タグ

ことばに関するavictorのブックマーク (5)

  • 特集ワイド:ノーベル賞・真鍋さん 米国籍で漢字表記、なぜ? 「日本人」線引きの違和感 | 毎日新聞

    地球温暖化予測の礎を築き、今年のノーベル物理学賞に選ばれた真鍋淑郎・米プリンストン大上席気象研究員(90)。その真鍋さんに対し「日人として誇らしい」という称賛の声が上がっている。でも、ちょっと待ってほしい。真鍋さんは米国籍を持つ、正真正銘の米国人である。こういう時だけ「日人扱い」するのはどうなのか。なんだか違和感を覚えた。 「ドクター、シュクロウ・マナベ」。6日(日時間7日)、米ワシントンの科学アカデミーで、自身の名がアナウンスされた真鍋さんがノーベル物理学賞のメダルと賞状を受け取ると、会場からは大きな拍手が起きた。 愛媛県出身の真鍋さんは東京大で博士号を取得後の1958年に渡米。以来、ほぼ一貫して米国で研究生活を送ってきた。「日では人々は常に他人に気を使い、調和を保つ。アメリカでは他の人がどう思っているか気にせず、やりたいことができる。私は調和を保つのが苦手なので日に戻りたくな

    特集ワイド:ノーベル賞・真鍋さん 米国籍で漢字表記、なぜ? 「日本人」線引きの違和感 | 毎日新聞
    avictor
    avictor 2021/12/20
    南部陽一郎もヨイチロー・ナンブとは書かれないしなあ。違和感なくない? /イシグロ氏は英語が第一言語、カズオ5歳の時に石黒一家ごと移住。対して真鍋氏の渡米は大学院修了後27歳、現在でも英語より日本語のが得意。
  • 『ますみ🇺🇦 on Twitter: "ニューヨークタイムズの人のおかげで「誤解を招く表現だった」を英語でどう言うのか勉強になった。 It was a poor choice of words with unintended meaning."』へのコメント

    政治と経済 ますみ🇺🇦 on Twitter: "ニューヨークタイムズの人のおかげで「誤解を招く表現だった」を英語でどう言うのか勉強になった。 It was a poor choice of words with unintended meaning."

    『ますみ🇺🇦 on Twitter: "ニューヨークタイムズの人のおかげで「誤解を招く表現だった」を英語でどう言うのか勉強になった。 It was a poor choice of words with unintended meaning."』へのコメント
    avictor
    avictor 2021/08/05
    よく批判されてる方は「誤解を招いたとすれば(if I caused misunderstanding)」であって、これは受け損なった人がいたなら難しい球を投げたことを謝る、と聞き手の理解力を見誤っただけと言ってると見る余地があるからだ。
  • ますみ🇺🇦 on Twitter: "ニューヨークタイムズの人のおかげで「誤解を招く表現だった」を英語でどう言うのか勉強になった。 It was a poor choice of words with unintended meaning."

    ニューヨークタイムズの人のおかげで「誤解を招く表現だった」を英語でどう言うのか勉強になった。 It was a poor choice of words with unintended meaning.

    ますみ🇺🇦 on Twitter: "ニューヨークタイムズの人のおかげで「誤解を招く表現だった」を英語でどう言うのか勉強になった。 It was a poor choice of words with unintended meaning."
    avictor
    avictor 2021/08/05
    なんだろうこれ。言葉の選び方がまずかったばかりに言いたかったことと違う意味になってしまった、と謝ってる人のことを素直に謝罪しない政治家と一緒じゃんと皮肉ってるの?ならおかしくない?
  • 道浦俊彦TIME|読売テレビ

    東京・浅草で、客を乗せずに走っている「人力車」が。実はこれ、 「オンライン人力車」 というアイデア商売なんだそうです。人力車の座席にスマホのカメラを載せて、そこから見える風景を生中継。まるで人力車に乗っているかのような気分を味わえるというもので、今は試験的に無料で配信していると、8月10日の日テレビ『news everuy.」で放送していました。(ナレーションは「車夫さん」と「さん付け」でした。) これを翌日の「ミヤネ屋」でも紹介しようという際に、担当ディレクターから質問が出ました。 「『車夫』という言葉は、使っていいんでしょうか?」 たしかに「車夫」というのは「差別語」的だとして使われなかった時期がありました。大体、 「〇〇夫」 という「夫」が付く職業名が、今はまず使われません。昔だったら、 「炭鉱夫」「潜水夫」「農夫」「漁夫」「工夫」「人夫」 などが使われていました。(今も「漁夫の利

    avictor
    avictor 2021/07/14
    「タクシーの運転手」や「看護師」を差別語と呼ぶようなもので、言葉の構成要素は中立だが、その職に対する当時の一般の上下意識と結びつけて記憶されると、その時代に待遇が悪かった時など過去の差別語とされやすい
  • なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか

    サウザン・ドレッシングとは、マヨネーズをベースにビネガーやケチャップなどを加え、みじん切りにしたピクルスや玉ねぎを混ぜこんだドレッシングのことを言う。 正式名称は「サウザンド・アイランド・ドレッシング」である。 英語ではThousand Island Dressingと書く。 Thousand Islandとは、アメリカとカナダの国境にあるオンタリオ湖と、そこから流れ出すセントローレンス川のあわいに浮かぶ「サウザンド諸島」のことである。 このドレッシングがなぜ「サウザンド諸島」の名を冠するのかについては、日では「ドレッシングに浮かぶピクルスがサウザンド諸島のようだから」と説明されることもあるが、Wikipediaでは普通に「サウザンド諸島で生まれたドレッシングだから」と説明されている。 前者の説は、英語圏ではまったく見かけないので、おそらくキユーピーが広めたガセだろう。 さて、「Thou

    なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか
    avictor
    avictor 2021/07/14
    外人に教わったり、交流する機会が多い分野で、60年頃までに普及した言葉は原音に近い表記が多い説。 / θάʊ znd は2拍。さうざんど Sä w zä n do̜ は5拍。さうざん Säw zän の2拍か4拍かの方が抑揚もリズムも似てる。
  • 1