タグ

2015年5月22日のブックマーク (3件)

  • 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

    私は1952年生まれであるが、私と同年代以上の人文系の研究者のなかには、近年まで科研費とあまり縁がなく過ごしてきたという人もかなり多いのではないかと思う。私もその一人である。はからずも2009年度から2011年度まで日学術振興会学術システム研究センターの主任研究員として勤務する機会があったため、日の学術全般における科研費の重要性について、一般論としては十分に理解しているつもりである。しかし、「私と科研費」という題で個人的経験談を書くとなると、皆さまのお役に立つようなことは書けそうになくて困っている。 「科研費とあまり縁がない」といっても、どの程度縁がないのかおわかりにくいと思うので、具体的に述べよう。2008年度以後は「基盤研究(B)」を連続して採択していただいているが、それ以前に私自身が代表者として応募した科研費は2件のみである。ありがたいことにいずれも採択していただいたが、最初が3

    charliecgo
    charliecgo 2015/05/22
    とても安い研究費でハイインパクト研究ができるのが売りの人が、大学上層部から言い含められ、高額科研費を応募・獲得している例を知っている。
  • 禅寺の僧侶の方々は肉食をせずに、また量的にも質素な食事をしていますが、栄養失調に陥らないのですか? - 特に、豆腐や味噌汁では... - Yahoo!知恵袋

    こんにちは、禅僧です。 経験的にタンパク質はあまり問題無いように思います。 上山中に一度だけ、お施主さんに豚肉をべさせて頂いたことがありますが、 その日の夜の掃除ではいくら雑巾ダッシュしても 止まる気がしなかったのを覚えています。 元気というかエネルギーの面では 植物性と動物性でそのくらい違うのかもしれませんが、 だからといって特にタンパク質不足の病気にはなりませんでしたよ。 道場ではいろいろ逸話が残るものですが そういう話を耳にしたこともありませんし。 ただ、脚気は深刻でした。 脚気はビタミンB1が不足することで起こる病気で、 肉をすると予防できるそうです。 なんだか不思議ですね。 先輩には脚気が原因で入院したした人もいたそうですし、 私自身も坐禅開始十分で、手が痺れて動かせなくなるくらい脚気になりました。 しかもトイレが近くなるから凄く厄介なんですよね… だから皆、市販の栄養剤で補

    禅寺の僧侶の方々は肉食をせずに、また量的にも質素な食事をしていますが、栄養失調に陥らないのですか? - 特に、豆腐や味噌汁では... - Yahoo!知恵袋
    charliecgo
    charliecgo 2015/05/22
    某曹洞宗大本山の雲水が週末ショッピングセンターでたくさん肉とかスナックを買い込むのを何回も見たことがある。/その寺の機関紙の雲水のエッセイで「脚気になった」とあるので、栄養不足になりがちなのだろう。
  • 日本遺伝学会第87回大会

    遺伝学会第87回大会はお陰様で盛会のうちに終了いたしました。 ご参加いただいた皆様、ご支援をいただいた皆様に心より厚く御礼申し上げます。 次回(第88回)は2016年9月7日(水)~9日(金)に、静岡県三島市にて開催されます。 今後とも日遺伝学会へのご支援をお願い申し上げます。 2015年9月 日遺伝学会第87回大会 大会委員長 西尾 剛 (東北大学大学院農学研究科) 2015/09/11 日遺伝学会公開市民講座 のページを更新しました 2015/09/10 タイムテーブル を更新しました。 2015/09/10 参加者・座長・発表者へのご案内 のページを増設しました。 2015/09/02 男女共同参画ランチョンワークショップ のページを掲載しました。 2015/09/02 一般講演のプログラム を更新しました。 2015/08/20 事前参加登録は8月20日(木)をもって受付

    charliecgo
    charliecgo 2015/05/22
    嵐に負けて日程をずらした学会。