMR)

    [訂正] Google、モバイルファーストインデックスへ移行する計画を発表 【修正】グーグル、モバイルファーストインデックスへの切り替え発表。PCを主としたランキングから、モバイルを主としたランキングへ 公開日時:2016年10月16日 15:56 米Google のGary Illyes(ゲイリー・イリーズ)氏は2016年10月13日、米国・ラスベガスで開催中の Pubcon のキーノートで、数ヶ月内に検索インデックスを PC版とモバイル版に分離することを発表した。モバイルがプライマリー(主要)となる。 ★公開時のタイトルが適切ではありませんので、「Google、自然検索インデックスの分離を発表、今後はモバイルが主要インデックスへ」から「Google、モバイルファーストインデックスへ移行する計画を発表」に変更させていただきました。詳細は「追記」欄をご覧ください★ また、訂正版の記事「Go

    [訂正] Google、モバイルファーストインデックスへ移行する計画を発表 ::SEM R (#SEMR)
  • SEO今昔物語 ーSEO黎明期〜銀の弾丸がなくなるまでー - はてな村定点観測所

    2016 - 03 - 21 SEO今昔物語 ーSEO黎明期〜銀の弾丸がなくなるまでー シェアする Twitter Google+ Pocket GMOソリューションパトナー株式会社からSEOの営業電話が掛かってきたよ! 先週はで沈んでいたのですが、会社に掛かってきた電話だけは取るようにしていました(Skype経由で受信しています)。会社に掛かってくる電話ってほとんどが営業電話なのですが。 そんな感じで先週はGMOソリューションパートナー株式会社から電話が掛かってきました。 内容はSEOの営業電話。 電話の内容(テレアポの人と) G「わたくしGMOソリューションパートナーの○○と申します。恐れ入りますが齊藤代表はいらっしゃいますでしょうか?」 私「はい、私です」 G「大変失礼いたしました。御社のホームページを拝見いたしましてお電話いたしました。いま少々お時間の方よろしいでしょうか?」 (

    SEO今昔物語 ーSEO黎明期〜銀の弾丸がなくなるまでー - はてな村定点観測所
    aki77
    aki77 2016/03/23
  • Google、「地域分散クロール」と「言語依存クロール」を開始 ::SEM R (#SEMR)

    Google、「地域分散クロール」と「言語依存クロール」を開始 Google、同じURLで異なるコンテンツをアクセス元や使用言語に基づいて切替る地域対応ページ(Local-Adaptive Pages)のインデックス登録処理を行うために、地域認識クロールを導入。 公開日時:2015年01月29日 00:23 米Google は2015年1月28日、同じURLながら検出したユーザーの来訪国や使用言語に基づいて異なるコンテンツを返すウェブページ(地域対応ページ、 Locale-Adaptive Pages)のインデックス登録を改善するために、地域認識クロールを導入することを公式ブログで発表した。 全ての国・言語版のウェブページがインデックスされない問題 Googlebot が一般的に利用するIPアドレスは米国と判定されるうえ、クローラは HTTPリクエストヘッダーに Accept-Langua

    Google、「地域分散クロール」と「言語依存クロール」を開始 ::SEM R (#SEMR)
  • 2016年 SEO 展望 結局、外部リンク対策は不要?それとも必要? ::SEM R (#SEMR)

    2016年 SEO 展望 結局、外部リンク対策は不要?それとも必要? 要約:昨今、SEO ではコンテンツが重要だと言われるけれど、外部リンクが不要なわけではない。正確には「人工リンク」が不要なのであって「外部からの自然なリンク(≒Googleが評価したいリンク)」は依然として重要である。表面的にコンテンツだけ用意しても、それに伴う評判が得られなければ SEO の目的は達成できない。 公開日時:2015年12月22日 14:48 3年前と比べたら外部リンク販売業者は減ってきたものの、今度は「これからは コンテンツが SEOに重要なんです」といってゴミのようなクソコンテンツを売りつけるだけの業者が蔓延っていて、何だかなーという気持ちの昨今です。ところで、コンテンツの重要性は叫ばれるようになったものの、外部リンクは不要なのでしょうか。それとも2016年以降も SEO を推進する上で検討しなければ

    2016年 SEO 展望 結局、外部リンク対策は不要?それとも必要? ::SEM R (#SEMR)
    aki77
    aki77 2016/01/04
  • 2016年 SEO 検索キーワード選定とページ最適化の手法 今と昔 ::SEM R (#SEMR)

    2016年 SEO 検索キーワード選定とページ最適化の手法 今と昔 【要約】 検索キーワード単位ではなくて検索意図単位でターゲットを決めていく。ウェブページにキーワードを盛り込むという手順ではなくて、まず検索課題を解決するために必要な情報構成要件を決めていき、おのずと使用すべき(網羅すべき)言葉を決めていく。今日(今後)のGoogle はキーワードの有無ではなくてサイトが提供する価値や体験を評価しているので、それにあわせつつ、テクニカルに検索性の高いサイト構築・運営をしていくための手続きが必要となっている。 公開日時:2016年01月04日 19:28 Google がコンテンツ品質評価をランキングに反映することを明確に打ち出したパンダアップデートが登場して来月(2016年2月)で丸5年を迎えようとしています。5年という時間を長く感じるか、短く感じるかは人それぞれだとは思いますが、こうした

    2016年 SEO 検索キーワード選定とページ最適化の手法 今と昔 ::SEM R (#SEMR)
    aki77
    aki77 2016/01/04
  • Google検索結果、スマホ「非対応」サイトを表すアイコン表示をテスト ::SEM R (#SEMR)

    Google検索結果、スマホ「非対応」サイトを表すアイコン表示をテスト モバイル検索のユーザーエクスペリエンスを高めるために、今度はモバイルフレンドリー「ではない」サイトを示す実験を開始。グーグル、今度はスマホに対応していないサイトを示すアイコンを表示するテストを実施。スマートフォンのアイコンに斜線が入っている。 公開日時:2014年10月13日 23:31 米Google がモバイル検索結果において、スマホ「非対応」を示すアイコンを表示するテストを実施している。スマホに最適化されていないページに対して、斜線入りアイコンを表示する。 @gcharlton @rustybrick no, I see no +ve icon. Also I bitched enough that mirror is fixed! Bbc and dailymail wrong. pic.twitter.com

    Google検索結果、スマホ「非対応」サイトを表すアイコン表示をテスト ::SEM R (#SEMR)
  • Google、スマホ向けサイトのリダイレクト推奨を 302 から 301 へ再び変更 ::SEM R (#SEMR)

    Google、スマホ向けサイトのリダイレクト推奨を 302 から 301 へ再び変更 スマホ向けサイトのリダイレクト、従来は 302リダイレクト推奨とされていたものが 301に戻る。 公開日時:2014年09月09日 03:26 米Googleは2014年8月26日、サイト運営者及び開発者向けに公開しているドキュメント「Changing configuration on smartphone websites」(日語版はスマートフォン サイトの移行ガイドライン)において、リダイレクトに利用する種類を 302 から 301 に変更した。 例えばデスクトップPC版サイトは別個のサイトとして構築したスマホ向けサイトを、レスポンシブウェブデザインに変更する時や、逆にレスポンシブウェブデザインで構築していたサイトをデスクトップPC版とスマホ版に分離するときに、それぞれスマホからデスクトップ向けPC

    Google、スマホ向けサイトのリダイレクト推奨を 302 から 301 へ再び変更 ::SEM R (#SEMR)
  • HTTPS をランキング シグナルに使用します

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    HTTPS をランキング シグナルに使用します
  • "note"がAngularJSでどうやってSEO, Open Graphの対応をしているか|和田 晃一良

    noteAngularJSを使って、ブラウザで描写しているこの"note"というサービスはAngularJSを使って、JavaScript側(つまりブラウザ側)でノートの中身を公開しているみたいなのです。 それはブラウザでソースを見てみるとわかります。 例えばhttps://note.mu/sadaaki/n/nd921f3f7c635のノートのソースをChromeで見てみると・・・ まずhtmlタグにng-appのプロパティがついています。これはAngularJSを使うならば必要なプロパティで、ここからnoteAngularJSを使っているんだなあと分かります。 AngularJSは簡単に言うと、サーバー側ではなくブラウザ側でHTMLを描写する仕組みです。これを利用するとどんな利点があるのか。僕の理解している範囲内だと、サーバー側はベースとなるHTML(上のソース)と各ノートのJSO

    "note"がAngularJSでどうやってSEO, Open Graphの対応をしているか|和田 晃一良
  • ウェブページをより深く理解するようになりました

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    ウェブページをより深く理解するようになりました
  • 【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!?

    Googleの品質管理チームの責任者であるマット・カッツ(Matt Cutts)氏が公開した動画にて、これから検索のルールを被リンク重視から著者重視に変えていくと明言した。信頼できる人物が執筆したかどうかをコンピューターで解析してオーサーランクをはじき出すものとみられる。 動画は英語だが、右下から日語字幕を設定することができる。 http://youtu.be/iC5FDzUh0P4 重要なポイントは以下の2つ。 (1)バックリンクからオーサーランクに移行する (2)あと数年はバックリンクも使う 要するにこれからは被リンクが多いページよりも、特定分野の専門家が書いたページのほうが価値が高いと考え、検索で上位に表示するということだ。著者の評価には自然言語処理の技術を使ってどれだけ信頼できる人物なのかランク付けするとのこと。 著者のランク付けがどのような基準で行われるのかが気になるところだが

    【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!?
  • Googleがtitleタグを置き換える3つの理由と書き換えを防ぐ方法

    [対象: 全員] Googleは数年間から、状況に応じて、HTMLのtitleタグの記述ではないタイトルを検索結果に表示するようになりました。 どのように書き換えるかはアルゴリズムによって完全に自動化されています。 タイトル修正が発生しやすい状況をGoogleは説明していますが、アルゴリズムはその後も絶えず改善されています。 現状はどのようになっているのでしょうか? GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が説明しました。 検索結果のタイトルをGoogleはどのように選んでいるのか 基的に、タイトルを選んだり検索結果にどのタイトルを表示しようか決めたりしようとするときは、検索クエリに関連性があって簡潔な記述かどうかも常に見ている。 僕らが見ている基準はいくつかある。 比較的短いかどうか そのページのことをよく説明できているかどうか。そのページがあるサイトのことも説明できてい

    Googleがtitleタグを置き換える3つの理由と書き換えを防ぐ方法
  • 不必要に静的化したURLよりもパラメータ付きURLをGoogleは好む

    [対象: 上級] 一般的に言って、Googleにとっては、擬似静的化したURLよりもパラメータが付いた動的なURLのほうが好ましいようです。 動的URLは書き換えずにパラメータを付けたままで GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏が、あるSEO関連フォーラムで次のようにコメントしました。 Just wanted to add that from Google’s point of view, the clean, parameterized URL is generally preferred to any unnecessary URL-rewriting. If you want a nice-looking URL-line in search, use breadcrumb markup instead. Googleの観点から付け加えさせてもらうと、わかり

    不必要に静的化したURLよりもパラメータ付きURLをGoogleは好む
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    aki77
    aki77 2013/10/04