タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

研究者と海外に関するcharliecgoのブックマーク (2)

  • 海外に行くポスドク・学生が渡航時にもっていったもの、いらなかったもの

    主に長期滞在。持っていって役に立ったもの、いらんかったもの、あったら良かったもの、向こうにも売ってるけど日人仕様でなかったりするもの、などなど。

    海外に行くポスドク・学生が渡航時にもっていったもの、いらなかったもの
    charliecgo
    charliecgo 2013/01/09
    New Englandは寒かろうと電気毛布を持っていったが、向こうはセントラルヒーティングだったという情弱な私。
  • 研究留学の話 - aggren0xの日記

    引用先もひとりごとだし、このエントリもひとりごと。まあ追随っていうか。こういうのみんなそうですよ的な話っていうか。パリの話ですいませんが。 http://biomedcircus.com/research_02_13.html 海外に出ると、海外駐在員として出てきたような日人は、研究留学している人間よりも完全にふたつかみっつ、格上の生活をしている。ちなみに官僚もそうである(なんでだろう)。 幸いなことに(?)僕は海外に出た当初から駐在員と関係をもってしまったので、最初っから格差に気づいていて、途中で気づいて涙するようなことはなかった。それでわかっていた格差はこういうものだ。 まず海外に来たら役所に滞在許可証をもらわないといけないが、研究者は一人でなんとかするか、ラボの事務さんに頭下げて朝から並ぶ。駐在員は、会社が手配した通訳さんがやってくれて、窓口の時間に間に合えば良い。 研究者が雑踏に

    研究留学の話 - aggren0xの日記
    charliecgo
    charliecgo 2012/06/22
    わたしはそれをぜんぜんうらやましい、と思わなかった。というよりむしろ見下していたかもしれない(卑しい性根なもので)。
  • 1