タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (94)

  • ノートPCみたいな「持ち歩けるクルマ」。今度は公道も走れるぞ

    ノートPCみたいな「持ち歩けるクルマ」。今度は公道も走れるぞ2024.04.08 17:00129,001 岡玄介 2.9kgでA4ノートPCサイズの乗り物。 車輪が付いた移動手段は、自動車や自転車だけでなくスケボーやキックボードなどもありますよね。 かつて取りあげた「WALKCAR(ウォーカー)」は、ノートPCみたいな見た目で結構なインパクト。残念なことに公道走行は不可だったんですよね。 新バージョンは公道を走れる! ですが、このたび新たに「2」と「2 Pro」の新型2種類が登場。「2」は歩行者扱いで公道走行可になりました! Video: COCOA MOTORS. / YouTube乗り方平たい板に4輪が付いただけに見えますが、両足のつま先を踏み込むと前進し、踏み続けた時間に応じて加速します。 減速と停止は片方のつま先を上げ、上げ続けると停止。降りると自動停止になります。曲がるのは膝

    ノートPCみたいな「持ち歩けるクルマ」。今度は公道も走れるぞ
  • ミュージシャンが小さなオシロスコープに熱狂する理由

    2023年1月29日の記事を編集して再掲載しています。 KORGの「NTS-2 oscilloscope kit + PATCH & TWEAK with KORG」。電子楽器ガジェットのNTS-2とブックレット(英書)をあわせたバンドルなのですが、これすごく面白いんですよ。 手のひらサイズの小さなオシロスコープKORGは「NTS-1 digital kit」という、手作りシンセサイザーを発売しています。これはKORGのDIYブランドであるNu:Tektのひとつで、今回のNTS-2は同シリーズに連なるものです。 面白いのは、NTS-2はオシロスコープである点。オシロスコープは電気信号を視覚化する装置なんですけど、これで色々なシンセの波形をチェックできるんです。波形といえば三角波、矩形波、ノコギリ歯などが有名ですね。 では波形を見てどうするのか。音の波形は振幅の大きさや波のいびつさなどが異な

    ミュージシャンが小さなオシロスコープに熱狂する理由
  • エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び2024.02.18 10:0082,355 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「禁断のハッキング端末」とか「エンジニアオタク最高のおもちゃ」など、いろいろな言い方をされるFlipper Zero(フリッパーゼロ)。 ガジェットはスマホくらいしか触らない人にとっては、遠い存在のマシンかもしれません。調理器具で言えば低温調理器やエスプーマのような玄人向けアイテム。ただ、調理器具とは違って1つの高度なタスクに特化するのではなく、なんでもかんでも両手いっぱい抱え込んだ上にリュック背負って荷台もひくような、あれこれ多用途な玄人ツールなんです。 見た目は完全にオモチャですが、いろいろな通信規格に対応しており、テレビから家のセキュリティカメラまで多種多様な端末を操ることができます。カスタマイズやテ

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び
  • ウクライナ政府&銀行サイトがダウン。マシン数百台に仕込まれたデータ消去のマルウェアが発動

    ウクライナ政府&銀行サイトがダウン。マシン数百台に仕込まれたデータ消去のマルウェアが発動2022.02.26 07:0059,730 satomi 国外脱出の国民が預金を引き出せなくて大パニック。 ロシアウクライナ侵攻に合わせてサイバー攻撃が激しさを増し、ウクライナの政府&金融機関のサイトが次々ダウン。DDoS攻撃に続き、データ消去のマルウェア「Wiper」のダブル攻撃にさらされています。 まずはDDoS攻撃DDoS攻撃で政府のWebサイトへのアクセスが完全マヒ。被害はウクライナ政府諸機関、国防省、外務省、内務省、国家安全保障局、国会、銀行(どの銀行かは不明)、報道機関などにまでおよびました(デジタルトランスフォーメーション大臣からの情報)。 JUST IN - Large-scale cyberattack is underway in #Ukraine. Multiple minis

    ウクライナ政府&銀行サイトがダウン。マシン数百台に仕込まれたデータ消去のマルウェアが発動
    bongkura
    bongkura 2022/02/26
  • 救世主になれる? 無料で使えるGoogle Workspaceが日本でも開始

    救世主になれる? 無料で使えるGoogle Workspaceが日でも開始2022.02.11 20:0062,899 湯木進悟 これは…なにか違うやも? Googleグーグル)が、これまで無償で提供を続けてきたG Suiteのユーザーに激震が走りました。7月以降も使い続けるため、基的には有料プランのGoogle Workplaceへ、アカウントごとにウントごとに課金されて移行しなければならない方針が発表されてしまったのです。正式アナウンスから数日を経て、日国内のG Suiteユーザーへも、続々と有料のGoogle Workplaceに移行を促す通知メールが届いていたようですね。 それにしても、仕事とか組織団体で、無料でアカウントを作れた時代から10年以上ずっと使ってきたユーザーからすれば、いまやアカウント数は優に2ケタになっていて、これ全部そのまま有料プランへ移行すれば、毎月数万

    救世主になれる? 無料で使えるGoogle Workspaceが日本でも開始
  • Apple純正アダプタと合体してポートを増設! サンワダイレクトのMacBook専用 USB Type Cハブ

    Apple純正アダプタと合体してポートを増設! サンワダイレクトのMacBook専用 USB Type Cハブ2022.01.07 11:4518,430 Buy 田中宏和 Tags : 企業AmazonEC楽天 こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 これで正解でしょ! 「サンワダイレクト MacBook専用 USB Type Cハブ 400-HUB078W」は、MacBookに最適化されたUSB-Cマルチハブ。 Apple純正ACアダプタにピッタリフィットして、ほぼほぼ一体化できるアイテムですよ。 ACアダプタ側に増設するアイデアがナイスImage: Amazon.co.jpUSB-Cポートしか搭載されていないMacBookユーザーにとって、接続したい外部機器が多いと、USBハブは事実上の必須アイテム。 でも、シンプルなAppleのデザインに魅力を感じている人にとって

    Apple純正アダプタと合体してポートを増設! サンワダイレクトのMacBook専用 USB Type Cハブ
  • アップルは興味なさそうだけど…グーグルが「メッセージ規格を統一しようよ〜」と呼びかけ

    アップルは興味なさそうだけど…グーグルが「メッセージ規格を統一しようよ〜」と呼びかけ2021.10.12 21:0043,441 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) グーグルはまとめたいけど、アップルは興味なし…。 グーグルが普及に注力している「RCS(Rich Communication Services)」。これはSMSやMMSにとって代わる、携帯電話でメッセージを送受信する際の標準規格で、「リッチコミュニケーションサービス」の文字通り、メッセージのやりとりに関する機能がよりリッチになるというものです。 グーグルはこのRCSを、全てのモバイルプラットフォームの標準的なメッセージングプロトコルにしようと注力しています。AT&TやVerizonなどアメリカのすべての通信事業者と連携し、公式メッセージアプリの「メッセージ」でRCSをサポート

    アップルは興味なさそうだけど…グーグルが「メッセージ規格を統一しようよ〜」と呼びかけ
    bongkura
    bongkura 2021/10/13
  • まさにドライブスルー。ETCを使ったキャッシュレス決済「ETCX」発表

    まさにドライブスルー。ETCを使ったキャッシュレス決済「ETCX」発表2021.05.05 12:0025,871 小暮ひさのり そういえば、非接触決済ずっと前から使ってたわ…。 高速道路の料金、みなさんどうやって支払ってます? うん、今やETCで乗ったまま支払うのがほとんどですよね。今や高速道路でのETC利用率は93%に登っているようです。 そんな利用者の多いETC技術を活用した新キャッシュレスサービス、「ETCX」が発表されました。ETCカードをさらに身近な支払い手段として拡張するソリューションとなり、車に乗っているだけで支払いできる非接触のキャッシュレス決済です。 駐車場やドライブスルーで、乗ったまま支払いできるImage: ETCXETC技術を利用しているので、精算時に現金やクレジットカードなどの受け渡し、スマホの操作や決済端末へのタッチなども一切不要となるのがこのサービスの特徴。

    まさにドライブスルー。ETCを使ったキャッシュレス決済「ETCX」発表
    bongkura
    bongkura 2021/05/06
  • お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた

    お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた2021.04.26 20:00146,498 三浦一紀 苦手なことはテクノロジーで解決! 人間が生活しているとどうしてもやらなければならないことのひとつに「掃除」があります。僕はこの掃除がどうも苦手。苦手というか、やりたくない。面倒臭い。 最近はそんな面倒臭い掃除を便利にしてくれるロボット掃除機なんてものもあり、それなりにラクにはなってきているのですが、お風呂掃除はまだまだ人間の手が必要です。 お風呂掃除ってたいへんですよね。ほぼ毎日やらなきゃならないし、体勢がきつい、腰が痛くなるし。ちょっと掃除をおろそかにするとピンク色の汚れが目立ったり、もっと放っておくとカビが発生したり…。浴槽の内側の水垢の線も気になります。 正直やりたくないんですよ、お風呂掃除! ピカピカのお風呂をキープするのがたいへんなんです。こんな想いを抱えな

    お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた
    bongkura
    bongkura 2021/04/27
  • Chromebookの進化っぷりスゴイ。M89アップデートで新機能続々!

    Chromebookの進化っぷりスゴイ。M89アップデートで新機能続々!2021.03.10 02:4552,796 西谷茂リチャード こりゃ便利そう。 Windows PCMacよりシンプルでありながら、基的なオフィス・エンタメ機能を備えていてしかも安いと評判のChromebook。それを走らせているChrome OSの最新Stable版が「M89」にアップデートされ、さまざまな新機能が追加されました。 使い勝手がかなり進化してますよ〜。「Quick Answers」なんかは特に! Phone Hub手持ちのAndroidスマホを登録すると、Chromebookからスマホの充電レベルや通知を確認したり、テザリング開始や音を鳴らすなどの操作できるように。画面右下のスマホアイコンからアクセスです。 メッセージが届いた時にスマホを手にすることなく返信できるのは超便利ですね。あとスマホにある

    Chromebookの進化っぷりスゴイ。M89アップデートで新機能続々!
    bongkura
    bongkura 2021/03/11
  • Apple、これでいいの? iCloudからGoogle Photosに写真を移せる公式ツール

    Apple、これでいいの? iCloudからGoogle Photosに写真を移せる公式ツール2021.03.08 17:0019,888 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) Apple的にいいのかな? Apple(アップル)はiCloudのストレージからGoogle Photosに写真や動画を転送できる新サービスをローンチしました。 MacRumorsが発見しAppleのサポートページにも記載されたこのサービスは、アメリカやカナダ、オーストラリア、アイスランド、リヒテンシュタイン、ニュージーランド、ノルウェー、スイス、イギリス、EU圏内のユーザーが利用できます。 そして両サービスへのアクセスを確保した状態にて、こちらのページにApple IDでサインインし、「Transfer a copy of your data(データのコピーを転送する

    Apple、これでいいの? iCloudからGoogle Photosに写真を移せる公式ツール
    bongkura
    bongkura 2021/03/09
  • Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告2021.02.16 13:00218,348 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。 そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。 その前にAgora社って何?Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。Clubhouseをはじめ世界中の企業

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告
    bongkura
    bongkura 2021/02/17
  • 調理も寝泊まりも快適。未来的で可愛いアイスランド製のキャンプ用トレーラー「Mink Camper」

    調理も寝泊まりも快適。未来的で可愛いアイスランド製のキャンプ用トレーラー「Mink Camper」2021.01.17 15:00266,071 岡玄介 大きな丸窓がオシャレ。 コロナ禍で以前より人気が出たというアウトドア。駐車スペースやお財布に余裕があれば、キャンプ用トレーラーを牽引して、その中で夜空を見ながら暖かく床に就く…なんてこともしてみたいですよね。 そこでご覧いただきたいのが、アイスランド生まれのキャンプ用トレーラー「Mink Camper」です。 Video: Mink Campers/YouTubeエアロダイナミックなボディーが未来的で、カッコ良さとカワイさが同居するだけでなく、中はふたりで寝ても広々。後部には調理に充分な広さの台所を備えているので、世界中どんな場所でも楽しいアウトドア生活を送ることができます。 Video: Mink Campers/YouTubeしかも

    調理も寝泊まりも快適。未来的で可愛いアイスランド製のキャンプ用トレーラー「Mink Camper」
    bongkura
    bongkura 2021/01/17
  • リモワ向けチェア買った人、床凹む前にチェアマットも買っておこう?

    リモワ向けチェア買った人、床凹む前にチェアマットも買っておこう?2021.01.10 12:0024,490 小暮ひさのり いや、ホント絶対必要なやつよ? 昨年は予期せぬリモワニーズによって、急いで自宅にデスクやチェアを揃えた人も多いことでしょう。 今回の緊急事態宣言も、昨年同様にリモートワークが推奨とされていますが、もしPCチェアを買おうと思っているなら、チェアマットも一緒に買った方がいいと思うんです。 たとえばこれとか2000円台(iPhoneケースと同じくらいの価格ですね!)から買えてサイズもいろいろ選べます。 PCチェアって基的に重い&体重もかかります。しかも長時間座っているとあって、あっという間にフローリングは傷だらけ。カーペットも沈み込んでしまって、コロコロもスムーズに動かなく気持ちよさも半減…。こんなとき、チェアマットが!チェアマットがあればッ! ってなるんですよ。確実に。

    リモワ向けチェア買った人、床凹む前にチェアマットも買っておこう?
    bongkura
    bongkura 2021/01/17
    キメエ略すんな紛らわしい。けど必須だよね
  • 日本の技術で減らそう宇宙ゴミ。木造人工衛星で宇宙開発をサステナブルに

    技術で減らそう宇宙ゴミ。木造人工衛星で宇宙開発をサステナブルに2021.01.06 20:006,522 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 木箱のような人工天体。 住友林業と京都大学が共同で『宇宙木材プロジェクト(通称LignoStella)』をスタートし、2023年に世界初の木造人工衛星(LignoSat)の打ち上げを目指しているそうです。 なぜ木造?地球のまわりには数多くの人工衛星が飛び交っています。GPS、天気予報やインターネットに欠かせない反面、大量の宇宙ゴミをつくり出す原因にも…。 運用終了後の人工衛星が地球の大気圏に再突入する際、完全に燃え尽きないのが問題だそう。元宇宙飛行士で2016年に京都大学宇宙総合学研究ユニット特定教授に就任した土井隆雄氏はBBCのインタビューで以下のように説明しています。 大気圏に再突入した人工衛

    日本の技術で減らそう宇宙ゴミ。木造人工衛星で宇宙開発をサステナブルに
    bongkura
    bongkura 2021/01/15
  • グッドデザイン賞をゲットした全方向型駆動車輪「フジ ニンジャホイール」。1輪の耐荷重はなんと300kg!

    グッドデザイン賞をゲットした全方向型駆動車輪「フジ ニンジャホイール」。1輪の耐荷重はなんと300kg!2020.12.11 12:3042,121 岡玄介 究極の機能美、ここに極まれり。 プレスベアリングやコンベア部品を作る、大阪のメーカー株式会社 富士製作所が、オムニホイールの「FUJI NINJA WHEEL®︎(フジ ニンジャホイール)」でグッドデザイン賞の「2020年度 グッドデザイン・ベスト100」と、「グッドフォーカス賞[技術・伝承デザイン] 中小企業庁長官賞」を受賞しました。 オムニホイールとはこれはちょっと特殊な車輪で、前後に回転するだけではなく、方向転換せずとも付随した小さな車輪で左右方向にも移動ができる、というもの。全方向に移動が可能なので、車輪を付けたUCLAのロボットやモジュール式ベルトコンベアの床など、物流の分野でも重宝されるようです。 忍者たる所以は? 名前

    グッドデザイン賞をゲットした全方向型駆動車輪「フジ ニンジャホイール」。1輪の耐荷重はなんと300kg!
    bongkura
    bongkura 2020/12/11
  • 8歳から乗れる! 老舗バイクメーカーが作った、子供用EVオフロードバイク約7万9,000円

    8歳から乗れる! 老舗バイクメーカーが作った、子供用EVオフロードバイク約7万9,000円2020.10.05 12:0012,061 岡玄介 子供用だけど格的なレプリカ。 1901年に設立され、もうすぐ120年の歴史となる老舗オートバイメーカーのIndian Motorcycle(インディアン・モーターサイクル)。このたび彼らの作る名車「FTR750」が、子供用の電動バイクになってしまいました。 それが「eFTR Jr」。低パワーのロー・モードなら8歳以上、通常モードのハイ・モードなら10歳以上を対象にしています。 Video: Indian Motorcycle/YouTubeこのEVバイクは右のグリップがスロットルになっており、鉄製の頑丈なフレームと、前後にサスペンションがシッカリ装備され、さらには前後にディスクブレーキも搭載されています。 How did someone tak

    8歳から乗れる! 老舗バイクメーカーが作った、子供用EVオフロードバイク約7万9,000円
    bongkura
    bongkura 2020/10/06
  • MacBookユーザー全員これでいい。USB-Cで充電しつつ映像を出せるモニター、Dell製

    MacBookユーザー全員これでいい。USB-Cで充電しつつ映像を出せるモニターDell製2020.09.25 11:0042,930 岡玄介 接続して普通に使うだけで充電されちゃう。 このたびDellより、最大65Wの電源を内蔵し、複数のデバイスを充電しながら使える、便利なモニターDell プロフェッショナルシリーズ P2721Q 27インチワイド 4K USB-C モニター」が発売されました。 モニターから充電USB-Cで繋いでいるだけでモニターに映像を出力しつつ充電できるので、ノートPCを常にフル充電の状態に保ちます。なので切り離して別の場所に移動しても、充電はたっぷり残っているわけですね。 また「いつでも充電可能モード」という機能を利用すると、モニターの電源が落ちていても引き続きノートPCを充電し続けます。わざわざ大画面で作業しなくて良い場合でも、縁の下の力持ちになるのです。

    MacBookユーザー全員これでいい。USB-Cで充電しつつ映像を出せるモニター、Dell製
    bongkura
    bongkura 2020/09/25
  • Alphabetが保険事業に参入。ヘルスデータ、ウェアラブル端末活用に期待

    Alphabetが保険事業に参入。ヘルスデータ、ウェアラブル端末活用に期待2020.08.27 20:0031,792 そうこ Google人生Googleグーグル)の親会社Alphabetが保険事業に参入しました。Alphabet傘下でヘルスケア事業を行なうVerilyが、保険子会社Coefficientを設立、スイス・リーグループのサポートを得て保険事業を行ないます。企業向けに、社員の健康保険をストップロス型保険で提供します。 Verilyは、行政や大学と連携してさまざまな研究を行なっています。ウェアラブル端末含む新たなプロダクトや技術を試したり、アンケートやグループワークを行なったり、一般参加を呼びかけるProject Baseineも進行中。 CoefficientはGoogleの姪に当たるGoogleとVerilyはどちらもAlphabet傘下で兄弟関係。Verilyの子

    Alphabetが保険事業に参入。ヘルスデータ、ウェアラブル端末活用に期待
    bongkura
    bongkura 2020/08/28
  • 「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日

    「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日2020.08.23 21:0059,110 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) あなたならどう読む? 「自宅のWi-Fiのパスワードを公開するのは賢明じゃないよ、ちゃんとあとでパスワードを変えないとね」と、同僚はいいます。...わかってますとも。そのうえで読者の皆さんにお尋ねしたいんです。このメモで、私とルームメイトはいったい何を見落としているのか。 ネットが落ちたハリケーン「イサイアス」によって自宅のWi-Fiが落ちてから1週間ほど経ちますが、またインターネットが使えなくなってしまいました。コンセントを抜き差ししてリブートを試みましたが、状況は改善せず。 新型コロナウイルスの影響で、自宅勤務を基にしていた私とルームメイトにとってネット環境が確保できない

    「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日
    bongkura
    bongkura 2020/08/24
    外人の英数字なんでそんな下手くそなん