タグ

研究者に関するcharliecgoのブックマーク (45)

  • 第67回NHK紅白歌合戦 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

    2017.01.06 第67回NHK紅白歌合戦 カテゴリ:人生観・テレビ・芸能人 まず、2年程前の話になりますが、2014年の年末にDIGAの全録機をネットで購入して偶々12月31日に届いたのですが、箱から出して初期設定を済ませるのに少し手間取って、やっと使えるようになったときには午後10時を過ぎていたと思います。「動作確認」のつもりで付けてみたら、ちょっとびっくりするような映像が目に飛び込んできました。何と、あの(iPS細胞の)山中伸弥先生らしき人物がNHK紅白歌合戦の観客席に座っているではありませんか!確認してみたら、山中先生はどうも実際にその年の「紅白」の審査員の一人になっていました。山中先生が度々ニュース番組等に出演されているのを知っていたのですが、まさか「紅白」の審査員のような活動までされているとは、私にとってはかなり衝撃でした。私も以前から何度かテレビ出演の依頼がありましたが

    第67回NHK紅白歌合戦 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2017/12/19
    ぶっとんでる!
  • 本ブログの開設に当たっての抱負と名称の由来 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

    2017.01.04 ブログの開設に当たっての抱負と名称の由来 カテゴリ:ブログの趣旨・方針 少し遅いかもしれませんが、ブログを開設するに当たっての「抱負」とブログの名称の由来について、ブログ開設のきっかけとなった幾つかの具体的な出来事を振り返りながら、解説してみたいと思います: ・加藤文元さんのツイッター:数ヶ月前にこのツイッターを偶々発見して、2005年~2011年春までの間、月に数回、数時間の数学の「セミナー」をした後、一緒に事(=多くの場合、焼肉)に行くという形で加藤さんと頻繁に交流していた頃の気分を懐かしく思い出し、何らかの形でその頃の「気分」を再現できないか検討したところ、(ツイッター等のSNSだと文字数の制限があったりして自分のように長文を書きたがる体質の人間には向かないだろうと感じたため)ブログを開設するのが一番自分のイメージに合った形態の「個人的文化発信」の装置にな

    本ブログの開設に当たっての抱負と名称の由来 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2017/12/19
    この人は国際会議に行きたがらないらしいが、その理由。
  • 本ブログに対するコメント等への対応について - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

    2016.12.18 ブログに対するコメント等への対応について カテゴリ:ブログの趣旨・方針 私は余りにも「特異性」の高い人間なので、自分の身元を隠してもばれるのはどうせ時間の問題であり、身元を隠すことにはあまり意味がないとの結論に達しました。 私は数学者であり、私の研究・教育活動については京都大学のサイト内のホームページをご参照下さい。(因みに、「なりすまし」の可能性が気になる読者の方もいるかもしれませんが、いざというときは、上記の(大学のサイト内の)ホームページやそこに記載されているメールアドレスの管理体制と、ブログの管理体制がリアルタイムで連動していることはいつでも簡単に証明できます。) 一方、ブログでは、大学のサイト内のホームページに「相応しくない」様々な個人的な、非数学的な感想やコメントを公開するつもりです。 私の場合、これまでマスコミで取り上げられたりして国内外において一

    本ブログに対するコメント等への対応について - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2017/12/19
    この人ブログやってたの!?
  • 研究倫理なんて習ってねーよ

    当方、そこそこ規模の大きな私大の工学系4年生。研究室では一応機械学習めいたことをやっている。巷では某事件であれやこれやの議論が活発で、引用の仕方がまずいやら研究倫理上配慮に欠けるといった話を聞く。そこで、論文著者と同じような立場の学生として読んでいて思ったことがある。 『引用の仕方は習ったけど、研究倫理って勉強したこともないし、勉強する機会もなかったぞ?』 この問題は次の二つから発生してるんだと考える。 1,工学系の院生の意識ってそんなに高くない研究室やサークルの先輩を見ていて、「研究者」になるいう意識があるのかな? という事がしばしばある。それも仕方がない話で、現状工学系の院って「学部卒だと文系と肩を並べて就活する羽目になるのが嫌だから、修士を取って開発職として拾ってもらうか」という意識で進んでいる人も少なくない。院進学が「研究者になる」という意識ではなく「単純に学歴アップのために進学す

    研究倫理なんて習ってねーよ
    charliecgo
    charliecgo 2017/05/31
    工学系はそうだと思う。/つうか、科研費取得者に義務付けられているCITI研究者倫理プログラムの類を学部の授業にして、試験とかを実施するのは簡単そうだ。
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    charliecgo
    charliecgo 2016/12/22
    コーディング考古学。面白い!
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    charliecgo
    charliecgo 2016/12/16
    大学あるある。私はアニメ用のトレース台を購入したことがあるが、私の大学の場合は理由書1枚で大丈夫だった。
  • 日本の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けそうです~記事公開後の動きと補足(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1日で100万円集まり、資金調達成功!昨日、深夜0時過ぎに前記事を公開。 日の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けるのか~1億円が出せて旅費80万円が出せない謎 午前10時前後から、Yahoo!トピックスに掲載されます。 正確には、Yahoo!トピックスのIT・科学欄です。 この影響から、記事PVだけでなく、クラウドファンディングサイトも閲覧が殺到。 11時40分ごろには、同サイトのサーバーがアクセス過多で見づらくなってしまいました。 ※13時45分ごろ、復旧 記事の反響は後述するとして、このクラウドファンディングにも寄付が殺到。 目標金額 16日・0時10分:59万8440円(達成率74%) 16日・13時40分:107万5520円(達成率134%) 16日・14時50分:134万2700円(達成率167%) 16日・22時10分:165万740円(達成率206%) 17日・1

    日本の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けそうです~記事公開後の動きと補足(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    charliecgo
    charliecgo 2016/05/18
    自腹切れって言ってる奴は仕事で給料をもらうべきではないでしょうな。(まあ自腹を切ることはよくあるんだけど、自慢できることではない)
  • 文化勲章の中西重忠さん、脳の働きの仕組み解明 - 日本経済新聞

    文化勲章を受章した中西重忠さんは、脳神経の細胞がどう情報を伝えて働くのか、その仕組みを遺伝子や分子のレベルで解き明かした。世界の研究者に引用された回数が1000回を超えた論文は5あり、ノーベル賞候補の一人とみられている。「50年間、生命現象の研究に充実した時間を過ごしてきた」と振り返る。岐阜県大垣市出身。実家は武家屋敷で、少年時代は庭の草木や池を眺めては空想を巡らせた。おじで世界的な化学者の

    文化勲章の中西重忠さん、脳の働きの仕組み解明 - 日本経済新聞
    charliecgo
    charliecgo 2015/10/30
    先日OBIごとつぶされてしまった偉い人。
  • JREC-IN Portal:研究人材のための5分間キャリアアップ読本:清水 智子

    charliecgo
    charliecgo 2014/12/10
    この人のボスは出産を推奨した。一方群馬大とか九大のおっさんたちは出産は×と言った。
  • ログイン|日経メディカル Online

    会員登録すると、日経メディカルの各種サービスがご利用いただけます。 会員登録するとご利用頂けるサービス 記事の閲覧、MReach(Web講演会、eディテール)、調査・アンケート、連載フォロー、マイジャンル機能、ポイントプログラムなど 会員登録(無料)

    charliecgo
    charliecgo 2014/12/02
    余裕で本人が同定できるんだが。この人は最近教授になったばかりだったようで、人の使い方を知らなかった?
  • 大学教育の職業レリバンス(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    水曜日のエントリ http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/on-l-e5f1.html (大坂洋さん on L型大学) のコメント欄に、「Alberich」さんがブログの8年以上も前のエントリを一部引用していただいています。 せっかくですし、改めて読み返してみると、今回の一連の騒ぎで提示された論点が、すでにこのときにだいたい出ていることがわかる貴重な資料でもありますので、読者の皆様の参考のために、ここに再掲しておきます。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_8cb0.html (大学教育の職業レリバンス) 4月の11,17,25日に、平家さんとの間でやり取りした大学教育の職業レリバンスの話題ですが、 http://eulabourlaw.cocolog-n

    大学教育の職業レリバンス(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    charliecgo
    charliecgo 2014/11/03
    私は医療系という典型的L型大学で働いているが、単なる職業教育だけだと授業の質が低下すると思っております。
  • 「研究者には90%の研究時間を確保する仕組みをつくるべき?」

    豊田長康氏インタビューシリーズ2回目! 大学の研究費をを増額する上で、費用の効果的な運用に必要とされるのは、“大学内での研究者、研究対象の適切な選択と集中”。その方法に関して豊田先生独自の視点を伺いました。(※以下、敬称略) 【湯浅】 日の研究費の問題として先生が挙げられている1つ目は、研究費の総額、それが第1の論点ですね。現在の総額は適正なのか。諸外国と比べて研究費の総額そのものが伸び悩んでいるという議論がありますが、そもそも総額を増やすことが今の日当に可能なのかという疑問があります。 当然大学にとっては、増えてくれればメリットはたくさんあると思いますが…。三重大学では、非常にすぐれた研究をされている方がいらっしゃいますよね? 【豊田】 中にはね。 【湯浅】 研究費の増額を語るにあたって、研究費を支給される側の大学自体もしっかりと自分の大学はどこに強みがあって、どの分野にどれぐら

    「研究者には90%の研究時間を確保する仕組みをつくるべき?」
    charliecgo
    charliecgo 2014/07/14
    いま教育業務をしている人の90%を研究時間、ってかなり難しい。現テニュトラみたいなほぼ研究専門の人を別に用意する形で行きがちでは。
  • 「実験ノート一度も見たことない」若山教授会見3:朝日新聞デジタル

    小保方さんの実験ノートを見ていなかったということは、その場で気がつかなければいけない立場だったと思いますので指摘はその通りだと思います。 ただ、言い訳になるかも知れませんが、早稲田大を出ている研究者で、ハーバードのバカンティ先生の右腕だと言われているぐらい優秀な研究者という触れ込みで紹介されて引き受けた研究員。大学の4年生に言うように、「実験ノートを見せなさい」なんて言うようなことはできませんでした。 研究室でのデータ紹介でも、非常にうまい発表をして新しいデータをどんどん出してきましたから、すごい頑張っているんだ、と。ノートを確認することは思いつきませんでした。そこは当に責任者の立場としては、少しでもいいから確認すべきだったと反省しています。 ――ノートは一度も目にしてないのか。 ハーバードの優秀な研究者にノートをみせてくれ、というような雰囲気ではなく、一度もありません。 ――改めて、一

    「実験ノート一度も見たことない」若山教授会見3:朝日新聞デジタル
    charliecgo
    charliecgo 2014/06/17
    「正直ベース」で話をしているように思える。
  • どうなる博士取得者 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    わかい研究者たちはこれからどうなっちゃうのでしょうか?よく話題になるし、またよく聞かれる質問です。 わたくしは生物系というか生命科学系の人間なので物理や化学などの若い研究者の将来は日でどうなっているのかわかりません。 生命系ではあまりかんばしい将来を考えるのは正直難しいでしょう。 研究者はだれだって好きこのんで苛烈な競争におかれるような環境を好むはずがありません。 だれもが落ち着いてやりたい研究をしたいと願うものです。それが3年、よくても5年で職が無くなり、次がみつかるかどうか分からなかったら不安だし毎日が楽しいはずがありません。 そういう分野にどうしても行きたいと願う若者が減るのは当然でしょう。 いったいなぜどうしてこのようなトレンド(流れ)の研究社会環境になったのでしょうか。誰かが意図して計画したわけでなくせいぜい「健全な競争のもとにおける生命科学の発展」を企図して研究者つまり学位取

    どうなる博士取得者 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2014/06/02
    博士号取得者の追跡調査はするべきだろうな。
  • STAP細胞問題にみる個人vs.組織 研究者の視点に立つと違った姿が見える

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 これまでのSTAP細胞問題の取り扱いを見ていると、個人vs.組織の古い対立図式が浮かんでくる。 2ヵ月半前、小保方晴子氏が雑誌ネイチャーに論文掲載と華々しくデビューした。そのとき、その所属組織である理研(理化学研

    STAP細胞問題にみる個人vs.組織 研究者の視点に立つと違った姿が見える
    charliecgo
    charliecgo 2014/04/17
    会社員と研究者の違い。/会社員から見ると選択と集中は正義だが、研究者からするとそうではない。興味深い考察。
  • 「小保方氏個人の問題だけではない」 教育の重要性指摘 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    STAP(スタップ)細胞論文の問題で、科学界の重鎮から若手研究者教育の重要性を唱える声が出ている。理化学研究所の14日の会見では、論文著者の小保方(おぼかた)晴子・ユニットリーダーは「未熟だった」とされたが、「個人の問題だけで片付けてはいけない」と指摘している。 小保方さんは博士号の取得から約2年後の2013年、理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)のユニットリーダーになった。会見では、小保方さんは、STAP細胞ができたことを示す画像を加工し、「いけないという認識がなかった」と話していたことが明らかになった。大学院での教育が十分だったのか疑問が出ている。 日学術会議会長や、東京電力福島第一原発の国会事故調査委員会委員長を務めた黒川清・政策研究大学院大学教授は「日の研究者は、次の世代の研究者をトレーニングすることの重要性をどこまで自覚しているのか心配になる。欧米では、どんな大学

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/16
    大学院生の数を減らして、その代わりに給料をボスのグラントから出すようにできれば教育に目が行き届くようになる(アメリカの方法)。ただ日本じゃ給料を出すのは難しい。
  • 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センターの研究室主宰者による声明 - 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)

    今回Nature誌に掲載されたSTAP論文に関連して生じている様々な問題に対し、下記に名を連ねる者は、同じ理研CDBの研究室主宰者として大変深刻に受け止め、憂慮しております。わたしたちは同じ研究者として科学の公正性を回復、担保するためのあらゆる努力を払う所存です。また、理化学研究所における研究活動が社会の信頼無くしては成り立たないことを十分に自覚しております。我々は、社会及び研究者コミュニティーに対して最大限誠実な行動を取ることをお約束すると共に、高い規範の下に研究活動に励み、その成果を社会に還元すべく不断の努力を続けることをここに表明いたします。

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/14
    素晴らしい業績を上げてきた人たちが、俺らあいつとは違うからねとアピール。そりゃそうだ。
  • 小保方さん 粘り強さは研究者として段違い NHKニュース

    STAP細胞の作製に成功した理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーについて、4年前から指導し、一緒に作製にも携わった山梨大学の若山照彦教授は、「何度失敗しても思いついたありとあらゆることを徹底的に試していく粘り強さは研究者として段違いだと思った」と振り返っています。 この中で、若山教授は、「最初に会ったときは失敗続きで絶望感にうちひしがれていた。自分の研究を実現するために、よりよい環境を求めて、まさにわらをもすがる思いで訪ねてきた。第一印象は一般の学生と変わらない印象だったが、研究を進めていくうちに知識も勉強量も人一倍で、並みの学生ではないと思った。何度も何度も失敗しても思いついたありとあらゆることを徹底的に試していく粘り強さは研究者として段違いだと思った」と振り返りました。 そして、今回の成果につながった研究については、「何をやってもうまくいかず、もう

    charliecgo
    charliecgo 2014/01/30
    東邦大付属東邦高校。
  • バッタ博士 前野ウルド浩太郎 - Pentaroの日記

    帰って来たバッタ博士 前編 後編 過去にもたびたび言及している前野氏だが、なんとプレジデント誌のオンラインサイトに特集記事が出ていた。 無給PDとしてアフリカで研究する彼が、日で最も競争的・理想的ポストの1つである京大・白眉プロジェクトに採用されたさいに行われたインタビュー形式の記事である。 彼を知っている人も、知らない人も是非一読してほしい。 僕は、研究者としても、1人の人間としてもこんなにも魅力ある人物を他に知らない。 記事を読んでいただければ分かるが、やはり業績も能力もある彼には、無給PDの間にもポストの打診が来ていたようだ。だが、彼はその誘いを断ったとのこと。「自分でなくても替えが効く」とポストの誘いを断ることが出来るPDなんて彼を置いて他にいないだろう。少なくとも僕には思いつかない。まして無給PDならなおさら。 「替えが効かない」というのは当に研究者として誇りを持っていいこと

    バッタ博士 前野ウルド浩太郎 - Pentaroの日記
    charliecgo
    charliecgo 2013/12/22
    私も何とか年1本はクリアしたいのだけど…。
  • このまま一生田舎に暮らすんだろうか

    研究者やってます。 流れ着いて田舎にきました。 なんとかパーマネントはゲットしたけど、研究よりも教育でしょ!みたいな主張が幅をきかせてるし、 研究費もほとんどないようなところだった。 安定したポジションで、ゆっくり研究して、みたいな生活に憧れてたけど、なんかこれが一生続くんだなと 思うとうっすら恐怖を覚えてきた。 これって研究者のポジションなんだろうか。 研究もできるポジションなだけな気がする。 できれば故郷に帰りたい。 こんななんのゆかりもない田舎で年をとっていくのはこわい。 でも、いまの研究者の現状を考えると、これでも幸せなんだよな、とも思う。 ポスドクに戻ったって、どうなるもんでもないだろう。 ポスドクに戻れば、涙が出るほどパーマネントに憧れるんだろうし。 ああ、どうしたもんかな。無い物ねだりなのかな。

    このまま一生田舎に暮らすんだろうか
    charliecgo
    charliecgo 2013/12/20
    私はとても似たような状況だが、学内外で共同研究をやっていけば結構刺激的に研究できるもんですよ。教育はそれはそれで面白い。