タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (13)

  • WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編:jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強(4)(1/2 ページ) iPhoneのRetinaディスプレイは、Webページの制作フローにも大きな変化をもたらした。WebページをRetina対応させるにはどうすればいいのだろうか。 はじめに 2010年6月に登場したアップルのiPhone 4には「Retinaディスプレイ」と呼ばれる、それまでの常識を覆した高精細なディスプレイが搭載されました。それ以降、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のディスプレイはより解像度の高いものへと進化していき、2013年の初めにはサムスン電子のGALAXY S4やソニーモバイルのXperia Zなど、フルHD画質対応(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォンが登場するまでになりました。 高精細ディスプレイの登場

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編
    cachico
    cachico 2013/08/30
    jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強(4):WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編
  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。
    cachico
    cachico 2013/08/16
    富士通、色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供8月20日をもって終了
  • 「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門

    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門:かんばん!~もし女子高生がRedmineスクラム開発をしたら(5)(1/3 ページ) 連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 これまでのお話 連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 ひょんなきっかけから電子目安箱(カウンセラー)を開発することになった「ぷりん」と「まいん」の姉妹。第1回の『高校生になって初めてスクラムを始めました~「ストーリー」で何を作るかまとめよう』、第2回の『スプリントと“かんばん”でチームのビートを刻め!! ~ス

    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門
    cachico
    cachico 2012/08/05
    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門 (1/3)
  • Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門

    Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門:書籍転載:Facebook SDK for iOSアプリ開発ガイド(1)(3/3 ページ) 主要な処理と初期化 「LoginButton」クラスは、標準の「UIButton」を以下の内容でちょっとカスタマイズした、非常に単純なクラスです。 「UIButton」クラスを継承 「loggedIn」プロパティで、ログイン中か否かの状態を保持 「setLoginStatus」メソッドでログイン状態を変更し、それに応じたログイン/ログアウトボタンの画像をセット 主要な処理は「HelloFbViewController」で行っています。カスタムURLスキームによって起動されたときのURLの受け取りなどは「HelloFbAppDelegate」で行います。 Facebookオブジェクトは、ログインや「Extended Permissio

    Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門
    cachico
    cachico 2011/11/17
    facebookのログイン方法をURLスキームからダイアログに変更する方法。。。iOS5ではうまくいかないみたいだね。
  • スマートフォンアプリデザインに役立つ 基礎のまとめ!

    デザインの面白いスマートフォンアプリ3選! アプリには便利なものや面白いものがいくつかありますが、UIのデザイン面で面白いものを3つ紹介します。 【1】ラップムシ(iPhoneのみ) 手書きのUIがかわいい、ラップができるiPhoneアプリです。このアプリはシリーズで出ているので、他のアプリもダウンロードしてはいかがでしょうか。 【2】color(現在は、iPhoneのみ) 位置情報から近い場所にいる誰かと写真を共有するアプリです。すっきりとしたデザインで、解説などはほとんどないですが、機能自体もとてもシンプルで限定的なので理解しやすく、使われるシーンも想像しやすいです。

    スマートフォンアプリデザインに役立つ 基礎のまとめ!
    cachico
    cachico 2011/11/04
    GUIのパターン集
  • Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識:速いFlash/ActionScriptチューニング入門(1)(1/2 ページ) Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flashを徹底的に軽く作るための3カ条 連載では、これから数回にわたり、Flash/ActionScript 3.0(以下、AS3)のチューニングの考え方や方法について解説します。 筆者が初めてFlash/AS3のチューニングと格的に向き合ったのは、2007年の冬の「サグールテレビ」の開発においてでした。当時、開発チームでは「徹底的に軽く作る」という鉄の目標を掲げており、チューニングのためのさまざまな調査を積み重ねていました。結果、2000年に発売された古いPCなど

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識
    cachico
    cachico 2011/09/20
    軽くなれー!
  • 売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識

    売り上げを左右する以前に、デザインが原因でアップルの審査落ちも起こり得ます。基礎データや注意点、素材サイトなど役立つ情報満載! iPad/iPhoneアプリのデザインは、不要? 重要? 2009年11月に登録数が10万を超え、毎日増え続けるiPhoneアプリ(参考:AppleのApp Store、登録アプリが10万を突破)。「そろそろ作り始めてみたいけど、どこから手を出せばいいの?」というデザイナの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 カヤック意匠部では、ネタアプリから格的な楽器アプリまで、多くのアプリをリリースしています。そこで今回は、その経験を生かして、iPad/iPhoneアプリ制作を始めるに当たってデザイナが押さえておくべき基的なポイントを、まとめて紹介します! 「デザインを一切しなくても、アプリは作れる」 と、いきなりですが、デザイナがいなくてもアプリは作れます。アップ

    売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識
    cachico
    cachico 2011/07/11
    iPad/iPhoneアプリのためのデザイン
  • iOSからFacebook APIを使ってWallに投稿するには

    Graph APIの利用――Wallに投稿する 前編の「Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門」では、Facebook SDK for iOS利用をするための準備を行い、OAuthのAPIを使ってログインし、ログインができたらGraph APIを使ってユーザーのプロフィールを取得するという簡単なアプリケーションを作ってみました。今回は、Graph APIでPOSTを行う例として、自分のWallへの投稿を行います。 まずは、コードをざっとご覧ください。太字の部分が、最初の例からの変更点です。 UITextFieldを設置し、そこに入力した文字を自分のWallに投稿し、投稿に成功したら、作成されたオブジェクトのIDをアラートするというものです。 #import <UIKit/UIKit.h> #import "Facebook.h" #import "FBLogin

    iOSからFacebook APIを使ってWallに投稿するには
    cachico
    cachico 2011/07/08
    旬すぎる記事です。しかし、前回のアプリ内のAuthが上手くいってないのは仕様でしょうか?
  • Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門

    Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門:書籍転載:Facebook SDK for iOSアプリ開発ガイド(1)(1/3 ページ) Facebookのソーシャルグラフを扱うiOSアプリを作る 「Facebook SDK for iOS」は、iOS(iPhoneiPad、iPod touch)用のSDKで、Objective-Cで書かれています。企画では、iOSアプリケーションにFacebook連携機能を盛り込むことを想定し、前後編にわたり、以下の方法を解説します。 iOSアプリを使ったログイン Facebook Graph API(以下、Graph API)を利用した情報の取得 Graph APIを利用した投稿 Legacy REST API(「Old REST API」という呼称も使われている)やFQLの利用 ダイアログを使った投稿 企画は、アスキー・メ

    Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門
    cachico
    cachico 2011/07/06
    う、これつかっちゃいますよ?
  • iOS 4のSDKで、Twitterを使ったiPhoneアプリを作る

    iOS 4のSDKで、Twitterを使ったiPhoneアプリを作る:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(4)(1/4 ページ) 初めてiPhoneiPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 連載第3回「iPhoneiPadアプリ作成の仕上げ・国際化・デバッグ」では、完成したアプリの仕上げ作業や、開発時のデバッグ方法などを紹介しました。これまでの連載で、アプリ開発の基礎については一通り解説しました。今回からは、開発環境をiOS 4のSDKに更新し、さらにさまざまな機能の実装について紹介していきたいと思います。 今回は、Twitterアプリの作成を通し、Webサービスと連携したiPhoneiPadアプリの作成方法について解説します。 サンプルTwitterクライアントの概

    iOS 4のSDKで、Twitterを使ったiPhoneアプリを作る
  • Google Android用携帯アプリ作成のための基礎知識 (1/5) - @IT

    Android”って何? 人造人間のこと? Androidは、Googleが発表した携帯電話のプラットフォームです。発表と同時にいろいろな媒体で紹介されましたから、ご存じの方も多いことでしょう。まだ、ご存じでない方は、ニュース記事「グーグルが「アンドロイド」SDK公開——動画デモも〜エミュレータも提供〜」が参考になるでしょう。 Linux 2.6カーネルをベースとしていて、アプリケーションの開発にはJavaを使うことができます。早速、SDK(ソフトウェア開発キット)をダウンロードして試用してみました。 携帯電話アプリ向けのJava MEとの互換性がない ところで、携帯電話などで動作するアプリケーション向けのJava Platformといえば、SunのJava ME(Java Platform, Micro Edition)があるわけですが、Androidで動作するJavaアプリケーション

    Google Android用携帯アプリ作成のための基礎知識 (1/5) - @IT
    cachico
    cachico 2011/01/24
    アンドロイドSDKあれこれ。
  • いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(1)(1/4 ページ) 初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 迷わず短時間でiPhone/iPadアプリを作れるように 皆さんのお気に入りのiPhone/iPadアプリは何でしょうか。筆者は、Googleカレンダーと同期してくれるスケジュール管理アプリがお気に入りです。いまでは目的のアプリを探すのも大変なほど、日々多くのiPhone/iPadアプリが登場しています。 6月8日にはiPhone 4の発表があり、マルチタスクやモバイル広告ネットワーク、ゲーム開発など、iPhone OS改め、iOS 4で実現できる機能がたくさん追加され、さらに魅力的になりました

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
  • 受信トレイ修復ツールでOutlookの個人用フォルダを修復する - @IT

    解説 Outlookでは、送受信したメールや予定表、連絡先などのデータ(アイテムと呼ばれる)は、ローカル・コンピュータ上の「個人用フォルダ・ファイル(.PSTファイル)」と呼ばれる専用ファイルにまとめて保存される(Exchange Serverと連携している場合はサーバ内に保存される)。そのため、何らかの障害によって.PSTファイルが破損すると、Outlookは正常に.PSTファイルにアクセスできなくなり、その結果、メールの送受信ができなくなったり、Outlookが起動できなくなったりすることがある。もちろん、同時にメールなどのアイテムが完全に失われている可能性もある。 ここでいう障害とは、例えば.PSTファイルを保存したドライブの故障(不良セクタの増大など)、アプリケーション・エラーによるOutlookの強制終了、Windows OSのハングアップによる強制再起動などが挙げられる。 こう

    受信トレイ修復ツールでOutlookの個人用フォルダを修復する - @IT
    cachico
    cachico 2010/06/01
    outlookが一度危機的状況になったのでそのときのメモ
  • 1