タグ

趣味に関するbuhate50のブックマーク (5)

  • 夫が子供の頃から集めていたビックリマンシールを捨てた妻に批判 : 痛いニュース(ノ∀`)

    夫が子供の頃から集めていたビックリマンシールを捨てたに批判 1 名前: イス攻撃(秋田県)@\(^o^)/:2015/05/31(日) 22:12:41.40 ID:uNpWC3Om0●.net 「掃除をしてたら、リビングに旦那のシールが入ってるファイルがあって、ペラペラ見てたらあまりに気持ちが悪くて捨ててしまった・・・」。インターネットの掲示板に、ある女性がこんな書き込みを投稿した。捨てられたのは、夫が集めていた「ビックリマンシール」だ。 大切なコレクションを捨てられたと知った夫は「半泣きで崩れ落ちた」という。夫は、子どものころから、シールを集めることが生きがいだ。ビックリマンシールは、1枚30万円以上の高値で取引されることもある。夫のコレクションのなかにも、数十万円の価値があるシールが含まれていたようだ。 女性は「いい年して、子どもみたいなもの集めるなっていうの。捨てて正解だった」と

    夫が子供の頃から集めていたビックリマンシールを捨てた妻に批判 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 詰将棋『最後の審判』解説 (Koji Nuida)

    問題図 作意手順 「趣味の小部屋」トップへ トップページへ 何故こんなことに 要約すると、「禁手(今回の場合、連続王手の千日手)でしか王手を外せない局面は『詰み』なのかどうか」が将棋のルールにおいて定まっていなかったこと、つまり将棋のルールの不備が大きな原因の一つです。 (この点については、もずさんのページにわかりやすい解説がありますので、そちらもご覧下さい。) そして、詰将棋のルールでは「詰み」の定義などに関して、「その他は将棋のルールに準じる」として将棋のルールを参照しているため、将棋のルールの不備の影響をもろに受けてしまった、というわけです。 などとあっさり書いていますが、このような「『最後の審判』が詰むか詰まないかは現在のルールでは決定不能」という説が主流になるまでに、詰将棋愛好家の間で多くの議論が繰り広げられてきました(現在も?)。 では、どうすれば 最も望ましいことは、『最後の

  • 「アイコンを描いて」と言われ、断ると怒られます

    こんにちは、小野ほりでいです。 Twitterの絵を描く人たちはなぜ「タダでアイコンを描いて」と言われてしまうのでしょうか? そこには切ない理由が…。 <登場人物> エリコちゃん 何も考えていないOL。 ミカ先輩 ホルモンバランスが乱れがちなエリコの上司。 地球の画像 困ったときに貼っておけば、とりあえず話が終わる便利な画像。 エリコちゃん、このコーナーに久しぶりに質問が来たわよ! やったー! はやく帰れる回だ! エリコちゃん、ミカ先輩こんにちは。カナダ在住のキャサリンです。私の趣味は絵を描くことで、Twitterにもちょくちょく自作絵をアップすることがあるのですが、最近「私のアイコンを描いて」と言われ、断ると「ケチ」「あばずれ」などと罵られることが多いです。私は描きたいものだけ描いていきたいのですが、それではいけないのでしょうか? この問題は、ワールドワイドに展開されているのねえ~。 絵

    「アイコンを描いて」と言われ、断ると怒られます
  • 携帯を見てた男性が女性に盗撮と間違えられ逮捕 → 調書で「AV鑑賞が趣味」と捏造される : 痛いニュース(ノ∀`)

    携帯を見てた男性が女性に盗撮と間違えられ逮捕 → 調書で「AV鑑賞が趣味」と捏造される 1 名前: スリーパーホールド(福島県):2013/12/18(水) 03:52:58.85 ID:9vb/Zc7m0 東京の盗撮無罪 「捜査員が調書創作」 二審も違法認め賠償命令 女性のスカートの中を盗撮しようとしたとして東京都迷惑防止条例違反罪に問われ、無罪が確定した横浜市の男性が都と国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は17日、「取り調べで、捜査員が事実と違う創作を調書に加えた」と違法捜査を認め、一審と同様、都に110万円の支払いを命じた。 判決によると、男性は2008年6月、都内の駅のエスカレーターで携帯電話の画像を見ていた際、女性から盗撮を疑われ、高輪署に任意同行された。捜査員は調書に 「盗撮のアダルトビデオを見る趣味がある」「女性を見て劣情を催した」と虚偽の内容を加えた。 奥田隆

    携帯を見てた男性が女性に盗撮と間違えられ逮捕 → 調書で「AV鑑賞が趣味」と捏造される : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 大流行のゲーム「人狼」を超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース

    フジテレビの番組「人狼〜嘘つきは誰だ?〜」やTBSの番組「ジンロリアン〜人狼〜」など、テレビ番組にまで進出を果たした「人狼」。元々はヨーロッパの古典的なゲームでしたが、さまざまな国からルールを改良したゲームが出ています。 インターネットの掲示板との相性もよく、インターネット上で盛んに遊ばれることで人気に火が付き、ニコニコ動画などでもプレイ動画が出てくるようになり、とうとうテレビ番組になったり大がかりなイベントが開催されたりアプリがたくさん出ていたりしています。 でも、このゲーム。ちょっとルールが複雑だったり、特殊な用語があったり、定跡と呼ばれるようなものがあったりして初心者にはわかりにくいのも事実です。今回は「いまさら人に聞けない人狼」と題して、詳しく説明していきましょう。 ■まずは基ルールから 「ある村で、狼にい殺された死体が見つかります。これは人狼の仕業に違いありません! でも、人

    大流行のゲーム「人狼」を超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース
  • 1