タグ

考察に関するbuhate50のブックマーク (8)

  • フリーレンに限らず「欲望の構造」をしてる作品は沢山ある

    欲望の構造メソッドを使って作られている創作物はたくさんある 全部がそうとは言わない たとえば群像劇なんかは明らかに違う よく大ヒット作品に対して「これは若者の屈した◯◯を表していて」なんていう謎考察する人がいるが、だいたいそんなことはない ONE PIECEも進撃の巨人も、欲望の構造は大してしてないと思っている でも一部の作品はよくよく観察すると欲望の構造をしていたりする、気づかずに見ていることもあるし意図せずそうなっていることもある 欲望の構造は大体うまく隠されるが、作者のスキル次第ではモロ出しなケースも有る そしてその臭さは受け付けない人も多い 「ほら、こういうのが見たいんだろ?」と言われてる気がして、自己の欲に直面しなんとなく嫌な感じがしてしまうとか 作者の妄想オナニーにみえてしまうとか、自分を対象にしていないことに気づくからだと予想する 自分がその欲望に合致しているケースもあれば

    フリーレンに限らず「欲望の構造」をしてる作品は沢山ある
  • 成功者の悪口を言うのは「自分のダメさを認められない」から? “悪い感情”との向き合い方を考察した漫画が胸に刺さる - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 誰かのことを悪く言ってしまうとき、それは「感情のすり替え」が行われているのかもしれません。自分と誰かを比べて、相手を悪く思ったり、みんなで悪口を言ったり、足を引っ張ってしまう行動の原因について描いた漫画が共感を呼んでいます。 感情を見失い、すり替えで訳わからなくなる 自分より優れている人を目の当たりにして、悔しさや情けなさ、焦りなどを感じることがあります。でも、それを認められない自分は「あいつが認められているのはおかしい」と相手に対して怒りなどを覚えるという感情のすり替えが起こることも……。相手のすごさと自分のダメさは関係ないのに、ついリンクさせてしまう! 当なら悔しさをバネにして努力すればいいのに「悪いやつに怒っている」という感情にすり替わってしまうことで、相手の悪口を言ったり足を引っ張ろうとしてしまう。さらに、みんなで悪口を

    成功者の悪口を言うのは「自分のダメさを認められない」から? “悪い感情”との向き合い方を考察した漫画が胸に刺さる - ねとらぼ
  • 北朝鮮ミサイルのコース - ZF

    北朝鮮が弾道ミサイルを発射している。今後も続く可能性があるので、コース選定の背景と、各飛翔コースの簡単な解析を行った。 1. 北朝鮮の弾道ミサイル着弾記録 2. コース選定の考察 3. 日への配慮コース 4. 2017年8月29日午前6時 5. Jアラート発令範囲の詳細 6. もし着弾コースだったら? 7. Jアラートの“誤報”が免れない理由 8. 実戦を想定した避難猶予時間 9. 核の実弾威嚇射撃の可能性 10. 発令時に日着弾判定が困難な理由(技術編) 11. 2017年9月15日午前7時 12. 2022年10月4日午前7時 13. 2022年11月3日午前7時 14. 2022年11月18日午前10時 また、北朝鮮が弾道ミサイルを威嚇あるいはテストとして撃てそうな範囲を上図に黄色で示した。 その条件は次の通り。 1)米国、ロシア中国土上空を通過させない。 2)米国領島嶼の

    北朝鮮ミサイルのコース - ZF
  • 株価予想であまり知られていない指標をこっそり教える

    株を持った(買った)状態を「ポジションを取る(建てる)」と言う。ポジションを取った場合、リスクは必ず生じる。ただ、リスクを下げる(損しずらくなる)方法はある。もっとも簡単な方法は、株を買っている状態をなるべく少なくするということである。 ポジションを取らなければ、損はしない。当たり前とも言えるこの考えは投資だととても重要なことなのだ。 また、株価の予想ではほとんどの人が知らない指標ほど価値がある。その指標を元に、損する確率が少ないときにだけポジションを取れば、多くの確率で儲けられる。メディア系のサイトなら、いくつかのサイトで外部での売上状況がわかるようになっている。 この記事では ▶ 株で儲ける方法 を知りたい人へ基的な事項を紹介するとともに ▶ 株価予想でほとんど知られていない指標 ▶ 株で「大金」を稼ぐ事の難しさ についても詳しく紹介していきたいと思う。 株で儲けるには? 株価予想で

    株価予想であまり知られていない指標をこっそり教える
  • 今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    様々なアニメが日にはあります。全体としてはどこかしら客層に合わせて形式的に見えますが、その映像・演出や構成の中に様々なデザインの傾向が出ていると思われます。そんな膨大にリリースされるアニメの中で、特に目立っているデザインの傾向を簡単に区分けした場合どんな傾向に分けられるのか?の実験的メモです。なにやら勝手な横文字使ってここまでやってたので、そのまとめのようなものです。 現行のアニメシーンは大きく適当に分けて8つの傾向でデザイン競い合ってると見ております。 コンテンポラリー(京都アニメーションなど) 現在の14ー21歳のガキの主人公たちの視点を掘り下げていけば、ジャンルがハーレムだろうとロボットだろうと魔法だろうとその多くは(かっこわるい標記だろうが)青春の光と影やガキの頃にしかない日常の情景のささやかな永遠がポイントであるかに見えます。それを脚以上に映像やキャラデザなど総合したデザイン

    今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
  • 「鳥山明のバトルシーンは結構単純だが、分かりやすいように描いている。」という考察 : 哲学ニュースnwk

    2014年05月18日08:00 「鳥山明のバトルシーンは結構単純だが、分かりやすいように描いている。」という考察 Tweet 1: 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:21:29.18 ID:1Pnr0TcE0.net ・キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい 2コマ目と3コマ目で両者の位置関係が逆転していて一見混乱しそう。 でも実際に読むとこの構図が一番読みやすい。ドラゴンボールは、このように前後のコマで キャラの向きが逆転することが非常に多い。でも読みやすい。それは何故か? というのが今回のお話。 漫画を読むとき、視線をこのように「逆Z」に動かすのが普通だ。この場合①から⑥の順に見ていくことになる。 つまりこの番号は、読者に与える情報の順番であり、さらに言えば物語の時間軸であると言える。 転載元:http://hayabusa3.2c

    「鳥山明のバトルシーンは結構単純だが、分かりやすいように描いている。」という考察 : 哲学ニュースnwk
  • もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて行ったら何年で現代文明を作れる? : 哲学ニュースnwk

    2014年03月09日08:00 もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて行ったら何年で現代文明を作れる? Tweet 1: 名無しさん 2014/03/06(木)19:25:02 ID:KQUMlmIS8 もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて文明を作るなら、どんな専門家を連れてく?またどれくらいの年数で、どんな文明ができるだろうか? 条件:持っていける荷物の上限はリュックサックに入るまでが上限。必ず性別を記入。同じ専門家が複数居てはならない。 例) ・医者(女 ・大工(男 ・鉱物学者(女 ・自衛官(女 ・植物学者(女 ・薬剤師(男 ・考古学者(実験考古学)(男 ・天文学者(男 あとは思いつかなかったから、オマイラが考えてくれ 笑いについての考察・分析をしてみよう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4636861.html 2: 名無

    もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて行ったら何年で現代文明を作れる? : 哲学ニュースnwk
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 1