タグ

ブックマーク / blog.hisway306.jp (3)

  • 梅雨入り直前つかの間の快晴の下「小岩菖蒲園」で満開になった花菖蒲を撮りに行く

    東京では連日暑い日が続いています。これまでは湿度が低く乾いた空気で気温が高いなりにそれでも過ごしやすかったのが、5月下旬からは次第に湿気を感じるようになり蒸し暑くなってきました。季節の進み方が早い今年の春ですが、梅雨入りまではあと一息というところです。こういう気候になってくると、真っ先に気になるのは紫陽花の開花ですが、その前に見頃を迎える花があるのを思い出しました。それが花菖蒲です。 菖蒲と言えば水を張って年中通してしっかり管理された菖蒲田で咲くものなので、桜や紫陽花のように街角のあちらこちらでふと見かけると言うことはあまりありません。我が家周辺の公園にもいくつか菖蒲田はあるのですが、中でも一番のお気に入りは江戸川河川敷に作られた江戸川区営の小岩菖蒲園です。 昨年は色々とタイミングを逃し訪れていなかったので約2年ぶりと言うことになります。先の週末は特に朝からスッキリ快晴の青空が広がり、河川

    梅雨入り直前つかの間の快晴の下「小岩菖蒲園」で満開になった花菖蒲を撮りに行く
  • 自宅のインターネット回線をIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6化して通信速度のボトルネックを解消する

    スマートフォン全盛の時代になり、いまやどこにいてもインターネットに繋がっていることは当たり前になってきました。これまでの常識ではモバイル回線は速度が遅く、家やオフィスに引かれた固定回線は速い、というのが当たり前でしたが、気がつくといつの間にか逆転しているのではないか?と気付くことがあります。そう、家の固定インターネット回線が重たいのです。下手したらモバイル回線につないだiPhoneのほうがよほど快適、ということが起こりえます。 昔話を始めると際限がなくなるので止めておきますが、我が家はわりと早い時期にADSLから光回線に切替え、帯域だのレスポンスだのといったストレスを感じずにずっとここ何年も使ってきましたが、最近は夜遅い時間帯になると、やけにネットが重たくなり、画像がじわじわとロードされていく様子を見せられたり、ネット配信の動画なども時間帯によっては再生できなくなるという始末。 こういうの

    自宅のインターネット回線をIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6化して通信速度のボトルネックを解消する
  • Nikon 1 J5を1ヶ月使ってみて感じたこと

    タイトルの通りなのですが、気がついたら早くもNikon 1 J5を買ってから1ヶ月が経過していました。「買ったよ」というエントリーだけ書いて、どんな写真が撮れるのか?どんな使い心地なのかは触れぬままになっていましたが、この間にもけっこうNikon 1 J5では写真を撮っていました。 それらの写真を改めて貼りつつ、すこし初期インプレッションをまとめておこうと思います。 私が買ったのはNikon 1 J5のブラック、ダブルズームキットです。Nikon 1シリーズでは最新の機種ですが、上位のVシリーズではなく普及機のJシリーズです。 日中屋外 まずは日中の屋外で普通に使った場合。どんなカメラでも綺麗に撮れて当たり前ですが、そのカメラの癖が一番出るシーンでもあると思います。 普通に綺麗です。思ったほどペンタックス機との差も感じられず、とても鮮やか。20Mピクセルの解像度は十分すぎるほどで、何の問題

    Nikon 1 J5を1ヶ月使ってみて感じたこと
    camera10me
    camera10me 2015/07/25
    Nikon 1 J5 かなりよさげ。
  • 1